本日の山陰ですが曇り時々雨の天気でした。
と言っても凄く降る訳ではなく時々道路が濡れる位ですかね〜。
気温は低くて外は寒いですね。
今日も本業前にやっておかないといけない事がありましてね
こんな修理をしています(笑)
これでも順番通りにやっているのですがなかなか皆様のしゅうりを完了できません
たくさんあるんですよ〜。
さて今日も制作をご紹介したいと思います
途中の写真を撮ったと思っていたのですがどうも間違えて消してしまったらしく・・・
いきなり完成しています。
皆さんはサイドブレーキと言いますとドライバーズシートとアシスタントシートの間に付けられている物や、最近の車ですと足で踏むものを想像されると思いますが・・・
昔の車はステアリングホイールの下の方(ダッシュボードの下の方)に付いている事が多かったですね。
私が通っててた京都の深泥池の近くに有る岩倉自動車教習所では当時コラムシフトのクラウンでして・・・サイドブレーキはやっぱりダッシュボードの下に付いていまして形状はこのアルファと同じでステッキタイプでしたね〜。
今の人はこの形状を見てもサイドブレーキであるとは認識されないかもしれませんね〜。
実際にサイドブレーキをダッシュボード下に付けますとこんな感じですね。
T型の部分の一部にサイドブレーキを解除する為の白いボタンがついています
今回はこのボタンはプラスチック製なのでプラ板で作って取付けてあります。
メッキの部品とプラスチックの部品のコントラストはなかなか斬新ですね。
天井の内装はウインドガラスと一体なのでマスキングして塗装しました
Aピラーの部分は反射防止の観点からフラットブラックですしサイドウインドウのモールも一体で再現されていますのでその内側の部分はボディカラーですね
何度もマスキングをして塗る必要が有りますが何とか吹き漏れも無く仕上っています。
そうそうボディカラーの部分はウレタンクリアーも塗らないと質感が変わってしまうので塗装回数がかなり増えましたね。
次はいよいよステアリングを作りますが、まずは素材の準備です
0,.3mmの洋白板を3枚重ねてハンダ付けします
ズレてしまいますと整形や穴の開口に支障が出てしまいますからここは接着剤という訳にはゆきません
なるべく正面から写っている写真を参考にします
大きさはミニカーのステアリングと同じ大きさと考えて寸法を出します。
写真とミニカーの部品の寸法から割り出して寸法を決めましょう。
穴を開けて周囲をカットして整形するのにかかった時間は何と4時間でした
ステアリングのスポークの雰囲気はなかなか良い様な気がしますが・・・完成してみないとよくわかりません。
今日はステアリングのスポークの削り出しに結構時間を費やしてしまいましたので・・・全体としては進んでないですね〜。
まあこんな日もあるさ!!(笑)
と言っても凄く降る訳ではなく時々道路が濡れる位ですかね〜。
気温は低くて外は寒いですね。
今日も本業前にやっておかないといけない事がありましてね
こんな修理をしています(笑)
これでも順番通りにやっているのですがなかなか皆様のしゅうりを完了できません
たくさんあるんですよ〜。
さて今日も制作をご紹介したいと思います
途中の写真を撮ったと思っていたのですがどうも間違えて消してしまったらしく・・・
いきなり完成しています。
皆さんはサイドブレーキと言いますとドライバーズシートとアシスタントシートの間に付けられている物や、最近の車ですと足で踏むものを想像されると思いますが・・・
昔の車はステアリングホイールの下の方(ダッシュボードの下の方)に付いている事が多かったですね。
私が通っててた京都の深泥池の近くに有る岩倉自動車教習所では当時コラムシフトのクラウンでして・・・サイドブレーキはやっぱりダッシュボードの下に付いていまして形状はこのアルファと同じでステッキタイプでしたね〜。
今の人はこの形状を見てもサイドブレーキであるとは認識されないかもしれませんね〜。
実際にサイドブレーキをダッシュボード下に付けますとこんな感じですね。
T型の部分の一部にサイドブレーキを解除する為の白いボタンがついています
今回はこのボタンはプラスチック製なのでプラ板で作って取付けてあります。
メッキの部品とプラスチックの部品のコントラストはなかなか斬新ですね。
天井の内装はウインドガラスと一体なのでマスキングして塗装しました
Aピラーの部分は反射防止の観点からフラットブラックですしサイドウインドウのモールも一体で再現されていますのでその内側の部分はボディカラーですね
何度もマスキングをして塗る必要が有りますが何とか吹き漏れも無く仕上っています。
そうそうボディカラーの部分はウレタンクリアーも塗らないと質感が変わってしまうので塗装回数がかなり増えましたね。
次はいよいよステアリングを作りますが、まずは素材の準備です
0,.3mmの洋白板を3枚重ねてハンダ付けします
ズレてしまいますと整形や穴の開口に支障が出てしまいますからここは接着剤という訳にはゆきません
なるべく正面から写っている写真を参考にします
大きさはミニカーのステアリングと同じ大きさと考えて寸法を出します。
写真とミニカーの部品の寸法から割り出して寸法を決めましょう。
穴を開けて周囲をカットして整形するのにかかった時間は何と4時間でした
ステアリングのスポークの雰囲気はなかなか良い様な気がしますが・・・完成してみないとよくわかりません。
今日はステアリングのスポークの削り出しに結構時間を費やしてしまいましたので・・・全体としては進んでないですね〜。
まあこんな日もあるさ!!(笑)