ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

真鶴で見た満開の河津桜と三ツ石

2017年02月07日 | 真鶴半島の四季(冬)
昨日、真鶴に行ったら河津桜が満開でした。
河津桜は以前伊豆半島の河津まで行って見ましたが、
最近は身近に見られるようになりました。



貴船神社の石段の上り口と境内に1本ずつ河津桜があります。
小さな建物の赤い屋根の上に河津桜の枝が伸びて、
日差しが当たって梅と違った華やかさでした。





もう一箇所はお林展望公園の河津桜です。
この公園は2,3年前にパークゴルフ場がオープンしたので
観光客はこの公園に気づきにくくなりました。
パークゴルフ場の奥にある2本河津桜が満開でした。
そばに濃い緑のソテツがアクセントになっていました。

木の中に花蜜を吸うメジロの群れがちらちら動いて、
数えたら20羽はいたでしょう。
この展望公園の河津桜はゴルフ場の芝生と一体になり
見事でした。



ゴルフ場の真ん中にミモザアカシアが2分咲きでした。
もうミモザが咲くのとみんなで驚きました。



真鶴の観光名所の代表は真鶴岬から見た名勝・三ツ石です。
昨日は強風で白波が立って美しかったです。
先日、高齢の観光客ご夫妻から岬から岩が2つしか見え
ませんがと聞かれました。
石段を下りて右に少し歩けば3つの石が見えますよといい
ましたが、松林のある岬のレストランの奥から見えることが
わかりまずい案内をしたなと思いました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強風吹く中の真鶴の野鳥観察 | トップ | 庭に咲いた紅白のクリスマス... »
最新の画像もっと見る

真鶴半島の四季(冬)」カテゴリの最新記事