毎年この時期にセラミックアートセンターで開かれる、「風呂敷フェスティバル」
全国から250点余りの応募の中から、人気投票(会場&ネット)で選ばれ1位になった作品が
翌年参加者に配布されるのです。(今回の応募は例年の半分)
12月から展示されていて、私も投票しました。(どれに投票したか、忘れた)
秋田の方の作品が1位になり、市の物産が送られたようです。
風呂敷文化協会の方を講師にworkショップがあり、包み方や救急時の使い方など実践。
私のエコバックはこの風呂敷。バックの中に2~3枚はいつも入れて活用しています。
ディズニーランドで寒くて被った事もあったっけ・・・
写真の構成いいじゃないですか。
バック下の写真がもう少し大きいと見やすいのですが・・
イベントで沢山風呂敷、モダンな柄が多く、
またいろいろ活用できそうですね。
私も母の残した風呂敷が沢山あり活用法を悩んでいます。
写真を載せました。
Photoshopだけでは、私の脳の限界感じました。
お母さんの残した風呂敷、活用期待しています。
合成写真は縮専で640pixelにしていますが、それでもボケやすいです。
出来ればjpgで保存し、縮専するといいかも?
私も沢山写真合成しているのでどうかな?と悩みますが、
まあ自分の日記なのでいいか~と思いつつ悩むことがあります。
とにかく定番型にしないでいろいろ工夫してみて下さい。
私にとって頭の体操のつもりです。
ブログをやる事自体、頭の体操です。
文章を考える、写真を皆さんのようにステキにしたい!
目的があることは、ボケ防止にもつながると思っているのですが・・・