ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

栗の香・野の花

2012年07月13日 | 山の恵みと山野草

目を覚ますと、開け放しておいた窓から
強烈な花の香りが、鼻をつく
今を盛りと咲き誇る「栗の花」の香り

花粉症の方には気の毒だが
これも、山里ならではの
初夏の香りだ

 

四方を見回しても、栗、栗、栗
今は好んで食べる人も少なくなったとはいえ
今年も豊作だな…と、話に上る

足元に野の花もさきだした


ヒメショオン


オカトラノオ


アカツメクサ


シロツメクサ

 
ヒルガオ

可憐な花々の競演です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ開花

2012年07月11日 | 庭木

雨不足の今年、先日の雨でやっとアジサイが、ほころびました


ガクアジサイが早く開花です
玉アジサイはこれからのようです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆栽整理

2012年07月10日 | 盆栽

秋に、地区の小学校の「三省まつり(学芸会)」で、
地域の方々の色いろな、手作り作品などを展示する。
地域の学校行事に、みんなで参加し応援しようということだ。
例年、私のところにも「何か・・・」と言って
盆栽などを借りに来る

大したものがなく、恥ずかしながら
折角なので持って行ってもらう。

今年は、少し変えて
寄せ植えにしたものを
飾らせてもらおうかなと思い立った

そこで数が増えすぎたミニ盆栽や中型盆栽を
二朝で、いじった

庭や花壇の観葉植物にも
お手伝いを頂き、何とか完成

何の考えもなく、ただ適当に植え込んだだけなので
余り、気に入ったものはないが
秋まで少し、見られるようになって欲しい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花たち

2012年07月09日 | 庭木

つつじや都忘れが終わった庭や花壇で
また次の花たちが咲き始めました


白バラ


???


アスチルベ

 
                              ヒペリカム


夏ぼたん


あやめ

そして、花だけではありません


一面に生えだした「スギゴケ」がとてもきれいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のはちみつ

2012年07月08日 | 保存食

春先に夫が、
「はちみつ、たのんだからな」
と言ったのを忘れていたが、
今日、夫の知り合いで養蜂を仕事にしている方が
届けに来てくれた

夫は、アカシアでないとだめだと言ったらしい
一升入りの大きなビン

隣の小さなビンのは「栗」のはちみつ
こちらはオマケだそう

とても高価な(私にとっては)はちみつで
ちょっと、簡単には使えない気がする

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの実

2012年07月07日 | 野菜作り

雨が一休みの時、畑へ出る
きうり、インゲン、さやえんどう、キャベツ、白菜
そして少々のナスを収穫

インゲン畑のウネの上に
雨でしな垂れかかっているジャガイモの茎

「んっ??」

今まで見たことのない物体が・・・・


ジャガイモの茎の先に
ミニトマトのようなものが、あちらにもこちらにも

初めて見たので、これはと思い
種イモを買った種苗店に来てみた
「茄子科ですから、実がついても不思議ではないです」と言われた
なるほど


今年は種イモを更新のため
今まで植えたことのなかった「キタアカリ」を植えた
調べてみたら、キタアカリは、受粉がしやすくこの実が付きやすいそう。


こちらのじゃがいもには実はついていません

種苗店の方は、
実を摘み取った方がいいとおっしゃいましたが、
もったいない気がして、また調べたら、
青みが取れて、黄色っぽくなったところで摘んで
食べたら、甘かったという話もあるそうですし
食べずにお皿に入れておいてもフルーティーな香りを
楽しむこともできるそうです

「実には毒があるので、絶対食べてはいけません」と
書いてあるサイトもありました

私が飛びついたのは、
「葉が枯れる前の柔らかくなったところを積んで、焼酎に入れたらメロンのような香りがした」
という部分です。
私はお酒は飲めませんが、夫が毎日晩酌で焼酎を飲みますので、
一株だけ、実を摘まずに残してみようと思います

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存食完成

2012年07月06日 | 保存食

去年、畑の野菜を数種類と山菜など
細かく刻んで塩漬けにしていたものを
味をつけて完成させました

塩抜きはせず、塩辛~~いものに
何回かに分けて「氷砂糖」を入れて、
自分の好きなところまで、
塩味をやわらげます
唐辛子も入れ込みます


特大の保存容器に4個
たっぷりです

夏に食欲がない時でも、
「サシママ」に冷たく冷やした水を注ぎ入れ
これを混ぜて食べると、いくらでも食べられます

私は食べる分だけ、しょうがを刻んだりして
混ぜ込んでいます

注) 「サシママ」とは、ご飯を水で洗ったものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋冷凍品

2012年07月04日 | 料理等

冷凍里芋、少しずつ消費です。

まず、熱湯でゆでます

こうすると味が染みやすいです


酒、みりん、砂糖、醤油で味付けです


完成しました
今日の夕飯に一品できました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友の手作り

2012年07月03日 | 手芸

久しぶりに尋ねた友人が
「会ったらあげようと思って」と
言いながら、何やら出してくれた

かわいい


500円玉を入れるもので、
鞄に下げておけば、
何かの時に役に立つだろというもの


家に帰って早速、ショルダー鞄に下げた
無性にうれしくなる

彼女は何年も前から「パッチワーク」をしている
いつも「私は下手だよ」と謙遜する
しかし、こういうことの苦手な私は
尊敬している

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒の佃煮

2012年07月02日 | 保存食

昨日収穫した山椒を今日、
佃煮にしました。

一晩水にさらした山椒を

鍋に入れてフツフツと茹でます。
指先で押してみて、潰れたらOKです

収穫が少し遅かったらしく、
種の部分が固かったです

そのあと、水を何度も変えながら、
しびれるような刺激が和らぐのを待ちます
二時間くらい晒しました


水、醤油、みりんでコトコトとにこみます
(砂糖もくわえました)

出来上がり近くなったところで
水飴を入れ、水分が無くなったらおわりです


水飴を入れたので、テリがでました

子の佃煮を利用して


「しらたき山椒」をつくってみました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする