本日の山陰は・・・やっぱり晴れて良い天気でした。
しかも暑い!!
誰でしたっけ?今日は雨が降ると予報を出していた人は・・・
空には雲もなく日光が照りつけて暑いのなんのって・・・急な夕立や落雷に注意?ってどこの話しでしょう???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/51/bfbd68f7a929001ef32edcac5e439365.jpg)
雨は何処にいったのでしょう・・・
明日の天気予報にも降水確率は出ていますが雨の時間帯はないみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/d08545e44d9f6e37a4a363fdb5ec3213.jpg)
しかもね・・・この1週間雨の降る予定はないみたいでしてね・・・
当分の間潅水は必要ですね〜
多分ですが・・・夕立が来ないかな〜と思っている農家の方は多いのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/11d21551aaaaa297fbcebdfcc183fea8.jpg)
今日も出勤したらオクラの収穫、イチジクの収穫・・・
やっと採れだしたイチジクですが、朝一で一人のお客様に全部買い占められてしまいました。
良いんか悪いのか・・・そんなに根こそぎ買わんでも・・・と思うのは僕だけでしょうか??
そんなに日持ちもしないし・・・一人暮らしに近いお年寄りですからそんなに食べれないと思うのだけど・・・糖分取り過ぎにならないかかえって体の方が心配です。
さて本日も本業を進めましょう
どんどん進めないと僕には時間が無いからね〜
今日はダッシュボードのメーターを作りましょう・・・
デカールは適当なのが有るので苦労をしませんが、メーターリングはちょっと考えます。
普通なら金属リングを丸めた物を接着するのですが大きめのメーターでもありますし、結構見えます。
洋白の丸棒を旋盤で挽いて作ってみました。
2個作りましたがどうした事か右側の物はセンターが狂っていたらしく歪になりましたので却下ですね。
左側の物を使います
裏に残ったバリを削って綺麗にしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/0eb535b83c75feb6c8498aa0c7c29d7c.jpg)
ダッシュボードの中央に有るのはスピードメーターでしてピックアップではタコメーターは標準では付いていないはずです。
なのでダッデュボードのステアリングの前側に後付けのメーターで取付けられる場合が多いですね。
この車もその様でステアリングの前側に2個の追加メーターが有ります。
多分一つはタコメーターでしょうね〜。
まずはメーターパネルを作りましょう。
アルミ板を切って曲げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4a/a97b87b86acd3790976d2ce71d60117b.jpg)
メーターパネルにデカールを貼ってリングを取付けました
このメーターのデカールは汎用品ですがまあ雰囲気は悪くないと思いますね〜。
周囲の金属のリングがメーターを引き締めていますね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/54ff91665a88e9db3686b9e808e3854b.jpg)
次はステアリングの前側のメーターです
少し大きめなのがタコメーターです。
持ち手にしている爪楊枝が大きく見えますね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/28/6e6763859a1f4636bb7c8d8e53977fe4.jpg)
勿論追加のメーターですが奥行きが有るんですね
メーターパネルだけ作れば良いと言う物では無くメーターの本体も作ります
この部分ですが普通は亜鉛メッキになっている場合が多いのですがこの様な状態で付けられますと反射して眩しい場合も有りますから黒く塗られている事も有ります。
この実車のこの部分の写真は鮮明な物が無いのでよくわかりませんが・・・黒かな〜!??
今の所ギラギラ感を押さえたシルバーにして有りますが塗り直すかもしれません。
多分、お客様はこのブログを楽しみにご覧になっていらっしゃいますから色のご連絡をいただけるかな!?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/445a8b0628b970917cc712cc628929f2.jpg)
次はスイッチパネルの下側についている追加メーターですね
まずはメーターリングからです
作り方は同じですよ、旋盤を使っていますので時間は必要ですが難しくはない。
でも、今日の作業を終えようとしているときにメーターリングが机の下に消えてしまいました。
あまりにも小さいので探すよりも作った方が早い・・・かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/34/aa00853e51beef4356b8e723e9599080.jpg)
次はステアリングシャフトの左側のプッシュプルスイッチのステーをアルミ板から捻り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/00/86fff5b638a622afba15745d140e0379.jpg)
そしてスイッチパネルの下側の追加メーターのパネルですね・・・こちらもアルミ板から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2e/f2a87385369e76f05ddbade825f60919.jpg)
次はステアリングの右側にある・・・なんだろう?
多分触媒の過熱を知らせるランプと何かのスイッチかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/85/3a41db594dada27518925fde1701257c.jpg)
続きは明日ですね〜
クーラーの室内機も作らなければ・・・
しかも暑い!!
誰でしたっけ?今日は雨が降ると予報を出していた人は・・・
空には雲もなく日光が照りつけて暑いのなんのって・・・急な夕立や落雷に注意?ってどこの話しでしょう???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/51/bfbd68f7a929001ef32edcac5e439365.jpg)
雨は何処にいったのでしょう・・・
明日の天気予報にも降水確率は出ていますが雨の時間帯はないみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/d08545e44d9f6e37a4a363fdb5ec3213.jpg)
しかもね・・・この1週間雨の降る予定はないみたいでしてね・・・
当分の間潅水は必要ですね〜
多分ですが・・・夕立が来ないかな〜と思っている農家の方は多いのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/11d21551aaaaa297fbcebdfcc183fea8.jpg)
今日も出勤したらオクラの収穫、イチジクの収穫・・・
やっと採れだしたイチジクですが、朝一で一人のお客様に全部買い占められてしまいました。
良いんか悪いのか・・・そんなに根こそぎ買わんでも・・・と思うのは僕だけでしょうか??
そんなに日持ちもしないし・・・一人暮らしに近いお年寄りですからそんなに食べれないと思うのだけど・・・糖分取り過ぎにならないかかえって体の方が心配です。
さて本日も本業を進めましょう
どんどん進めないと僕には時間が無いからね〜
今日はダッシュボードのメーターを作りましょう・・・
デカールは適当なのが有るので苦労をしませんが、メーターリングはちょっと考えます。
普通なら金属リングを丸めた物を接着するのですが大きめのメーターでもありますし、結構見えます。
洋白の丸棒を旋盤で挽いて作ってみました。
2個作りましたがどうした事か右側の物はセンターが狂っていたらしく歪になりましたので却下ですね。
左側の物を使います
裏に残ったバリを削って綺麗にしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/0eb535b83c75feb6c8498aa0c7c29d7c.jpg)
ダッシュボードの中央に有るのはスピードメーターでしてピックアップではタコメーターは標準では付いていないはずです。
なのでダッデュボードのステアリングの前側に後付けのメーターで取付けられる場合が多いですね。
この車もその様でステアリングの前側に2個の追加メーターが有ります。
多分一つはタコメーターでしょうね〜。
まずはメーターパネルを作りましょう。
アルミ板を切って曲げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4a/a97b87b86acd3790976d2ce71d60117b.jpg)
メーターパネルにデカールを貼ってリングを取付けました
このメーターのデカールは汎用品ですがまあ雰囲気は悪くないと思いますね〜。
周囲の金属のリングがメーターを引き締めていますね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/54ff91665a88e9db3686b9e808e3854b.jpg)
次はステアリングの前側のメーターです
少し大きめなのがタコメーターです。
持ち手にしている爪楊枝が大きく見えますね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/28/6e6763859a1f4636bb7c8d8e53977fe4.jpg)
勿論追加のメーターですが奥行きが有るんですね
メーターパネルだけ作れば良いと言う物では無くメーターの本体も作ります
この部分ですが普通は亜鉛メッキになっている場合が多いのですがこの様な状態で付けられますと反射して眩しい場合も有りますから黒く塗られている事も有ります。
この実車のこの部分の写真は鮮明な物が無いのでよくわかりませんが・・・黒かな〜!??
今の所ギラギラ感を押さえたシルバーにして有りますが塗り直すかもしれません。
多分、お客様はこのブログを楽しみにご覧になっていらっしゃいますから色のご連絡をいただけるかな!?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/445a8b0628b970917cc712cc628929f2.jpg)
次はスイッチパネルの下側についている追加メーターですね
まずはメーターリングからです
作り方は同じですよ、旋盤を使っていますので時間は必要ですが難しくはない。
でも、今日の作業を終えようとしているときにメーターリングが机の下に消えてしまいました。
あまりにも小さいので探すよりも作った方が早い・・・かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/34/aa00853e51beef4356b8e723e9599080.jpg)
次はステアリングシャフトの左側のプッシュプルスイッチのステーをアルミ板から捻り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/00/86fff5b638a622afba15745d140e0379.jpg)
そしてスイッチパネルの下側の追加メーターのパネルですね・・・こちらもアルミ板から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2e/f2a87385369e76f05ddbade825f60919.jpg)
次はステアリングの右側にある・・・なんだろう?
多分触媒の過熱を知らせるランプと何かのスイッチかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/85/3a41db594dada27518925fde1701257c.jpg)
続きは明日ですね〜
クーラーの室内機も作らなければ・・・