ついでの、隙間時間活用で、三角山に登りました。往復、1時間ちょっと。
長靴の人も多かったけれど、登山靴でもほとんど汚れることなく、濡れ落ち葉歩きで
ドロドロした所はありません。
下山後いつものリンゴ屋さんへ。12月初めまでは、販売しているとの事。
もう1度いけるかな?
直売所と倉庫
昨年建築中を見て、おしゃれな建物に見えたので、カフェでも・・・と思ったけれど
近くの施設の倉庫でした。
ついでの、隙間時間活用で、三角山に登りました。往復、1時間ちょっと。
長靴の人も多かったけれど、登山靴でもほとんど汚れることなく、濡れ落ち葉歩きで
ドロドロした所はありません。
下山後いつものリンゴ屋さんへ。12月初めまでは、販売しているとの事。
もう1度いけるかな?
直売所と倉庫
昨年建築中を見て、おしゃれな建物に見えたので、カフェでも・・・と思ったけれど
近くの施設の倉庫でした。
これからの時期、近くの公園からも富士山がみえますね。
景色のいい所がたくさんあるのだから、もったいない。
うらやましいです。
今年はまだリンゴ購入に出かけていません。
近々行ってみようと思います。
ところで三角山もう大丈夫なのですね、まだ森の熊さん冬眠していないのでは・・・。
雪も解け歩きやすそう、でも滑るのでどうぞお気をつけてくださいね。
三角山もコースによっては避けたほうがいい所もあるかも知れませんが、
一般的コースは、多くの人が歩いています。
リンゴは、やはり美味しいです。
パリッとしていて、ジューシーさが違いますね。
リンゴだけでも、もう1度行きたいです。
乾いた枯れ葉の山道歩くとカサカサと音がし歩きやすいし気持ちが良いですね。
先日私も弘前リンゴ3種類購入してきました。今年のリンゴ美味しいですね。
昨日からの雨で、今度はぐちゃぐちゃ?
乾いた登山道はしばしお預けです。
山に登らなくてもリンゴは買えるのですが、
やはり少しはトレーニングです。