Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ダッシュボードの組立てVer.2

2018-11-02 20:59:17 | 40th Anniversary mini Pickup truck
本日の山陰は朝のうちは雨がポツポツ降っていました途中は回復して青い空も見えていましたが途中でまた曇ってきましたね。
雨は落ちていませんがそれにしてもさすがに女心と秋の空と言う事でしょうか。
それにしても寒くなってきましたねCafeも自宅もそろそろストーブの試運転を始めました。
特にCafeの方は先日掃除したばかりなのですがもう朝は一焚きしています。
焚き付け用の針葉樹の木切れを薪割り機で割っておきました、大きな物に火を付けるのはなかなか大変なので細かく割っておきますと着火が楽なんですよ、慣れない家内がストーブを焚く事も有りますので着火が楽な方が良いですし無駄に針葉樹の着火剤を焚く事もないですからね。

また霜はおりませんが冷え込みは結構有りますね。
レモンの木やパッションフルーツを屋内に避難させなければなりませんね〜。
何かと忙しい・・・この頃です。

そんな中ですが・・・昨日は除雪機を買いました。
FBつながりの友人から駐車場を舗装にしたのだから中古の除雪機を買いませんか?と言う情報が有ったのは春先だったでしょうか?
近所のホームセンターがリニューアルした時に店頭に展示していた物とそう変わらないタイプだったのでこれの一つ古いモデルなのだな〜とアタリをつけておきました。
後日見に行きますと思ったよりも大事に使われた物の様でしたので購入させて頂きました。
こんな具合で軽トラックに積んでもって帰りました・・・
今年は少々雪が降っても楽勝ですね(笑)今まで駐車場の除雪で半日掛かったなどと言う事はざらに有りましたしその後には腰が痛くなりましたが・・・今年は大丈夫でしょう、値段なりの事は有る筈です。
しか〜し!他の友人に言われました。
「余りにも準備が良いとその年は暖冬になるよ・・・」ってね
雪が降らないと除雪機を使う練習も出来ませんからね〜(笑)

この様に山陰はどんどん冬へと近づいてゆきますね〜。

そしてモデルアート111のフェラーリ250LMロングノーズを御期待の皆さんにご報告が有ります
どうやら発送書類の不備!?でフランスの郵便局に留め置かれている様です。
と言う事でちょっと遅れて11月20日過ぎ頃の入荷となりそうです。
追跡番号から検索しますと下の様な荷物の動きになっている様ですね〜
グーグルクロームで見ますと勝手に日本語に訳してくれます、楽で良いのですがこの訳が正しいのかどうかは不明です(笑)
ただ留め置かれているのは確かですね。


そしていよいよ制作の方に移ります
最初はマフラーの塗装です
アフラーは例え多くのご注文を頂いても旋盤で削って作る予定なので複製は取りません、このまま塗装をしてから使います。
マフラーエンドの部分をバフ掛けしてピカピカに磨いておきましてマスキングしました
やっぱりテールパイプの部分はメッキでピカピカの方が良いですよね〜。

そしてルーキーマフラー風に黄色でサイレンサーを塗装しました
この部品もサフ→下塗りクリーム色→イエローと塗っています
黄色は発色が良くないので同系色の明るいカラーでの下塗りは欠かせません。

次はダッシュボードのスイッチパネルに付く部品ですね
まずはエンジンキーからです
エンジンキーにはキーを差し込む溝が要りますね
素材は伝統的に(私の)0.8mmの洋白線を使います断面を綺麗に削っておいてから中央に糸鋸で切り目を入れましょう
深さは3mm程ですかね〜。

上の写真では切り目が見えないので少し拡大してみましょう・・・
こんな感じですかね〜
あら〜肝心な部分がピンボケでした〜でも何とか中央に溝が切れているのはわかりますよね〜。

洋白線の外径に沿った金属リングを作って嵌め込みましょう
このリングがスイッチパネルに取付けるための出っ張り(フランジ!?って言うのかな?)になりますリングの金属線が余り太いとスイッチパネルからはみ出してしまいますので考えながら作ってみて下さい。

スイッチパネルには5つの穴が有ります中央が先ほど作ったエンジンキーの付く穴でその両脇は黒い樹脂製の操作部を持ったトグルスイッチでその外側は丸い朝顔の花の様な形状のプッシュプルスイッチが付いています
ちなみに記憶によりますと左側はチョークレバーでエンジンを掛ける場合にキャブレターの吸入口を閉めてガスを濃くするための物ですね。今は燃料噴射になっていますからこのチョークレバーは付いていないです。
私が運転を始めた頃は皆このチョークレバーが付いていました・・・懐かしい話しであると共に「チョークレバー」は完全に死語ですね〜。
右端の丸いスイッチは確かライトのスイッチだったかな〜
一段目でスモールランプが点灯してもう一段引きますとヘッドライトだったと思います。
最初に黒い樹脂の操作部が付いたトグルスイッチを作ります
潰した0.4mmの洋白線に金属リングの組み合わせですね。

そしててがかかるのは両端のプッシュプルスイッチです
指が引っ掛かりやすい様に朝顔の花の様な形状をしています
その部分に指をかけて引くのですがこの形状がなかなか作り難いのです
0.4mmの洋白線に内径が0.4mmのアルミパイプを接着します・・・

これで黒く塗って終わり・・・では有りません
リューターにくわえてヤスリを当ててドリルレースしています
目指す形状は朝顔の花ですね〜。
ちょっと指を掛ける部分のカーブが良くないですね
もうちょっと急角度にしなければ指が引っ掛かりません(笑)

こんな形状で良いかな〜これなら運転しながら指を引っかけてライトを点ける事が出来るでしょう。

やっと4つのスイッチが揃いましたね〜
無くすと困りますから取り付けまでは皿の中に入れて保管します
ここで無くしてしまいますともう一度作り直しになりますからね〜

スイッチ類を取付けました
ずら〜っと並んだスイッチはなかなか格好が良いですね〜
そうそう!トグルスイッチはレバーが上を向いているのが標準らしいですが見栄えを優先して真っすぐ立てた状態にしています。


さて明日は何を作りましょう
東京のショップさんからはまたタダならないご依頼の相談が来ていますし、修理見積もりも頼まれているものがあります。
その辺りを片付けておかなければなりませんね〜。