風もない、穏やかな天気のきょうは、交通安全祈願のため、高幡不動尊までドライブしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/b3/e6ae25e4146c17307b242460efce36a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/1e/4a07e7878a2b8a4079b19a5f889f01c5_s.jpg)
今回は初めて人(家族)を乗せたこともあり、少々緊張しながらでしたが、運転はひじょうに楽になった。坂道発進でサイドブレーキを引く必要もなく、ギアチェンジも必要なくなったので、左足の置き場に少々戸惑うくらいか。
交通安全祈願は、本堂ではなく、専用の祈願殿で行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/75/17aea28590a26bf1c571732f1e2a3aa8_s.jpg)
実は前の車(カロゴン)でも、この高幡不動尊で交通安全祈願したこともあり、今回で二度目の祈願(初詣や厄除祈願などで訪問は度々ありますが)。
新しい札を車内に取り付け、以前の車の札を返納する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/e9/6b2bcc6aa9804cce944886ed935bc108_s.jpg)
その後、帰路につく途中でお昼時となり、家の近くの和食レストランへ立ち寄った。
家族揃っての外食も久しぶりだが、それより、ファミレスへ入るのも本当に久しぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/4e/6cd782dc024aff5720b29030c486fd67_s.jpg)
はじめの方で運転が楽になったと書いたが、バックモニタはまだ慣れず、どうしてもバック運転は目視で確認しないと不安だし、最後の車庫入れでもまだ少々戸惑いがあり、隣家との柵に、サイドミラーが掠って車のシステムがストップ(!)するトラブルに。再起動(!!)してハンドルを切り直し、なんとか無事に入庫できたものの、車体感覚を覚えるのには、もう少し時間がかかりそうだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/b3/e6ae25e4146c17307b242460efce36a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/1e/4a07e7878a2b8a4079b19a5f889f01c5_s.jpg)
今回は初めて人(家族)を乗せたこともあり、少々緊張しながらでしたが、運転はひじょうに楽になった。坂道発進でサイドブレーキを引く必要もなく、ギアチェンジも必要なくなったので、左足の置き場に少々戸惑うくらいか。
交通安全祈願は、本堂ではなく、専用の祈願殿で行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/75/17aea28590a26bf1c571732f1e2a3aa8_s.jpg)
実は前の車(カロゴン)でも、この高幡不動尊で交通安全祈願したこともあり、今回で二度目の祈願(初詣や厄除祈願などで訪問は度々ありますが)。
新しい札を車内に取り付け、以前の車の札を返納する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/e9/6b2bcc6aa9804cce944886ed935bc108_s.jpg)
その後、帰路につく途中でお昼時となり、家の近くの和食レストランへ立ち寄った。
家族揃っての外食も久しぶりだが、それより、ファミレスへ入るのも本当に久しぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/4e/6cd782dc024aff5720b29030c486fd67_s.jpg)
はじめの方で運転が楽になったと書いたが、バックモニタはまだ慣れず、どうしてもバック運転は目視で確認しないと不安だし、最後の車庫入れでもまだ少々戸惑いがあり、隣家との柵に、サイドミラーが掠って車のシステムがストップ(!)するトラブルに。再起動(!!)してハンドルを切り直し、なんとか無事に入庫できたものの、車体感覚を覚えるのには、もう少し時間がかかりそうだな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます