くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

かんじきツアー

2025-02-16 17:45:29 | Weblog

南幌町でのかんじきツアーに参加しました。(12名)

和かんじきで歩くのは、初めてです。

 

幌向運河沿いの防風林の中を2kmほど歩いたのですが、雪が締まっていて意外と歩きにくい。

雪が解けると、二輪草や大花延齢草が咲き乱れる防風林とのこと。

隣町ながら、全く知らなかった所だったので、春にまた訪れたいと思いました。

2時間程歩いたのち、閉校になった元南幌小学校利用の生涯学習センターで、

汁ものがふるまわれました。

すごくきれいな建物で、南幌が宅地造成され一気に子供が増え建てられた校舎も、

現在は1校に統合されているようです。

 差し入れのお菓子もたくさん

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の村 | トップ |   
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬のイベント (くまミン)
2025-02-16 20:06:00
和かんじきは私も履いたことないです。
スノーシューと比べ華奢な作りなので私の体重が支えられるのかちょっと不安。(^^;)
でも地域のこうしたイベントに参加するのはいいですね。
地元の身近な風景であっても冬はなかなか歩けないです。
豚汁も美味しそう。
地元の方の郷土愛を感じます。
返信する
Unknown (しらかみ たろう)
2025-02-17 06:42:01
和かんじきを履いての2時間の散策良い運動になりますね。
私も和かんじきを履いたことが有りませんが、最近若い方が履いているのを良く見かけます。
あまり雪深く無ければ小回りが利き良さそうですね。
返信する
くまミンさま (くまこ)
2025-02-17 09:03:39
隣町ながら、通過と温泉ばかりでした。
温泉は、最近リニューアルし、露天風呂が気持ちよかった。
春に偵察に行き、良かったら皆さんをご案内します。
返信する
しらかみたろうさま (くまこ)
2025-02-17 09:06:04
ストックなしで、雪が中途半端な締りで、歩きずらく
汗びっしょり。
転ぶとお互い助け合っていました。
和かんじきは手軽でいいけれど、バランスとりにくいことが分かりました。
返信する
Unknown (くまっち)
2025-02-17 14:56:57
 久しぶりにコメントさせていただきます。
春には二輪草 オオバナエンレンソウ咲く防風林歩いてみたいなぁ

 いま町内会の俳雪作業中。ザクザクに溶けた雪を始末しています。今年は春の訪れ早いかな?
返信する
くまっちさま (くまこ)
2025-02-17 18:38:46
コメント、ありがとう。
防風林は、下見してみなさんにお知らせしますね。
春の花が、待ち遠しいです。
返信する
懐かしい!! (ooruri)
2025-02-18 16:52:19
昔の和かんじきは紐が取れ、畑のコンテナ物置のフックにかけたままになっています。
昔はわら靴を履いてかんじきを履くとピタッと履きやすいのではないでしょうか?
長靴はすべりやすいのでどうなのでしょう?
なんとなく想像しますが・・・。

いいツアーですね、地域おこしでしょうか?
今は昔、懐かしい体験が伝統を知る上でいいものですね。
学校教育でスキー学校よりこんな体験を授業でするといいのにと思ったりします。
返信する
ooruriさま (くまこ)
2025-02-19 07:23:44
南幌は隣町ながら、地理は全く分からず。
歩いたコースの入り口には、「南幌フットパス」の看板が。
立派な地図も配布されました。
地域おこしのNPO主催でした。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事