KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

DTMをもいちどやってみようかなぁ

2014-01-30 22:53:10 | 音楽

 1月から「schola」の第4シーズンが始まってたのを知らず、しかも今やっているテーマが「電子音楽」というので、しまったぁ、と思いつつも、昨夜録画した3回目の再放送を先ほどまで見てました。

 

 シンセサイザーって面白いなぁ、って素直に思ったね。

Nec_07781

 一度どこかで書いたかもしれないですが、大学生の時にはじめて家にパソコンを導入したが、その時やりたかったのDTM、すなわちデスクトップミュージックだった。まだ今のようなソフトシンセはなかったので、R社のシンセサイザーXP-10と付属のCakewalkをすぐさま買って始めた。けっこういい値段したと思う。いまはなきRS232Cコネクタでのシリアル直結ができ、キーボード(鍵盤)による音符入力で手軽に曲が作れたのが魅力だった。

 鉄道の趣味よりもハマってて、大学を卒業して社会人になったとき、入社時に自己紹介の趣味欄に「DTM」って書いてたぐらいだからなぁ・・・はずかしい。

 

 その情熱も10年前をピークに、徐々に冷めてしまったが、最近になって、またDTMをやりたいなぁと思っている。でも昔のようにシンセをPCの横に置く(常置)なんて、いまの部屋事情からはとても無理だし。なら逆にソフトシンセ&MIDIミニキーボードのUSB接続タイプにしたほうがコンパクトでなおかつ高機能そうだなぁ・・・という風にも考えてみる。シーケンスソフトはSSWを昔使ってたので、そのバージョンアップ版でも・・・あぁ、考えるだけでワクワクするぅ。

 

あ、もうすぐ「schola」の4回目がはじまるな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バカモーン!!【訃報】 | トップ | 横浜行きがみられた、奇妙な一日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事