Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ルーフキャリアー追加です

2018-11-03 20:38:33 | Mini Cooper 998
本日の山陰は大変良い天気でした。
天気の良い朝はかなり冷え込みます、まあ放射冷却なんでしょうね。
こんな言葉を聞く様になりますともうすぐ冬になるんだと実感しますね〜。

本日の中庭は日が当たりましてスッキリと晴れていました、余りにも綺麗だったので思わずショップカード用の写真を写してみました。
現在のカードが無くなりましたらこれに切り替えましょう

先日掃除をしたばかりの薪ストーブも朝一番で火を入れましてこんな感じで煙を出しております。
この辺りは田舎なので隣近所まで距離が有りますからこの煙も許されるかもしれませんが街中ではご近所迷惑になるかもしれませんね〜。
煙の匂いは嫌いじゃないのですけどね〜気になる方は気になりますから・・・(笑)


さて本日は天気が良いのですが畑仕事は一段落していますので制作の方を優先的に進めましょう。
少し前にミニクーパー1967年を東京・南青山のメイクアップさんのご注文で制作しました。
どうやらお買い上げ頂いたお客様がルーフキャリアーをご希望になられている様でしてご連絡を頂きました。
その為には一度作品を当方に戻して頂いて追加して取付ける事になります。
まだ作品は戻ってていないですがスムーズな作業をする為に事前に出来る事はやっておきましょう。
当初ルーフの半分くらいの大きさと言われていましたのでモンテカルロラリーに出た時にミニが付けていたタイプの物を想像しておりまして写真を集めてみました。
車はミニミニなんですがルーフキャリアーは大体こんな感じの物ですね

斜め上から見ますとその形状がよく理解出来ます
形状が良く理解出来ていないとスムーズに制作する事は難しいでしょう。

ちなみにこちらはミニのショップさんで売っている物ですね
違うのは取付け部分ですルーフのレインドリップに取付ける様になっています
ビスで取付けますので確実な取り付けが出来ると思いますが・・・ちょっと雰囲気が悪いかな〜。
やっぱり金具で取付けるよりもベルト4本で取付ける物が良いですね〜。

途中でU社長より連絡が来ましてルーフキャリアーはルーフの半分くらいの大きさの物からルーフ全体の物に変更して欲しいという事でした。
ネットサーフィンをしますと色々な物が出てきますがミニマルヤマさんの所の商品が何となく雰囲気がよろしい様でして・・・
こんな感じですね〜
センターアンテナが有りますと少し窮屈なんですが幸いにして私の作ったモデルにはセンターアンテナは有りませんでした。
これで取付けはベルト仕様にすれば大体私が考えている感じになりそうです。

真鍮線の曲げですが例えば2本の線を同じ様に曲げなければならない事が有りますよね
今回のルーフキャリアーの前側と後側の真鍮線は同じ形状に合わせて曲げたい所です
左右の縦のパイプも同様の部分が有ります。
そんな場合は2本の真鍮線の中央部分をポイントでハンダ付けします
この状態で曲げてやれば2本の真鍮線は同じ形状に曲げる事が出来ます
これは曲げるだけでなくカットする場合も大体の長さにカットしてハンダ付けしておいて切れば同じ長さにする事も出来ます。
ヤスリで長さを調整する場合も同様ですね

取り敢えずカットしたり曲げた真鍮線をハンダ付けしてみました。

このキャリアーで一番難しいのはこの短い真鍮線をハンダ付けしなければならない事でしょうかね〜
接着では強度的に不安ですし・・・ハンダ付けしか無いですよね。

当初は横の補強を5本にしようと思っていましたが・・・やはり実物と同じ様に3本に変更しました
作品はまだ帰って来ていないのですが大きさが決まるの?って思われた方は正解です。
ミニのルーフの大きさまで覚えてはおりませんからね〜
そんな場合に予備のキットを持っておりますと助かりますよね。
今回も予備のキットを出して来て大きさを決めて形状も微調整出来たんですよ。
やっぱり持っていると助かる事って有りますよね。

横の補強ですが5本から3本にやり直し中です(笑)

旋盤で何やら削っております
この部品はルーフキャリアーをミニのルーフに固定するゴムの吸盤の様な物です
重さを分散してルーフが凹んだりしない様にする為の部品ですね

切り出しますとこんな感じになります
まさにゴムで作った吸盤の様な形状ですね

ルーフの角に近い丸い部分に当たる様になっています
この部分は実車ではゴムなのでルーフの面に追従して斜めになります

実物が戻っていないのにどんどん制作が進みます
作った部品にサフを塗っています
旋盤で作られた部品なので傷やすは無いと思います
サフはホワイトのサフを使っています

ルーフキャリアーにもホワイトサフを塗りました
サフは厚みが付くまで塗らない事が良いですね。
サラッと塗ります。

次は残してあったボディカラーのオールドイングリッシュホワイトを塗っています



明日はアベンタドールとブルーバードの制作を進めましょう・・・
あ〜今日も修理見積もりが出来ませんでした。
明日は出来るかな〜