Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

また盛って削って・・・ついでにサイドステップも作り始めました

2021-02-14 20:59:50 | Wさんの1/18 AMG560SEC
本日の山陰も暖かくて良い天気でした。
今日は出勤してからず〜っと本業をやっていましたがお昼頃でしたでしょうか・・・
どうも空の方が賑やかなんです・・・
米子に有る鳥取医科大学のDr.ヘリは私のアトリエの上を良く飛んでゆきますが・・・
通り過ぎるのですからほんの一瞬の事なんですよね〜
でもず〜っとヘリコプターのエンジン音がするのです・・・。
窓から外を見ますと南側の山の上で見慣れないヘリコプターが旋回しています
どうやら鳥取医科大学のDr.ヘリとは違うヘリコプターの様でして・・・
こちらがアトリエの窓越しに見たヘリコプターです。

厨房係が一段落したスキに軽トラックでヘリコプターが旋回している辺りまで行ってみました
車ですと1〜2分なんですよね。
どうやら山の中で作業をしておられた方が怪我をされた模様でした。
風が強くてホバーリングが難しく吊り上げて救助する事が難しいみたいです。
旋回して風邪が収まるのを待っているという事でした。
ボディに「はくちょう」と有りますのでどうやら島根県の防災ヘリコプターが出動して来たみたいですね。
安来市は鳥取県米子市の方が近いので普通は鳥取医科大学のヘリコプターの守備範囲みたいですが・・・今回は吊り上げての救助が必要という事で島根県の防災ヘリコプターが出動したのでしょう。

私の居た位置からず〜っと山の方に消防車が1台(多分救助用かな〜)

そして真後ろはこんなにも「物々しく」・・・救急車にパトカーに・・・

どなたかわかりませんが多分地元の方ではないかと思います・・・怪我をされた方のご無事を祈ります・・・
私ってただの野次馬!!??

さて本業のご紹介ですね
昨日、盛ったパテを削っています。
気泡がありましたので少し盛りました

前側のフェンダーも削りました
削ることで平面を出すのですがこれがまた難しい・・・
木片にペーパーをつけて削っていますが平面がなかなか出ない・・・(笑)

反対側も削って修正
パテを削る、また盛ると言うのは時間がかかりますね。
でも大事な部分なので時間がかかっても手抜きは無しですよ。

またパテを盛ります
・・・と言ってもほんの少し擦り込むようにパテを盛っています。
良くみますと少し気泡があるのですよね。

次はドア下のサイドステップを作ります
チューニングカーではフロントとリアのスポイラー・・・
そして左右のサイドステップは全部セットですよね〜(笑)
このお客様の車にもしっかりついています
次はサイドステップですね。
ここもまた1.0mmのプラ板を貼り付けます
板を貼っただけではほとんど何か良くわからないですけどね・・・

一生懸命仕事をしますと・・・
接着剤もなくなります
探したら・・・何と在庫がない・・・
近所の模型店まで走って買ってきました
田舎はお店が少ないのでこんな事で時間が余分にかかるのですよね。
在庫はしっかり持って全部使い切る前に次を手配しておかなければいけませんね。
そう言えば・・・プラ板の1.0mmも在庫が心細くなっていましたが・・・隣町の松江市まで行かないと買えないと言う事実がありますね。
でも厨房係があるので午前中は行けないしね〜
通販か?
プラ板ごときで通販もね〜


明日もサイドステップの製作の続きをします。
明日は雨模様だし平日なので少しゆっくり仕事が進められるかな〜
そうだと良いけどね〜。

再び(ふたたび)、三度(みたび)・・・サフを削ってパテを付けます

2021-02-13 20:28:45 | Wさんの1/18 AMG560SEC
本日も山陰は天気が良くて暖かくなりました
気温はどんどん上昇したみたいですが、天気予報で言っていた様に18度にもなったかどうか??です。
でもお昼過ぎには上着無しトレーナー無しで外に出ても全く寒く無かったのでひょっとしたらそれくらいまで気温が上がっていたのかもしれませんね。

今日は何をしようか迷ったのですが今日はジャガイモを植える事にしました
昨年までの私ですと3月の中頃を過ぎてから植えていましたが、春植えのジャガイモは良い物が出来た事が無くて・・・随分不思議に思っていました。
土が悪いのなら秋のジャガイモも出来が良く無いはずですよね、でも秋のジャガイモはまずまず出来るのです。
よく言われているのはジャガイモは芽が出てから100日かかるらしいのですよね。
近年夏が暑いので7月初めくらいにはジャガイモが枯れて収穫時期を迎えております
という事は3月中頃に植えても芽が出るまで少し時間が必要になりますから・・・ひょっとしたら時間が足りないのではないかと考えました。
なので2月中頃に植えておけば後はジャガイモの都合で芽が出て来るでしょうから100日は十分に時間が有るはず・・・
もう一つ試みを・・・
皆さん普通に作物を植える場合は先に肥料を入れて元肥にしますよね・・・
ジャガイモにはコレは余り良くないのではないかと・・・ジャガイモを見ててそう思いました
ジャガイモは芋の中に蓄えられた養分で最初に芽が上に伸びてゆきますその後に出た芽の部分から根が横に伸びます。
つまり元の芋よりも上側に根が有るのです。
つまり芋の下に肥料をしますと根が届くまでに時間がかかります・・・つまり成長が良くないと言う事になりませんか?
しかも下に肥料をしますとその上に土を乗せてから芋を植えますから芋を植える深さは浅くなります。
つまり新しい芋は新しく出た根っこの先に付きますから新しく出来た芋が土から出やすくなりますよね〜
ジャガイモは日に当たると緑色になりまして毒素が発生して食べられなくなってしまうのです。
コレを防ぐ為に通常は芽欠きの時に土寄せをして深く埋め直してあげるのです。
最初から深めに植えられますから土寄せが楽になるのではないかと・・・

余計な知識をもう一つ・・・何故ジャガイモは日光を当てると緑色になるか・・・!?知っていますか?
ジャガイモはサツマイモと違って地下茎に養分を溜め込んで太ったものだからなのです。
サツマイモは根っこに養分を溜めていますので日が当たっても緑色にはなりませんし毒素が発生する事も無いのです。
簡単にいえばジャガイモは茎なので光が当たると葉っぱと同じく光合成を始めたくなるのでしょう・・・(笑)

一晩考えてこの様な結論となりました
問題点は植える時期、と植え付けの方法を改善してみようと思います。
まずは植え付けの時期ですが2月の中旬なら十分に早めだろうと・・・。
そして畑に溝を掘りまして・・・
芋を並べます。
この時点で肥料は無しです。
畑を荒起こしした時点で貯めておいた薪ストーブの灰を混ぜて酸性土を少し中和したくらいですね〜。
そして芋が見えなくなる位土を被せておきます、肥料が芋と直接当たるのを防ぐ為ですね。
直接当たりますと種芋が腐りやすくなります。
そして肥料は発酵鶏糞(一番安い肥料・・・笑)を上から振りかけて・・・
再びその上から土をかけてやりましょう・・・
この順番なら芋から芽が出て上に延びて根が横に伸びたらすぐに肥料に到達出来るはずですよね。
何年も失敗していたのに今まで気が付かなかったとは・・・
コレで良い芋が出来たら・・・嬉しいな。


ジャガイモを植えていたらいつの間にかCafeの駐車場が満車になっていまして・・・
手伝いコールがきました。
そしてそのまま午前中のティータイムもなく厨房係に変身しました。
終わったのは午後2時頃かな〜。
そのタイミングで同級生のN白君がストーブの焚き付けを持って来てくれました。
彼の所の焚き付けはよく乾燥していて火の付きも最高です。
しかも色々な木が混じっていまして焚き付けた時に良い香りがするのも楽しみの一つです。
ケヤキは香ばしい様な香りですし桐は甘い香り・・・匂いですぐにわかる様になりましたよ(笑)

そしてお話をすれば先日亡くなった同級生のお話・・・
最近多いんですよね〜あの人が倒れたとか、亡くなったとか・・・
厄落としをしたい位なんだけど、密になると困るので最近は余り出掛けない様にしているんですよね。

さて本業です
お話をしながらも手は動かしております。
トランクに付くスポイラーですがコレもプラ板を積層して作っていますからパテは必要になりますね
盛ったら削る、盛ったら削るを繰り返して満足いく仕上がりになる様に努力しましょう。
ここで手を抜く訳にはゆきませんね。

時々トランクの上に乗せて形状を確認しています
トランクの横幅よりもスポイラーが長いのは両サイドにトランク部分が出っ張っているからです。
ボディの幅よりも少し広めにしておきます。

フロントバンパーもパテを研いでいます
この部分は下側にスポイラー形状にプラ板を貼っていますから修正範囲が広いのですよね。
時間を使って手を動かすしか仕事を終わらせる方法が無いので・・・
頑張るしか無いですね〜。

ボディの方も昨日盛ったパテを研ぎましたが・・・
どうも刑場に満足がゆかないのですよね〜、何でだろう??
という事で今日ももう一度パテを盛りました。
今度は少し雰囲気が変わったかな??

乾燥機で硬化促進しまして・・・
1時間程経過。
今日2回目のパテを研ぎます
なかなか良い雰囲気じゃないかと・・・
と言ってもボディのエアロが全て型になった訳ではないのです
サイドスカートの部分はまだまだこれからなんですよね。
でも上側のボディ形状が決まらないと下が作れないのも事実ですしね。

気泡を消す為にグレージングパテを盛っています
これが本日最後のパテ盛りですね・・・
削るのは明日の仕事ですね・・・


これでボディの形状が決まりますと明日はサイドステップを作れますね。
この後はシャーシの足回りの再建をしないとホイールタイヤが仮組み出来無いのです。
それからホイールを作り直すという順番になります・・・まだまだ先は長そうですね。

サフを削ってパテを付けます

2021-02-12 20:08:22 | Wさんの1/18 AMG560SEC
本日の山陰もとても天気が良くて暖かな一日でした。
こんなに暖かいとついつい外の作業をしてしまいます。
少し前に家内がバラの剪定をしておりまして畑の脇のゴミ置き場にはバラの枝が山になっておりました。
バラはご存知の通り刺が有りまして・・・
一輪車とかのタイヤもパンクしてしまう程強力なのです。
本当は積んでおいて堆肥にしたい所なのですがバラの刺だけ意外と残っているんですよね
なのでバラの枝は焼却処分して灰にしてから畑に戻します。

今日は風も無く、乾燥注意報も出ていないので畑の脇で焼却処分しました。
まあず〜っと付いている訳にもいかず・・・暇なので。
イチジクの剪定をしました。
この時期には必須の作業なんですが寒いとついつい遅れてしまいます。
ついでにイチジクの枝も焼却処分してしまいました。

そしてお昼はいつもの様に厨房係ですね。

午後からは本業開始です
今日はサフを少し研いでパテを付けました
パテを付けると言っても全面に付ける訳では無く加工して傷が有る部分やプラ板を貼って溝が残っている部分などですね。

ブリスターフェンダーの部分も当然ながらパテが必要になります。
ここはプラ板を貼って整形していますので溝が少し残っております
あちらこちらに少しずつ付けていましたら総パテ状態になってしまいました(笑)
沢山付ければ削る作業も時間がかかる訳ですね・・・余り良い事では有りませんよ。

午後のティータイムの間に乾燥機に入れてパテの硬化促進しましたらティータイムが終わった頃にはパテが研げます
そんなに長く休憩は取っていませんよ・・・念のため!!(笑)

この業務用のパテは乾燥機で20分程で硬化しますので作業性が良いですね。
まあ光硬化パテを使えば数秒なんですが・・・この時点では光硬化パテは使いません。
本の微細な凹み(厚みも薄く狭い範囲の場合)のみ使います・・・
もう何年も前に(タミヤの光硬化パテが出たときだったと思います)買いました、仕事柄パテは普通の方が趣味で使われる機会と比べれば圧倒的に使うチャンスが多いと思いますがまだ最初の1本が無くならないのですよね。
という事でパテを研ぎました・・・
かなり時間がかかりますね〜
もう夕方近くになりましたよ・・・ふ〜っ。

サイドパネルやリアバンパーなどを取付けて合を確認しています
この後フロントバンパーも取付けて確認だけはしておかなければなりませんね。

フロントバンパーのパテも削っています
まずはボディとの取り付けが関係無い部分を削っていますパテが付いているのはリップの下側の部分ですね
この様な部分もきちんと整形しましょう。

表側もこんな感じで・・・
付けたパテがほとんど無くなってしまいましたね=
一見した所は勿体無い感じもしますが綺麗なボディラインを作る為には仕方が無いです。

本日の最後の作業としてパテが足らなかった部分やパテの中に気泡が有った部分にもう一度パテを付けておきます。
この後はもう乾燥機には入れません・・・明日の朝までこのまま硬化させて明日もパテ研ぎから始めます



という事で明日は土曜日ですね。
パテ研ぎから始めましょう・・・!

本日一度目のサフを塗りました

2021-02-11 20:47:20 | Wさんの1/18 AMG560SEC
本日の山陰も天気が良くて過ごしやすかったです。
本日、最初の作業はストーブの薪運びですね
この所寒い日が続いていましたので薪の消費量は多めだったらしく薪のストックが少なくなってきました。
なので倉庫から軽トラックに乗せて・・・今日は時間が無いので運動がてら一輪車で運ぶのは中止しました・・・運んでおきました。
この作業は天気が良い時しか出来ない作業なのです。


広島からお客様が修理品を引き取りにお越しになりました。
23日に県境まで他のお客様の修理品と一緒にお持ちしましょうか?と言っていましたが・・・いきなりいらっしゃいました(笑)
お昼過ぎまで・・・私の厨房係の時間はアトリエとCafeでお昼を食べて待って頂いていました・・・。
また今日は全国的に建国記念の日で祝日なのでお休みなんですよね〜
私の所は普通に営業日だったのでお休みという感覚が無かったので何で今日はこんなに忙しいの?と思っていました(笑)
カレンダーに赤い印が有って・・・なるほどと!と納得しましたよ。

朝、出勤してから畑でバラの剪定したゴミを燃やしていますと・・・気温も結構上がった様で近くに有る農道ではバイクのエンジン音が聞こえていました。
多分気温が上がったのでバイクでツーリングを楽しまれた方も多かったのではないかと思います。
そんな中ですが松江青年会議所時代の知り合いが3人でバイクのツーリングで立ち寄って頂きました。
FBでもつながっているお友達なので・・・懐かしく思いましたね。
比較的最近!?大型バイクの免許を取ってドカに乗っているとの事・・・私も乗ってみたいけど・・・(笑)
免許は頑張れば取れる自信はある・・・乗る方も多分大丈夫です。
バイクも買える・・・と思う。
でも多分乗っている時間が無い・・・(滝汗!)
こればかりは売っていない・・・持っているフェラーリにも乗る時間が無い位なので・・・。

今日も何だか忙しかったですね〜みっちりという事は無いですけどアトリエでお客様とお話をしていても仕事をしていても呼び出しが何度もきます・・・集中出来ないんだよね〜(汗!)

さて仕事も進めないとね〜ご飯が食べられませんから。
バンパーの幅を最終確認します
切り目を入れた部分に1.0mmのプラ板をくさび形に切って差し込んで角度を調整しながらバンパーの前側の幅を広げています。
寸法が良さそうならクサビ型に切ったプラ板を接着剤で固定しましょう。

反対側ももう一度確認です・・・
片側に集中していたら反対側がずれていたりましますと目も当てられませんからね〜。

そして左側のサイドパネルです。
このパネルの上側に三角な板を接着してブリスターフェンダーの出っ張りに合わせる様にします。
右側を最初に作った時には少し時間がかかりましたが、さすがに2度目となりますと若干慣れていてスムースですね。

マスキングテープで仮止めして様子を確認します
接着面等の微調整は必要ながらも大体良さそうかな??

ボディのブリスターフェンダーに関わる部分の整形はこれにて完了ですね。
まあまだ削って修正はしなければならないのですが・・・
雰囲気はなかなか良くなってきましたね。

リアのトランク部分に付いているスポイラーを作りましょう
このスポイラーは複雑な形状の物では無く断面が三角なシンプルな形状の物の様ですね〜
1mmのプラ板をカットして2枚重ねて整形致します
なぜ2.0mm1枚で作らないのかと言いますと・・・切るのが難しくなるからなのです。
トランクの後の縁は直線ではなく曲線なのです、それをカットする場合1.0mmならナイフかハサミで対応出来ますが2.0mmですと糸鋸を使わないと切れないのです。
そこで1.0mm2枚合わせの構成にしているのです

三角になる様に削っています
この部分は中の芯の部分でしてこの上側に0.5mmのプラ板を被せる様に接着します・・・
言葉にしますと難しいですが・・・

三角な芯の部分の上側と左右の部分にプラ板を巻いて接着しているのがわかりますでしょうか?
上側と両サイドに少し出っ張りが有るのですけどね〜。
スポイラー・・・ちょっと長いかな??
中央部分をカットして短縮しようかしら・・・

ボディにサフを塗りました
サフを塗りますとボディ表面の凹凸が目立ちますね〜
あ〜!!とため息が出ます(滝汗!)

細かな部品にもサフを入れますパテ等で修正している物や無修正の物にもサフを入れて様子を見ましょう


明日はパテ入れとそのパテを研ぎます。
ボディの下地作りは進みます!

本日1/43ケンメリスカイライン1800スポーティGL見積もりを始めました

2021-02-10 20:27:18 | その他
本日の山陰は晴れて気持ちの良い一日でした
やらなければならない事は多々有りますが・・・今日は定休日なので少しゆっくりとしたかったですね。
出勤してから畑で大根を収穫した後を耕しておきました、ここには次にジャガイモを植える予定なんですよね。
という事はゆっくりとは出来ていないという事です

修理事案は一段落したので今日は事務仕事もしましょう
制作はすこし先になりますが見積もりをします。

関東方面のお客様なのですが実家で乗っていらっしゃったスカイラインスポーティーGL4ドアをご希望です。
昔の写真が発見された様ですね〜
プライバシー保護の為にナンバーは加工しています。
このモデルを1/43でご希望です。

当方の幼少の頃から何かしら1台は父の自家用車が有りましたが・・・ウ〜ンまだ作った事が無いですね。
持っていた物を全部作ったら並べる所が無いので・・・持っていて乗ってい無い物は130台くらい・・・乗っていた物は20台くらい有りますから・・・全部模型で作れば150台か〜
私が仕事出来る間に全部作れるとは思えないですね〜。
私が乗っていたのは・・・2ヶ月くらいしか乗ってなかった物を含めたら・・・全部思い出せない位乗っていますね。
全部含めたら200台くらいかな〜そんなの作れる訳が無い(笑)

資料は当時のカタログを送って頂きました。
珍しいケンメリスカイライン4ドアです
当時は4ドアだけのカタログが存在していたのですね。

しかも当時のカタログが4種類も・・・
こうやって眺めますと少しずつモデルチェンジしていたみたいですね〜
最終的には2ドアハードトップのショートノーズ(4気筒)の車も存在していたみたいです・・・私は見た事が無かったですね。

ベースになるのは京商の1/43スカイラインGT4ドア(6気筒モデルなのでロングノーズ)とインターアライドさんの1/43スカイラインワゴン1800スポーティGLです
ダイキャストとレジンモデルなのでどちらかに統一した方が良いかも・・・
ダイキャストモデルは切ったらつなぐのが難しくなってしまうので出来ればレジンモデルで探した方が良いかも・・・
最近アオシマ製のモデルが出ていますが・・・写真を見る限りかたちが余り似てないですよね〜
テールパネルなんかただの長方形みたいだし・・・

京商のミニカーですが・・・カタカタいうのでひっくり返してみたらバンとボディが外れています。
お客様が発送される時に荷物を落とされたみたいなので・・・その時の後遺症かもしれませんね
まあ完全に分解してしまう事は無さそうなので・・・大丈夫でしょう。

ワゴンの方は良く見ましたらステップに付くモールが剥げていますね
まあこれくらいなら問題無いでしょう
出来るだけ部品は複製して使う様にして最終的にはこれらのミニカーが無駄にならない様にしようかな!?
皆並べたらなかなか楽しそうじゃ無いでしょうか??


明日は再びメルセデスに戻ります。
そう言えば明日は全国的にお休みなんですね〜。
忙しくなるかな??