Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

たったのこれだけ・・・です

2020-10-28 20:16:07 | mini pickup truck
本日の山陰は曇りでしたね。朝は結構雲が出ていまして完全に曇りと言う感じでしたね。
日中はそれでも雲が少し晴れまして青い空も見えました。
やっぱりね〜秋は青い空ですよ。
久しぶりにKさんに電話しましたら元気そうだったので少し安心しました。
やはり健康というのは有り難い事ですよね〜。

今日は出勤してから畑や中庭で家内の指示で植え替え作業を行っていましたが・・・
突然電話が入りました
何の用件だったかと言いますと・・・
この時期に有りがちな用件です・・・察しの良い方ならわかるかも!!
タマネギの苗が入荷しましたと言う案内だったのです。
まずは植える前に畑の準備が必要なんですよね
もう一度耕耘機で耕しましてね・・・
K子さんのご自宅から譲り受けた畝立て機を使いまして畝を立てます。

マルチを張ってみました・・・
草取りが面倒なのと草が生えるのを防止する為にマルチを敷きました。
まあこれで完全と言う事は無いのですけどね・・・やらないよりはやった方が良いかな〜と言う事で。

タマネギの苗は3期に分けて植えます
今頃植えるのは極早生と言われるものでして当地では「葉タマネギ」とも言われまして春先にタマネギだけでなく葉っぱの部分もネギ同様に食べています。
甘くて美味しいのですよね〜
そして中手と言われるのが赤タマネギを中心としたものですね。
保管は余り効きませんが水分が多く甘くて美味しいですよね。
サラダとかにも使ったりしますのはこのタイプですね。
そして保存性の良い晩生です
このタイプが一番多く栽培致します
特徴は来年の年を越えて2月とか3月くらいまで保管が効きます。
水分が少なく少し辛味の有るタマネギと言う感じでしょうかね〜。
今回入荷したのは極早生種でして比較的早めに食べてしまうタイプのものでした。
最初200本程予約していましたが・・・追加で200本をお願いしまして都合400本買って来て植えました。
こちらが極早生のタマネギ苗です・・・ちなみに種類は?デス
何歳か年下の同じ名字の渡部くんは苗や種物を売っているお店をしています。
数年前から直電で連絡して苗を予約する事にしているのです。
足ら無い時でも何とかしてくれますのでついつい甘えていますね(笑)
今ブログ書く時に何屋さんって紹介したらよくわかるのかな???
とちょっと迷ってしまいましたが種苗屋さんで良いんですよ根(笑)
安来市で錦農館と言えば種苗屋さんでは有名です
苗や種の予約も出来ますので近隣の方は相談してみられるのも方法の一つではないかと・・・
連絡先はこちらです(勝手に載せました・・・笑)
https://www.navitime.co.jp/poi?spot=00011-070059573&ncm=1

そして植え始めた極早稲のタマネギの苗がこちらです
こんな感じなんですよ。
スイスイしたネギの小さい様な物でして白い部分が成長してタマネギになります

家内が内緒で後ろから撮ったのがこの画像です
こんな感じに植えてゆきますよ〜。
う〜ん、ただのおっさんですが・・・。

本日はごく早稲の苗を400本、中手の赤タマネギの苗を300本買ってきましたが・・・植えていたら夕方になりまして少しずつ暗くなってきましたね。
下の写真ではほんのわずかに白い部分が見えますが・・・もう完全に夜になっていますね。
でも目を凝らしてよく見ますとタマネギの苗がわずかに見える気がしますね。


本日の本業はたったのこれだけですね〜
ガルフミニの不ロントマーカーレンズの取付けです
こちらはクリアー色ですね

ホワイトミニはオレンジ色です


もう時間がないので・・・続きは明日ですね〜。