本日の山陰は良く晴れて気温も上がって気持ちの良い一日でしたね〜
今は小田和正さんの「たしかなこと」をユーチューブで聞きながらブログを書いております。
https://www.youtube.com/watch?v=dJ9ve_EGYmw
数年前に(昨年も)家内が病気で入院した時
Cafeを閉めるのか・・・何とか開けておいて家内の退院を待つのか・・・絶望の中この曲を聞きながら昼間はcafeの厨房係をしながら本業も進めて
そして今が有る・・・
今回は家内は元気なので絶対にコロナに負ける事は全く考えてないですね〜
今だから書ける事も有るあの時に比べたら何の問題も無いと思うのですよね。
さて本業です
このミニカーのシフトレバーですが・・・
こんな形状なんですよね〜
赤い部分はセンタートンネルのボディ部分からの立ち上がり部分かな?
その上にシフトブーツが付けられている感じでしょうか?
でもね〜
実車は全く違うのですよね〜
こんな感じでカーペットの上からいきなりシフトブーツです
しかもゴムの・・・まるでドライブシャフトのブーツみたいなジャバラの形状ですね
しかもシフトレバーが後に倒れていますから・・・複雑な形状です(笑)
最初はミニカーのをそのまま使おうと思っていましたが・・・余りにも違い過ぎますよね。
このまま使うには余りにも違い過ぎる・・・と言う事で作り直す事に致しました。
シフトブーツの部分だけABS樹脂から旋盤で切り出します
実車の写真を見ますと3段目のジャバラまでは比較的真っすぐなのでまずはこの部分まで挽き物で作ってみました
雰囲気を合わせる為に同じ様な感じにしてみましたよ
下の斜めになっているシフトブーツの部分も別に作って
斜めにカットして上側と合わせて接着しています
これで良いのか・・・と言う感じは有りますが。
取り敢えず雰囲気は近くなったのではないかと思っています
少なくともミニカーのものよりは実車に近いかな〜。
ミッションのシフトノブはまた特別な形状をしていますね
普通は枇杷の実と言うかイチジクと言うか水滴型の様な感じですよね
でもジュリエッタのシフトノブはこんな形状なんですよね
通常ならシフトノブは樹脂製なのでABS樹脂を削って作るのですが
樹脂では角の部分が少し甘くなっていまいます。
しかも塗装をしますともっとシャープな感じが無くなってしまうので
今回は真鍮の丸棒から削り出してみました。
シフトノブの写真を見ていて気が付いたのはシートスライドのためのレバーですね
シートの下側でセンタートンネル側から出ています
意外と存在感が有るので作らない訳にはいかないな〜と思って
洋白線とアルミパイプを使って作ってみました
シフトレバーですが
こんな感じに完成しました
レバーの金属部分は1.0mmの洋白線を使いノブの部分は真鍮製ですが塗装をしてプラスチックに見えますね。
元々の部品よりも100倍良いかな〜
真自画自賛とも言いますが・・・。
BCペダルですが
ゴムの部分はフラットブラックに少しグレーを混ぜましてゴム系の質感が出る様にしてみました
アルファのエッチングは塗装の下に埋もれてしまう事無くほんの僅かにそのモールドを残していますね
ただアルファのマークに見えるかどうか・・・??ですけどね」〜
まあ気持ちの問題でしょうね。
そしてペダルをシャーシに取付けています
取付け部分にはハンダ線を使ってペダルステーの穴の周囲を再現してみました
さすがに1/18になりますとペダルのステーが動く穴も再現したいですよね
今までに作った足元の部品を取付けてみますと
随分賑やかになってきましたね〜
この後はフロアーマットが敷かれていますのでそれも何とかしたいですね
なぜなら実車がマットを敷いていますからね〜。
次はステアリングですね
ホーンボタンの部分は旋盤で挽いて作っていただけでしたのでバフを掛けてピカピカに磨いておきます
そしてステアリングに接着しました・・・
ステアリングだけで見てもそんなに冴えなかったのですが部品が付いてゆきますと良くなってきますよ。
センターの部分にはアルファロメオのエンブレムが付きますので
アルミ板から切り出した円盤の中央にエンブレムにデカールを貼っておきましょう
この後はクリアーコートしておきます
ホーンドボタンの中央部分は黒いプラスチック製で艶がある様に見えましたのでグロスの塗装をしておきました
そしてその部品を接着します。
そう言えば・・・
サイドブレーキの右側にハザードランプのスイッチでしょうか?追加されていまして
取り付け用のステーを追加しておきました
この後ボディカラーに塗装します
このスイッチの後側はちょっと大きめのアルミ色の筒の様なものが付けられています
ハザードの場合は左右のウインカーの回路に同時に電気を流さなければなりませんのでそのスイッチは大きめになってしまうのです
この円筒形の物はその為のス一致のケースではないかと思うのですよね〜
古い車でハザードスイッチが追加された例は多いですからね〜多分間違いは無いと思いますよ。
やっとステアリングホイールまで取り付けが完了しましたね
ウ〜ンここまで長かったですね〜
この続きは明日のブログで・・・(笑)
今は小田和正さんの「たしかなこと」をユーチューブで聞きながらブログを書いております。
https://www.youtube.com/watch?v=dJ9ve_EGYmw
数年前に(昨年も)家内が病気で入院した時
Cafeを閉めるのか・・・何とか開けておいて家内の退院を待つのか・・・絶望の中この曲を聞きながら昼間はcafeの厨房係をしながら本業も進めて
そして今が有る・・・
今回は家内は元気なので絶対にコロナに負ける事は全く考えてないですね〜
今だから書ける事も有るあの時に比べたら何の問題も無いと思うのですよね。
さて本業です
このミニカーのシフトレバーですが・・・
こんな形状なんですよね〜
赤い部分はセンタートンネルのボディ部分からの立ち上がり部分かな?
その上にシフトブーツが付けられている感じでしょうか?
でもね〜
実車は全く違うのですよね〜
こんな感じでカーペットの上からいきなりシフトブーツです
しかもゴムの・・・まるでドライブシャフトのブーツみたいなジャバラの形状ですね
しかもシフトレバーが後に倒れていますから・・・複雑な形状です(笑)
最初はミニカーのをそのまま使おうと思っていましたが・・・余りにも違い過ぎますよね。
このまま使うには余りにも違い過ぎる・・・と言う事で作り直す事に致しました。
シフトブーツの部分だけABS樹脂から旋盤で切り出します
実車の写真を見ますと3段目のジャバラまでは比較的真っすぐなのでまずはこの部分まで挽き物で作ってみました
雰囲気を合わせる為に同じ様な感じにしてみましたよ
下の斜めになっているシフトブーツの部分も別に作って
斜めにカットして上側と合わせて接着しています
これで良いのか・・・と言う感じは有りますが。
取り敢えず雰囲気は近くなったのではないかと思っています
少なくともミニカーのものよりは実車に近いかな〜。
ミッションのシフトノブはまた特別な形状をしていますね
普通は枇杷の実と言うかイチジクと言うか水滴型の様な感じですよね
でもジュリエッタのシフトノブはこんな形状なんですよね
通常ならシフトノブは樹脂製なのでABS樹脂を削って作るのですが
樹脂では角の部分が少し甘くなっていまいます。
しかも塗装をしますともっとシャープな感じが無くなってしまうので
今回は真鍮の丸棒から削り出してみました。
シフトノブの写真を見ていて気が付いたのはシートスライドのためのレバーですね
シートの下側でセンタートンネル側から出ています
意外と存在感が有るので作らない訳にはいかないな〜と思って
洋白線とアルミパイプを使って作ってみました
シフトレバーですが
こんな感じに完成しました
レバーの金属部分は1.0mmの洋白線を使いノブの部分は真鍮製ですが塗装をしてプラスチックに見えますね。
元々の部品よりも100倍良いかな〜
真自画自賛とも言いますが・・・。
BCペダルですが
ゴムの部分はフラットブラックに少しグレーを混ぜましてゴム系の質感が出る様にしてみました
アルファのエッチングは塗装の下に埋もれてしまう事無くほんの僅かにそのモールドを残していますね
ただアルファのマークに見えるかどうか・・・??ですけどね」〜
まあ気持ちの問題でしょうね。
そしてペダルをシャーシに取付けています
取付け部分にはハンダ線を使ってペダルステーの穴の周囲を再現してみました
さすがに1/18になりますとペダルのステーが動く穴も再現したいですよね
今までに作った足元の部品を取付けてみますと
随分賑やかになってきましたね〜
この後はフロアーマットが敷かれていますのでそれも何とかしたいですね
なぜなら実車がマットを敷いていますからね〜。
次はステアリングですね
ホーンボタンの部分は旋盤で挽いて作っていただけでしたのでバフを掛けてピカピカに磨いておきます
そしてステアリングに接着しました・・・
ステアリングだけで見てもそんなに冴えなかったのですが部品が付いてゆきますと良くなってきますよ。
センターの部分にはアルファロメオのエンブレムが付きますので
アルミ板から切り出した円盤の中央にエンブレムにデカールを貼っておきましょう
この後はクリアーコートしておきます
ホーンドボタンの中央部分は黒いプラスチック製で艶がある様に見えましたのでグロスの塗装をしておきました
そしてその部品を接着します。
そう言えば・・・
サイドブレーキの右側にハザードランプのスイッチでしょうか?追加されていまして
取り付け用のステーを追加しておきました
この後ボディカラーに塗装します
このスイッチの後側はちょっと大きめのアルミ色の筒の様なものが付けられています
ハザードの場合は左右のウインカーの回路に同時に電気を流さなければなりませんのでそのスイッチは大きめになってしまうのです
この円筒形の物はその為のス一致のケースではないかと思うのですよね〜
古い車でハザードスイッチが追加された例は多いですからね〜多分間違いは無いと思いますよ。
やっとステアリングホイールまで取り付けが完了しましたね
ウ〜ンここまで長かったですね〜
この続きは明日のブログで・・・(笑)