郷土栃木出身の作家立松和平の愛した中禅寺湖畔の千手ヶ浜に
クリンソウの群生地があります。
5月30日クリンソウを見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/8435c62a668cd260e7b8a321151a3a74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/a0ec1e98e7a3b6541cf3125c98c210e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/8e18247392076ef6cc35f3e69ce817ef.jpg)
クリンソウは例年6月中頃に花の見ごろを迎えますが、
今年は半月早く見ごろを迎えました。
クリンソウは花がお寺の九輪に似て下から段々に咲くので
この名前があります。
千手ヶ浜のミズナラなどの林の中の水辺にクリンソウが
群生していました。
赤、白、ピンクの花がいきいきと咲いていました。
サクラソウの仲間で葉がサクラソウに似ていました。
(サクラソウは下記の画像です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/6007679fd08c0eb76b85d369eadd5cef.jpg)
立松和平の「原風景文集」に出てくる千手ヶ浜は原生林の
ある静かな湖畔ですが、赤沼から低公害バスが出るようになり
クリンソウの咲くころは多くの観光客、ハイカーが訪れて
にぎわいます。
バスの車窓から鮮やかな赤色のヤマツツジを見て感動しました。
千手ヶ浜のバス停近くの擁壁の上に咲いたヤマツツジの色合いは
素晴らしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/ad9d6928e4a14c73c922f9e18e03dc3a.jpg)
クリンソウの群生地があります。
5月30日クリンソウを見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/8435c62a668cd260e7b8a321151a3a74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/a0ec1e98e7a3b6541cf3125c98c210e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/8e18247392076ef6cc35f3e69ce817ef.jpg)
クリンソウは例年6月中頃に花の見ごろを迎えますが、
今年は半月早く見ごろを迎えました。
クリンソウは花がお寺の九輪に似て下から段々に咲くので
この名前があります。
千手ヶ浜のミズナラなどの林の中の水辺にクリンソウが
群生していました。
赤、白、ピンクの花がいきいきと咲いていました。
サクラソウの仲間で葉がサクラソウに似ていました。
(サクラソウは下記の画像です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/6007679fd08c0eb76b85d369eadd5cef.jpg)
立松和平の「原風景文集」に出てくる千手ヶ浜は原生林の
ある静かな湖畔ですが、赤沼から低公害バスが出るようになり
クリンソウの咲くころは多くの観光客、ハイカーが訪れて
にぎわいます。
バスの車窓から鮮やかな赤色のヤマツツジを見て感動しました。
千手ヶ浜のバス停近くの擁壁の上に咲いたヤマツツジの色合いは
素晴らしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/ad9d6928e4a14c73c922f9e18e03dc3a.jpg)