この料理は、アマダイの上身を漉き取った、皮付きの方の蒸しもので、おいしいこと請け合いの料理です。
但し、薄塩の当て方は控えめにして、アマダイのおいしさを引き出します。生椎茸の薄切りを挟みましたが、
外国産の松茸の細切りを巻き込んで蒸すと尚更においしい。今ならまだ間に合います。おためしください。
材 料 アマダイ上身 1尾分
生椎茸 2枚
板昆布 10cm×2枚 ・・酒を振りかけて、しんなりさせる
日本酒 大さじ 2
作り方 アマダイの上身の小骨を抜きとる
写真右上の二枚に開いた下の部分の
中央に赤いスジに沿って小骨があります。
小骨を抜くのは、二枚に開く前にします。
指先でなでながら骨を確かめて、毛抜きで
一本ずつ抜きます。骨があるのは上半分
までで、尻尾のほうには殆どありません。
切り身に生椎茸をならべて巻く
生椎茸を5mm厚さに切って、切り身の
上に並べて、尻尾のほうから巻き込む。
中ほどの左の写真がそうです。
板昆布を巻きつけ、竹皮でくくる
お酒を振って、しっとりさせた板昆布を
巻いたアマダイをくるんで竹の皮でくくる。
竹の皮を細く裂き、水をくぐらせると簡単に
できる(かんぴょうでもOKです)。
器に入れて蒸す
蒸し器を強火にかけ、蒸気が上がったら
うつわごと、蒸し器に入れ蒸し始める。
火は中火、約10分ほどすると蒸しあがる。
たべるとき
アマダイに薄塩をしているので、そのままでおいしくいただけます。
好みで、酢橘などをつかいます。写真下・左は昆布を省き串で止め
て蒸し、あんかけにしました。この方が簡単でした。
但し、薄塩の当て方は控えめにして、アマダイのおいしさを引き出します。生椎茸の薄切りを挟みましたが、
外国産の松茸の細切りを巻き込んで蒸すと尚更においしい。今ならまだ間に合います。おためしください。
材 料 アマダイ上身 1尾分
生椎茸 2枚
板昆布 10cm×2枚 ・・酒を振りかけて、しんなりさせる
日本酒 大さじ 2
作り方 アマダイの上身の小骨を抜きとる
写真右上の二枚に開いた下の部分の
中央に赤いスジに沿って小骨があります。
小骨を抜くのは、二枚に開く前にします。
指先でなでながら骨を確かめて、毛抜きで
一本ずつ抜きます。骨があるのは上半分
までで、尻尾のほうには殆どありません。
切り身に生椎茸をならべて巻く
生椎茸を5mm厚さに切って、切り身の
上に並べて、尻尾のほうから巻き込む。
中ほどの左の写真がそうです。
板昆布を巻きつけ、竹皮でくくる
お酒を振って、しっとりさせた板昆布を
巻いたアマダイをくるんで竹の皮でくくる。
竹の皮を細く裂き、水をくぐらせると簡単に
できる(かんぴょうでもOKです)。
器に入れて蒸す
蒸し器を強火にかけ、蒸気が上がったら
うつわごと、蒸し器に入れ蒸し始める。
火は中火、約10分ほどすると蒸しあがる。
たべるとき
アマダイに薄塩をしているので、そのままでおいしくいただけます。
好みで、酢橘などをつかいます。写真下・左は昆布を省き串で止め
て蒸し、あんかけにしました。この方が簡単でした。