本日の山陰も大変良い天気でして・・・
普通の定休日なら中庭にテーブルと椅子を出してお昼にはビールなどを頂きたい所ですが・・・
自営業にはなかなかそんな余裕が有る訳も無く・・・と言うのは嘘ですよ。
中庭では無いですが中庭を望むCafeで一人でビールを頂いたのは私です(笑)
でも午前中に何もしなかった訳では無く
ウッドのテラスのペンキ塗りをしていました。
昨日は高圧洗浄機でテラスの汚れを落としておきましたので今日はペンキ塗りですね。
世間はコロナでも・・・自営業は明日が見えない・・・などと考える暇もなく今出来る事を今すぐにしておくこの行動力は大切ではないかと思っていますよ。
そりゃあ未知のウィルスですし感染の恐怖は誰にも有ると思いますが恐れてばかりではまえにすすめないのです
生きているというのは前に進むと同義語!?だと思っていますので・・・
今、自分で出来る事をするのみですね。
こんな考えの人が一人ぐらいいても許されると思うのですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7f/d1516435476567e6ade292f7f1925db1.jpg)
そして3時間程・・・
お昼過ぎに塗装が完成致しました
もう1時が近いですがまだ昼食をとっていないんですよ、ビールを飲むと言っても350mlを1本だけなのですけどね。
30分程お昼寝をして(笑)
少し雑用をこなします。
これで明日からピカピカのテラスで仕事が出来ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/4c4be2a82537c7e17cd246a8dbd2fcf7.jpg)
そして本日の秀峰大山です!
写真では肝心の山の部分が霞んでいますが肉眼ではもっと美しいですね
青い空と白い山・・・そして黄色い菜の花ですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/dfa4863c9e2dfe1cd195b0a519b2a9a5.jpg)
ちなみに大山だけを超望遠で撮りますとこんな感じです
綺麗でしょ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/73ff0125122e25e1727316a5b2dbc5ab.jpg)
ついでに足車のスマートも菜の花畑で遊びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/213a129076c0d397e806c34b14957dbf.jpg)
少し前にボディに塗ったウレタンクリアーも完全に硬化しているので磨きましょう。
最初は2000番のペーパーから始まって最終的には8000番のラプロスを使って研磨しています。
次はいよいよハード1からコンパウンドを使います。
多めに付けておきまして磨きます・・・が
ここで気が付いたのは結構親指が痛いのですよね〜
他の作業では痛みを感じなかったのにね〜
この作業で意外と親指を使っていた事が判明しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/dfc8f39f8dd1bbc2e00717ca84961512.jpg)
最終的には3Mのウルトラフィニッシュまで使っています
この状態で磨きはほぼ終わりまして・・・ボディは完成ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/81/66e5920522fcfbd8583bf6b28caf4500.jpg)
さて次はシートですね
昨日塗ったシートのパイピングですがまずは座面とか背もたれの部分を取付けています
この時点でかなり雰囲気が良くなっている事に気が付きますよね(笑)
まだレザーとの間のパイピングは接着していないのですけどね結構メリハリが出ている様な気がしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/3f0831a2456a2c32d18d399f0528c467.jpg)
一見上の写真と違いわわからない方もいらっしゃると思いますが・・・
赤いレザーとの際のパイピングをして有ります
この部分のメリハリがきちっとしてスッキリ見えるのは私だけでしょうか?
いやいやそうでは無いでしょう〜きっと皆様にもその様に見えているはずですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/952889767068e284a951d41b34243e77.jpg)
これは制作上の事になりますが
例えば今はパイピングを後で取り付けておりますが
例えば制作を楽にする為にシートの形状が完成した時点(塗装前にと言う意味で)でパイピングを取付けましてパイピングごと型取りをして複製品を作る方法も有ります
がこの方法ですとパイピングの部分はマスキングして塗装の表現となります・・・どちらが良いのか今はわかりませんが耐久性では一体にレジンキャストしておいた方が良いと思いますが
塗り分けの部分では別の方が楽かな〜
どちらも一長一短が有りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/74b3cd4bce9886de726c70472dfdb063.jpg)
最終的にミニカーの元々のシートと比べておきましょう
これにどれだけの意味が有るのかよくわからないですが・・・どちらが良いのかはご覧になる皆さんにお任せしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/2ade616e53821d4da581ccc9d4a7be76.jpg)
さて昨日手直しをしておきましたボンネットですが本日ウレタンクリアーを塗りまして
やっと元に戻りました。
ボディの塗装を剥いた時には断腸の思いでしたけど、まあ時間が経てばね
しかも元よりも良くなっていると思えばまあ良かったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/621a8ac29b549385108077d32b4f1a46.jpg)
クリアーに硬化剤を混ぜましたのでついでにこちらにもクリアーを塗っておきましょう
そうなんですよね〜ドアミラーです
デカールを貼りましたのでここはクリアーが必須なんですよ
ニスの部分も見え難くなりまして良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2b/cd5392c3572cf87fe4014f7a028159b9.jpg)
そしてシートです
これ以上何をやったかと言いますと
艶消しのクリアーを塗っておきました。
クリアーボンドでパイピングを取付けていますが丸い断面のハンダ線に接着剤を付けますとどうしてもクリアーボンドが見えてしまいましてね光ってしまうのです。
それを落ち着かせる為にフラットクリアーを塗っておいたと言う訳・・・ですがまだ背もたれの後側のパイピングを付けていなかったと言う不始末です。
もう一度やらなきゃ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/01/8603dad09037b4b775f26696bee8e955.jpg)
トランクの中にジャッキを取付けました
ジュリア系とジュリエッタではジャッキの取り付けの向きが違うのかもしれませんね〜
友人の友達に送ってもらったジュリエッタのジャッキはこの向きに付けられていましたがデュエットのトランクの中では左右が逆だったみたいでしてね。
取り付け用のピンが表側になってしまうのです
仕方が無いのでピンを切って洋白線を埋め込んで取り付け用のピンにしましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/96/65bc7a2bd8d4d5bee144bae77c0d670a.jpg)
さて今日のお休みもこれで終わりと思いますと少々残念な気もしますね。
とは言え自営業は毎日お休みの様な物(僕だけかもしれません)なので明日が来るのは全く苦ではないのですよね。
明日は何をしようかね〜!!
普通の定休日なら中庭にテーブルと椅子を出してお昼にはビールなどを頂きたい所ですが・・・
自営業にはなかなかそんな余裕が有る訳も無く・・・と言うのは嘘ですよ。
中庭では無いですが中庭を望むCafeで一人でビールを頂いたのは私です(笑)
でも午前中に何もしなかった訳では無く
ウッドのテラスのペンキ塗りをしていました。
昨日は高圧洗浄機でテラスの汚れを落としておきましたので今日はペンキ塗りですね。
世間はコロナでも・・・自営業は明日が見えない・・・などと考える暇もなく今出来る事を今すぐにしておくこの行動力は大切ではないかと思っていますよ。
そりゃあ未知のウィルスですし感染の恐怖は誰にも有ると思いますが恐れてばかりではまえにすすめないのです
生きているというのは前に進むと同義語!?だと思っていますので・・・
今、自分で出来る事をするのみですね。
こんな考えの人が一人ぐらいいても許されると思うのですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7f/d1516435476567e6ade292f7f1925db1.jpg)
そして3時間程・・・
お昼過ぎに塗装が完成致しました
もう1時が近いですがまだ昼食をとっていないんですよ、ビールを飲むと言っても350mlを1本だけなのですけどね。
30分程お昼寝をして(笑)
少し雑用をこなします。
これで明日からピカピカのテラスで仕事が出来ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/4c4be2a82537c7e17cd246a8dbd2fcf7.jpg)
そして本日の秀峰大山です!
写真では肝心の山の部分が霞んでいますが肉眼ではもっと美しいですね
青い空と白い山・・・そして黄色い菜の花ですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/dfa4863c9e2dfe1cd195b0a519b2a9a5.jpg)
ちなみに大山だけを超望遠で撮りますとこんな感じです
綺麗でしょ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/73ff0125122e25e1727316a5b2dbc5ab.jpg)
ついでに足車のスマートも菜の花畑で遊びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/213a129076c0d397e806c34b14957dbf.jpg)
少し前にボディに塗ったウレタンクリアーも完全に硬化しているので磨きましょう。
最初は2000番のペーパーから始まって最終的には8000番のラプロスを使って研磨しています。
次はいよいよハード1からコンパウンドを使います。
多めに付けておきまして磨きます・・・が
ここで気が付いたのは結構親指が痛いのですよね〜
他の作業では痛みを感じなかったのにね〜
この作業で意外と親指を使っていた事が判明しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/dfc8f39f8dd1bbc2e00717ca84961512.jpg)
最終的には3Mのウルトラフィニッシュまで使っています
この状態で磨きはほぼ終わりまして・・・ボディは完成ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/81/66e5920522fcfbd8583bf6b28caf4500.jpg)
さて次はシートですね
昨日塗ったシートのパイピングですがまずは座面とか背もたれの部分を取付けています
この時点でかなり雰囲気が良くなっている事に気が付きますよね(笑)
まだレザーとの間のパイピングは接着していないのですけどね結構メリハリが出ている様な気がしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/3f0831a2456a2c32d18d399f0528c467.jpg)
一見上の写真と違いわわからない方もいらっしゃると思いますが・・・
赤いレザーとの際のパイピングをして有ります
この部分のメリハリがきちっとしてスッキリ見えるのは私だけでしょうか?
いやいやそうでは無いでしょう〜きっと皆様にもその様に見えているはずですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/952889767068e284a951d41b34243e77.jpg)
これは制作上の事になりますが
例えば今はパイピングを後で取り付けておりますが
例えば制作を楽にする為にシートの形状が完成した時点(塗装前にと言う意味で)でパイピングを取付けましてパイピングごと型取りをして複製品を作る方法も有ります
がこの方法ですとパイピングの部分はマスキングして塗装の表現となります・・・どちらが良いのか今はわかりませんが耐久性では一体にレジンキャストしておいた方が良いと思いますが
塗り分けの部分では別の方が楽かな〜
どちらも一長一短が有りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/74b3cd4bce9886de726c70472dfdb063.jpg)
最終的にミニカーの元々のシートと比べておきましょう
これにどれだけの意味が有るのかよくわからないですが・・・どちらが良いのかはご覧になる皆さんにお任せしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/2ade616e53821d4da581ccc9d4a7be76.jpg)
さて昨日手直しをしておきましたボンネットですが本日ウレタンクリアーを塗りまして
やっと元に戻りました。
ボディの塗装を剥いた時には断腸の思いでしたけど、まあ時間が経てばね
しかも元よりも良くなっていると思えばまあ良かったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/621a8ac29b549385108077d32b4f1a46.jpg)
クリアーに硬化剤を混ぜましたのでついでにこちらにもクリアーを塗っておきましょう
そうなんですよね〜ドアミラーです
デカールを貼りましたのでここはクリアーが必須なんですよ
ニスの部分も見え難くなりまして良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2b/cd5392c3572cf87fe4014f7a028159b9.jpg)
そしてシートです
これ以上何をやったかと言いますと
艶消しのクリアーを塗っておきました。
クリアーボンドでパイピングを取付けていますが丸い断面のハンダ線に接着剤を付けますとどうしてもクリアーボンドが見えてしまいましてね光ってしまうのです。
それを落ち着かせる為にフラットクリアーを塗っておいたと言う訳・・・ですがまだ背もたれの後側のパイピングを付けていなかったと言う不始末です。
もう一度やらなきゃ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/01/8603dad09037b4b775f26696bee8e955.jpg)
トランクの中にジャッキを取付けました
ジュリア系とジュリエッタではジャッキの取り付けの向きが違うのかもしれませんね〜
友人の友達に送ってもらったジュリエッタのジャッキはこの向きに付けられていましたがデュエットのトランクの中では左右が逆だったみたいでしてね。
取り付け用のピンが表側になってしまうのです
仕方が無いのでピンを切って洋白線を埋め込んで取り付け用のピンにしましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/96/65bc7a2bd8d4d5bee144bae77c0d670a.jpg)
さて今日のお休みもこれで終わりと思いますと少々残念な気もしますね。
とは言え自営業は毎日お休みの様な物(僕だけかもしれません)なので明日が来るのは全く苦ではないのですよね。
明日は何をしようかね〜!!