ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

ジャガイモの実

2012年07月07日 | 野菜作り

雨が一休みの時、畑へ出る
きうり、インゲン、さやえんどう、キャベツ、白菜
そして少々のナスを収穫

インゲン畑のウネの上に
雨でしな垂れかかっているジャガイモの茎

「んっ??」

今まで見たことのない物体が・・・・


ジャガイモの茎の先に
ミニトマトのようなものが、あちらにもこちらにも

初めて見たので、これはと思い
種イモを買った種苗店に来てみた
「茄子科ですから、実がついても不思議ではないです」と言われた
なるほど


今年は種イモを更新のため
今まで植えたことのなかった「キタアカリ」を植えた
調べてみたら、キタアカリは、受粉がしやすくこの実が付きやすいそう。


こちらのじゃがいもには実はついていません

種苗店の方は、
実を摘み取った方がいいとおっしゃいましたが、
もったいない気がして、また調べたら、
青みが取れて、黄色っぽくなったところで摘んで
食べたら、甘かったという話もあるそうですし
食べずにお皿に入れておいてもフルーティーな香りを
楽しむこともできるそうです

「実には毒があるので、絶対食べてはいけません」と
書いてあるサイトもありました

私が飛びついたのは、
「葉が枯れる前の柔らかくなったところを積んで、焼酎に入れたらメロンのような香りがした」
という部分です。
私はお酒は飲めませんが、夫が毎日晩酌で焼酎を飲みますので、
一株だけ、実を摘まずに残してみようと思います

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする