気が付けば、2014年も残すところあと10日あまりになってしまいました。
年内最後の公開運転は、大宮ソニックシティでの「さいたま鉄道模型フェスタ」でした。
今回は模型運転を中心に。
路モジチームの全景


季節がら、クリスマスや西欧系を意識した作品が多いのも、この運転会の特徴でもあるようですが、



自分も今回は、それを意識した、こんな作品をつくってみました。
背景の家や風景は、最近クラフト系百貨店でみつけた、オルゴールつきのクリスマスカードを流用したもの。スイッチの配線を引き直し、ギャラリーの手元で鳴らせるようにしてみた。

そんなわけでボクの出番は今回ほとんどなし・・・子供たちに見つけてくれたのが唯一の救いなんだけど(トー○スのひとりごと)。
もちろん、過去に出した作品や、新作も出てきました。


都会のなかに放牧している牧場が!!

これは去年もやった、シャッター速度を早くすることで疑似的夜景にしたもの。


そしてこちらが、「鉄男の部屋(大宮東ケアセンターそよ風)」さんによる都電をテーマにしたレイアウト。
今年は念願だったという、「浅草」を完成させたのをはじめ、「銀座」「東京タワーのある風景」の3本建てでまとめた。


銀座と言えば、柳の枝。

すごく味のある背景が、お気に入りです。思い入れが深い情景とあって、よく作りこまれているのが印象的でした。
年内最後の公開運転は、大宮ソニックシティでの「さいたま鉄道模型フェスタ」でした。
今回は模型運転を中心に。
路モジチームの全景


季節がら、クリスマスや西欧系を意識した作品が多いのも、この運転会の特徴でもあるようですが、



自分も今回は、それを意識した、こんな作品をつくってみました。
背景の家や風景は、最近クラフト系百貨店でみつけた、オルゴールつきのクリスマスカードを流用したもの。スイッチの配線を引き直し、ギャラリーの手元で鳴らせるようにしてみた。

そんなわけでボクの出番は今回ほとんどなし・・・子供たちに見つけてくれたのが唯一の救いなんだけど(トー○スのひとりごと)。
もちろん、過去に出した作品や、新作も出てきました。


都会のなかに放牧している牧場が!!

これは去年もやった、シャッター速度を早くすることで疑似的夜景にしたもの。


そしてこちらが、「鉄男の部屋(大宮東ケアセンターそよ風)」さんによる都電をテーマにしたレイアウト。
今年は念願だったという、「浅草」を完成させたのをはじめ、「銀座」「東京タワーのある風景」の3本建てでまとめた。


銀座と言えば、柳の枝。

すごく味のある背景が、お気に入りです。思い入れが深い情景とあって、よく作りこまれているのが印象的でした。