goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いた福寿草

2015年02月04日 | 日記
今日は立春です。
庭に福寿草が咲きました。
強い日差しを受けると花が開いて金色に輝きます。
地面を押し上げてつぼみがが出て咲いたときの福寿草が
一番好きです。





10日もたてば茎が伸びて濃い緑の葉に覆われますが、
カメラを向けるのは咲きはじめが多くインパクトがあります。
立春のころに花が咲き早春の花の代表でしょう。

正月(旧正月)のころに咲く花として福寿草という
めでたい名前がつけられました。
別名元日草と呼ばれます。

福寿草を詠んだ句があります。
朝日さす 老師が家や 福寿草
           余謝蕪村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。