今回レシピは「かぼちゃ二題」です。食材テーマに「かぼちゃ」を採り上げた
理由その1.もうすぐ冬至(12月22日)を迎えること。その2.今年MLBで
活躍した大谷翔平選手の食事メニューに「パンプキンスープ」があること。
その3.かぼちゃの栄養効能が優れていること・の3点にあります。
まずはその1.冬至の日にかぼちゃを食べる風習は、江戸時代の記録にはなく、
明治以降にできた風習と言います。
かぼちゃは漢字で「南瓜」と書き、南は陰・陽の「陽」を、夏・冬の「夏」を
表わすと言います。そのため、「夏」の「気」を摂り入れる野菜として冬に食べ
るようになった・・これが冬至の日に食べる由縁と言います。
2番目の大谷選手と「パンプキンスープ」は下のURLをご一読ください。彼の
食事管理は管理栄養士など食の専門家指導で食材を選んでいて、かぼちゃはその
一つ。あと鶏むね肉とささ身、豚のヒレ肉と魚介などタンパク質摂取にこだわり
があります。
大谷翔平は食事メニューで幼少期の体が変化!食事量とレシピはどんな?
3番目はかぼちゃの栄養成分について。かぼちゃは、体内でビタミンAに変わる
βカロテンはじめ、ビタミンB1、B2、C、Eや、カリウム・食物繊維などをバラ
ンスよく含む優良食材です。この中でビタミンA・C・Eは「ビタミンエース」と
呼ばれ、抗酸化作用によって活性酸素を取り除き、免疫機能を高める効果がある
と言います。カリウムは塩分除去の働きがあって高血圧の予防に、食物繊維は排
便をよくするなどの効果があります。
これからの冬本番を乗り切るために、冬至の日(22日)にはかぼちゃを食べて
欲しいと思い「かぼちゃ二題」のレシピを送りします。
かぼちゃベースに人参と玉ねぎを加えたポタージュで、できあがりに亜麻仁油とチアシード
を加えました。人参の量は好みで増減し省略もOKですが、玉ねぎは加えた方がおいしいと
思います。亜麻仁油とチアシード以外に、こだわりの食材があれば適宜加えてください。
材 料 ・・4人分
かぼちゃ 1/6こ 240g
人参 3センチ 60g
玉ねぎ 1/4こ 60g
バター 大さじ1 10g
マギー 1こ 4g
水 1/2カップ 90cc
牛乳 2カップ 360cc
亜麻仁油 小さじ2 8㏄
チアシード 大さじ2 20g
作り方
1.種とワタをとり、皮むきしたかぼちゃを3センチ大に切る。
2.フライパンにバターをいれて火にかける。
3.バターが溶けたら玉ねぎを入れ、透明になるまで炒める。
4.人参を加えて炒め、オイルが回ったらかぼちゃを加える。
5.水とマギーを加え、かぼちゃが軟らかくなるまで煮る。
6.かぼちゃが煮えたら火を止めて冷まし、ミキサーにかけペースト状にする。
7.ペースト状のかぼちゃと同量の牛乳を合わせ、鍋で煮てできあがり。
8.スープ皿に盛り付け、亜麻仁油とチアシードを加える。
理由その1.もうすぐ冬至(12月22日)を迎えること。その2.今年MLBで
活躍した大谷翔平選手の食事メニューに「パンプキンスープ」があること。
その3.かぼちゃの栄養効能が優れていること・の3点にあります。
まずはその1.冬至の日にかぼちゃを食べる風習は、江戸時代の記録にはなく、
明治以降にできた風習と言います。
かぼちゃは漢字で「南瓜」と書き、南は陰・陽の「陽」を、夏・冬の「夏」を
表わすと言います。そのため、「夏」の「気」を摂り入れる野菜として冬に食べ
るようになった・・これが冬至の日に食べる由縁と言います。
2番目の大谷選手と「パンプキンスープ」は下のURLをご一読ください。彼の
食事管理は管理栄養士など食の専門家指導で食材を選んでいて、かぼちゃはその
一つ。あと鶏むね肉とささ身、豚のヒレ肉と魚介などタンパク質摂取にこだわり
があります。
大谷翔平は食事メニューで幼少期の体が変化!食事量とレシピはどんな?
3番目はかぼちゃの栄養成分について。かぼちゃは、体内でビタミンAに変わる
βカロテンはじめ、ビタミンB1、B2、C、Eや、カリウム・食物繊維などをバラ
ンスよく含む優良食材です。この中でビタミンA・C・Eは「ビタミンエース」と
呼ばれ、抗酸化作用によって活性酸素を取り除き、免疫機能を高める効果がある
と言います。カリウムは塩分除去の働きがあって高血圧の予防に、食物繊維は排
便をよくするなどの効果があります。
これからの冬本番を乗り切るために、冬至の日(22日)にはかぼちゃを食べて
欲しいと思い「かぼちゃ二題」のレシピを送りします。
かぼちゃベースに人参と玉ねぎを加えたポタージュで、できあがりに亜麻仁油とチアシード
を加えました。人参の量は好みで増減し省略もOKですが、玉ねぎは加えた方がおいしいと
思います。亜麻仁油とチアシード以外に、こだわりの食材があれば適宜加えてください。
材 料 ・・4人分
かぼちゃ 1/6こ 240g
人参 3センチ 60g
玉ねぎ 1/4こ 60g
バター 大さじ1 10g
マギー 1こ 4g
水 1/2カップ 90cc
牛乳 2カップ 360cc
亜麻仁油 小さじ2 8㏄
チアシード 大さじ2 20g
作り方
1.種とワタをとり、皮むきしたかぼちゃを3センチ大に切る。
2.フライパンにバターをいれて火にかける。
3.バターが溶けたら玉ねぎを入れ、透明になるまで炒める。
4.人参を加えて炒め、オイルが回ったらかぼちゃを加える。
5.水とマギーを加え、かぼちゃが軟らかくなるまで煮る。
6.かぼちゃが煮えたら火を止めて冷まし、ミキサーにかけペースト状にする。
7.ペースト状のかぼちゃと同量の牛乳を合わせ、鍋で煮てできあがり。
8.スープ皿に盛り付け、亜麻仁油とチアシードを加える。