先月末に奥日光に行きました。
クリンソウの咲く千手ヶが浜を歩いた翌日、赤沼から
バスに乗り小田代原で下車し小田代原から戦場ヶ原に
向かって歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c1/c22991a151cfe0155dbf50b4238259ab.jpg)
小田代原には多くの写真愛好者のタ-ゲットになっている
貴婦人と呼ばれる1本のシラカバがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/fe7a44f9feece0c9d796fbbd0d6ae754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/69/eaacf065890d14699d31dde0dc7198ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/35/6fd709413eb9cb38a9552b6d8fa56d98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/65/729ddd2e6d47cfd81688f8301dcd099c.jpg)
ズミがいたるところに白い花を咲かせていました。
ズミは別名コリンゴで、リンゴの仲間で花の盛りでした。
赤沼の手前でようやくピンクのつぼみを見つけました。
湯川沿いにもズミが咲いていて湯川とズミの水辺の風景が
気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cf/04f12e3b9b2e2afc4a6408c353614653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f8/89dd171f335b21349a4f212c6b706b7c.jpg)
広大な戦場ヶ原にワタスゲの群落が広がりました。
ワタスゲは木道から離れて咲いていて近寄れる場所は
ほとんどなかったです。
花の写真は接写にこわりがちですが、無数のワタスゲは
男体山を臨む戦場ヶ原の初夏の風景の一部と受け入れました。
クリンソウの咲く千手ヶが浜を歩いた翌日、赤沼から
バスに乗り小田代原で下車し小田代原から戦場ヶ原に
向かって歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c1/c22991a151cfe0155dbf50b4238259ab.jpg)
小田代原には多くの写真愛好者のタ-ゲットになっている
貴婦人と呼ばれる1本のシラカバがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/fe7a44f9feece0c9d796fbbd0d6ae754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/69/eaacf065890d14699d31dde0dc7198ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/35/6fd709413eb9cb38a9552b6d8fa56d98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/65/729ddd2e6d47cfd81688f8301dcd099c.jpg)
ズミがいたるところに白い花を咲かせていました。
ズミは別名コリンゴで、リンゴの仲間で花の盛りでした。
赤沼の手前でようやくピンクのつぼみを見つけました。
湯川沿いにもズミが咲いていて湯川とズミの水辺の風景が
気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cf/04f12e3b9b2e2afc4a6408c353614653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f8/89dd171f335b21349a4f212c6b706b7c.jpg)
広大な戦場ヶ原にワタスゲの群落が広がりました。
ワタスゲは木道から離れて咲いていて近寄れる場所は
ほとんどなかったです。
花の写真は接写にこわりがちですが、無数のワタスゲは
男体山を臨む戦場ヶ原の初夏の風景の一部と受け入れました。