Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ブルーバード塗装の中研ぎ

2018-11-20 21:17:41 | その他
本日の山陰は朝の内は雨がぱらついていましたが午後からは回復しまして晴れ間がのぞいていました。

また本日は定休日なので朝から自由に・・・と言う訳にはゆきません
実は今度譲っていただいた娘のパッソですが名義変更をしようとしたらディラーに所有権がついていましてね・・・すぐに名義変更ができなかったのです
すぐに所有権解除の申請をしようと思ったら昨日の月曜日はディラーが定休日なので今日になってやっと所有権解除の申請です
それもなかなか手強くて元の所有者の免許証のコピーやら申請人の念書やら上から目線ですね〜
買ってもらう時は頭を下げる癖にね〜手続きをしていたらだんだん腹が立ってきましたよ(笑)
第一に現金で買ったのだからディーラーの所有権は外しておくのが普通なんですからね。
まあ今回は親戚だったのでその親戚まで走って書類を確保して速攻提出
ですが早くても来週らしい・・・

まさかそんなに時間が掛かるなんて思わなかったのでディラーに行くまでに種物屋さんに寄ってタマネギの苗を750本も買ってしまっていたので・・・
用事が終わったら速攻アトリエに戻ってタマネギを植えました
750本も植えますと結構時間がかかります・・・しかも写真を撮るのを忘れていまして夕方になって慌てて撮ったと言う・・・お粗末さ。

ブルーバードのホイールですが
あのボディが泡だらけだった物のホイールはやっぱり泡だらけでしてね
シンナーに浸けたらこんな事になってしまっています。
流石にこれでは使えないので・・・作り直しをする事にしています

ほんの少ししか見えないのですがそれでも旋盤で削って作ろうかと思っています
真鍮やアルミが良いのですがこんな大きな直径のものが無いのです。
ABS樹脂で作ってみようかと・・・

昨日お客様からご注文をいただいたウラカンが入荷しました
木製のベースに交換しなければなりませんので作業を開始します

早速交換完了です
なかなか格好が良いですね〜お店用の物も注文しておけば良かったかな・・・ちょっと後悔しています

ブルーバードのクリアーが硬化しましたので中研ぎをしています
この1935年は面積が大きいのでなかなか大変ですね(笑)

こちらのブルーバードも中研ぎをします
筋彫りの部分はどうしてもクリアーが寄ってきますから
ある程度の膜厚を付ける場合は中研ぎをするか薄いクリアーをインターバルを入れながら塗るかどちらかですね。
まあどちらにしても中研ぎを入れる事にはなると思います

もう一台の中研ぎをしようかと思ったけど
まだブルーに塗り忘れているキャビンの部分がありましてね塗っておかないといけないので塗っておきました
バキュームパーツなんですが完成品の部品はペーパーもかけずに塗ってありましたので爪でこするだけで塗料が剥がれてしまいました。
それではちょっと問題なので足付けのために少しペーパーをかけておきましたので密着は少しは良いのでは無いかと思います


明日はもう一台のブルーバードを中研ぎの部分から始めましょう。