庭に昭和侘助(ワビスケ)の白い花が咲きました。
小さな一重の花にピンクの絞りが入っています。
花の少ないこの時期に咲くツバキのトップバッターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fc/e5a063931e8e6480d82deedaa4b4de40.jpg)
つぼみのときはいかにも侘助らしい趣を感じます。
江戸時代から侘助は茶花として愛好されています。
昭和侘助は侘助の改良品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/3a83c3325e156d810d050a56a14fab1d.jpg)
開花して3日たった花を見たら小さな黒い穴が
たくさんありました。
メジロが花蜜を吸った跡です。
メジロはサザンカが散ったらツバキにやってきました。
庭の昭和侘助は約20年前に近所の知人から挿し木
をいただいたものです。
下記の写真は昨年撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a9/6f3a048e7a4f9c3d74114ab831b3501a.jpg)
小さな一重の花にピンクの絞りが入っています。
花の少ないこの時期に咲くツバキのトップバッターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fc/e5a063931e8e6480d82deedaa4b4de40.jpg)
つぼみのときはいかにも侘助らしい趣を感じます。
江戸時代から侘助は茶花として愛好されています。
昭和侘助は侘助の改良品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/3a83c3325e156d810d050a56a14fab1d.jpg)
開花して3日たった花を見たら小さな黒い穴が
たくさんありました。
メジロが花蜜を吸った跡です。
メジロはサザンカが散ったらツバキにやってきました。
庭の昭和侘助は約20年前に近所の知人から挿し木
をいただいたものです。
下記の写真は昨年撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a9/6f3a048e7a4f9c3d74114ab831b3501a.jpg)