KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

雨の鉄道の日、のはなし 

2019-10-14 21:19:52 | Railway&RailwayModels
きょう10月14日は、「鉄道の日」です。

相鉄線の相模大塚というところへ行ってきました。

駅に隣接する車庫(留置線)を会場に、最新型の12000系電車と、引退する7000系電車が並ぶ撮影会がありました。

小雨が鬱陶しい中にもかかわらず、予想を超えた盛況ぶり!

先日の台風の影響で、ほかの例にもれず、昨日まで予定されていた鉄道イベントが中止になったり、1日だけの開催だったりという中で、このイベントが今日(14日)の開催だっただけに、もしかすると他の鉄道イベントに行けなかった人たちも集まったのかな・・・?なんて思ってみたり。

相鉄のマスコットキャラクター「そうにゃん」と、最古参7000系、最新車両12000系のスリーショット。

雨天のためか、雨具を着ているそうにゃん。なかなか見れるものではないと思う・・・。

最古参の7000系は、車内に入ることもできた。


銀色のアルミ車体で地味な外観。

昭和生まれとあって、扇風機が残っている。



しかし、相鉄独自の設備として、自動窓というのがあって、

ボタンで窓を開閉できる。子供があちこちの窓でいじっていたな。
車内は、休憩室としても使える一方で、

11月末から開始する、都心直通をPRする掲示物も。


こちらは、JRに乗り入れる12000系。

新しい相鉄カラー「ネイビーブルー」を纏い、さらにスピード感ある形状となっている。

ちなみに、2編成のさらに隣に、駅からの目隠し目的(!?)で配置された車両(一番右)は、20000系電車で、こちらは2022年予定の東急目黒線経由で都心乗り入れを目的とした車両。

7000系に戻ります。


最初は「特急」の表示をしていたが、「急行」のほうがしっくりくるし、相鉄らしい。

側面もシンプルに「急行」のみ!
窓越しに、「Ltd.Exp Shinjuku」の電光表示が見えるが、これは12000系のもの、JRとの直通運転が開始されると、これがふつうにみられるわけだ。


イベントではグッズも買ったが、クリアファイルくらいしか買えなかった。ほかのグッズは昼前にはほぼ完売したという(といって、プ〇レールはさすがに・・・?)。
記念入場券は、最初から狙っていたので、開場前から並んで購入できた。
とにかく雨が降ったりやんだりであまり気温も上がらず、上着を着ていても肌寒かったなぁ。

いよいよ今月ラストラン。あと何回走る姿を見ることができるか?(それとももう終わったのか??)


・・・鉄道ということで、今回は相鉄のイベントのはなしを書きましたが、前回も書いた、先日の台風は、鉄道へも大きな打撃を与えています。近いところでは、小田急、箱根登山電車、上田電鉄別所線、またJRのローカル線や、三陸鉄道にもすぐには復旧できない被害が報告されています。1日も早い復旧を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする