前回の続き。
今回の旅は、新大阪から、さらに西へ向かう。初めて乗る、九州新幹線。
この「さくら」に乗る。
はじめて入る20番ホームで待っていると、列車が入ってきた。
折返しのための整備にしばし時間とられたが、定刻通り「さくら」は発車した。
ここからは、山陽新幹線内、時速300kmでどんどん飛ばしていく。
新山口を過ぎると、いよいよ本州としばしのお別れ。いよいよ九州に入る。
そして博多、久留米を通り越し、着いたのは・・・!
はじめて訪れた熊本!ここが今回の目的地でした。初夏のような陽気だが、同じ九州の鹿児島南部ではこのとき記録的な大雨に見舞われていた。
予約していたビジネスホテルに早々にチェックイン。明日に備えて夕食を早々に済ませようと、何も考えず、一番近いところにあったラーメン店に入る。
店に客はいなかった。店主のおじさんがひとりテレビのニュースを見ていて、「ここに座りな」と、さっきまで座っていた席を譲ってもらった。「ここならTVも見られるだろう」。
ラーメンとギョーザ、ライスを注文した。
ラーメンはとんこつ。また、焼いたのではなく、油で揚げたというギョーザからは独特の匂いが・・・?何かと聞いたら、「ガーリック」だという。味も独特だったなぁ・・・。
翌、5/1の朝。
朝7時半から、いよいよ路面電車に体験乗車する。
まずは熊本駅前から、A系統を終点まで通しで乗る。
GW前の平日。普通に仕事をしている人や、学生が多く乗ってきた。L○NEやゲーム機に夢中になってる中高生もいる。
電車は道路を右に曲がり左に曲がりをくりかえしながら、JRと接続する「新水前寺駅前」に。そこまでに最初に乗ってた学生はみな降りて、また別の学生がわんさか乗ってきた。
この先にある、商業高校前まで、通学電車みたいな状態だった。
会社員とかなら、車通勤も当たり前だろうが、クルマを運転しない学生やOLにとっては、路面電車は大切な足なのだろう。
終点の健軍町まで乗った。終点まで乗ったのは自分を含め数人しかいなかった。
散策しようと思ってたが、次の予定の時間が迫っていた。渋滞などで予想より時間がかかってしまったようなので、すぐさま折り返し、また熊本駅まで戻ってきた。
この続きは次回。
今回の旅は、新大阪から、さらに西へ向かう。初めて乗る、九州新幹線。
この「さくら」に乗る。
はじめて入る20番ホームで待っていると、列車が入ってきた。
折返しのための整備にしばし時間とられたが、定刻通り「さくら」は発車した。
ここからは、山陽新幹線内、時速300kmでどんどん飛ばしていく。
新山口を過ぎると、いよいよ本州としばしのお別れ。いよいよ九州に入る。
そして博多、久留米を通り越し、着いたのは・・・!
はじめて訪れた熊本!ここが今回の目的地でした。初夏のような陽気だが、同じ九州の鹿児島南部ではこのとき記録的な大雨に見舞われていた。
予約していたビジネスホテルに早々にチェックイン。明日に備えて夕食を早々に済ませようと、何も考えず、一番近いところにあったラーメン店に入る。
店に客はいなかった。店主のおじさんがひとりテレビのニュースを見ていて、「ここに座りな」と、さっきまで座っていた席を譲ってもらった。「ここならTVも見られるだろう」。
ラーメンとギョーザ、ライスを注文した。
ラーメンはとんこつ。また、焼いたのではなく、油で揚げたというギョーザからは独特の匂いが・・・?何かと聞いたら、「ガーリック」だという。味も独特だったなぁ・・・。
翌、5/1の朝。
朝7時半から、いよいよ路面電車に体験乗車する。
まずは熊本駅前から、A系統を終点まで通しで乗る。
GW前の平日。普通に仕事をしている人や、学生が多く乗ってきた。L○NEやゲーム機に夢中になってる中高生もいる。
電車は道路を右に曲がり左に曲がりをくりかえしながら、JRと接続する「新水前寺駅前」に。そこまでに最初に乗ってた学生はみな降りて、また別の学生がわんさか乗ってきた。
この先にある、商業高校前まで、通学電車みたいな状態だった。
会社員とかなら、車通勤も当たり前だろうが、クルマを運転しない学生やOLにとっては、路面電車は大切な足なのだろう。
終点の健軍町まで乗った。終点まで乗ったのは自分を含め数人しかいなかった。
散策しようと思ってたが、次の予定の時間が迫っていた。渋滞などで予想より時間がかかってしまったようなので、すぐさま折り返し、また熊本駅まで戻ってきた。
この続きは次回。