Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

エンジンルーム/コクピット組立て

2020-08-13 22:05:02 | mini pickup truck
本日の山陰も暑かったですね
晴れというか薄曇りと言いますか・・・なんとも微妙な天気でした。

私のブログにご訪問くださる皆さんはほとんどの方はお盆休みですよね。
コロナの影響で帰省をされる方は少ないかもしれませんので皆さんご自宅でゆったりとお過ごしでしょうか??
私ですか?
暇じゃないです
お休みはお休みですが・・・
朝出勤したらまずはガソリンを買いにガソリンスタンドに行きました普通のガソリンを20L、25:1の混合ガソリンを20L買ってきました。
まずは畑の耕耘作業から・・・こちらは4サイクルなので普通のレギュラーガソリンですね。
先日、軽く起こしておきましたので今日は比較的楽に起こせます
耕している右はカボチャ、左はピーマンと茄子そしてトマトが植っています。


そしてCafe駐車場の脇の草刈りです
道路の方に少し草が散らかっていますが・・・
こちらの草刈機は2サイクルなので混合ガソリンですね
2種類とはいえ40Lものガソリンを買って行った私は少し怪しまれたかも(物騒な事件が多いのでね)
・・・それにしても暑いですね〜。

お昼は70%糖分オフで・・・
暑い中外で汗をかいて仕事をしますと気持ちがいいですね〜その分ビールも美味しいわけですよ(笑)


お休みなので少しお昼休みをしてから本業を始めます
このお昼休みがお休みの特権ですね

少しずつ組立てを始めましょう
今回のモデルは同じものをどんどん組み立ててゆく感じではないのです・・・一台ずつ仕様が違うのでそんなに簡単ではありません。
ホワイトの方のタイヤ・ホイールをシャフトに固定します
垂直に気をつけて接着ですね。

この部品はわかりますかね?
ミニのダッシュボードの中央にあるスイッチパネルなのです
白いボディのものは黒いプレートでエンジンキーとトグルスイッチが2個、そしてチョークとプッシュプルスイッチが付きます。

ガルフミニのシャーシの塗り替えですが次はブラックを塗ります
カーペットの部分ですね〜まずはマスキングです。
シャーシの補強の部分のマスキングを忘れていますね(笑)

続いてアシスタントシートの取り付けですね
シートのステッチを実車のように直したら雰囲気がよくなった・・・と思うのは私だけでしょうか

エアクリーナーにも一工夫します
クリーナーケースにはエンジンの内部で発生した未燃焼ガスをエアクリーナーに戻して再燃焼させるためのホースがつけられています
太いのでよく目立つのです
付けておいた方がいいかな?ということで半田線を使って取り付けます

ちなみに当方が持っているミニは1300のキャブの最終頃のものですがこんな感じでエンジンルームがぎっしりです


さて明日もお休みなんですが・・・
多分出勤して畑と仕事を進めるのでしょうね(笑)