goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

夏ご飯♪ 枝豆と桜海老の炊き込みご飯

2014-08-04 | 夏の食卓
サクラの出産日記を前記事にUPしたので、興味がある方はご覧ください


おはようございます。
新しく口を開けた無糖アイスコーヒーの味が変でした
はて?としばし考えること数分。
ハッ
もうおわかりですよね~(汗)
ラベルをよく見る暇もなくダッシュの買い物だったので、微糖を買っちゃったのねん
超絶ダイエット週間なのに、なんてミスだよまったく




枝豆と桜海老の炊き込みご飯

今年はまぁ、枝豆をもらったもらった
最後にいただいたのは味の薄い茹でた枝豆だったので、また炊き込みご飯にしちゃいました。
すっかり枝豆の炊き込みご飯にハマってしまったた2014年です



前回は塩味にしたので、今回は醤油味の炊き込みご飯にしてみました。
乾燥桜海老で色合いと旨味を足したんですが、売ってた桜海老が色も味も薄いタイプだったので、いま一つ感動が
やっぱり生の桜海老には敵いませんよね~
レシピは調整して書いてるので大丈夫だとは思いますが、手に入るならもっと色の濃い乾燥桜海老や生の桜海老を使って作った方が美味しいと思います


 枝豆と桜海老の炊き込みご飯
[材料] 3~4膳分
精白米 2合
水 適量
だし昆布(5×5cm程度) 1枚
日本酒 大さじ1
自然塩 小さじ1/2弱
和風顆粒だし 小さじ1/2
濃口醤油 大さじ1
桜海老(乾燥) 大さじ3
枝豆の剥き実(固ゆで) 1/2カップ
生姜のみじん切り 1/2片分

[作り方]
1.米を研ぎ、ザルにあげて水を切ったら炊飯釜に戻す
  水を2合の目盛まで加えたら大さじ1杯の水を取り出し、昆布を入れて浸水させる
  

2.米を20~30分浸水させたらを入れてかき混ぜ、桜海老を散らして炊飯を開始する
  

3.枝豆はサヤから出して計量する
  

4.炊きあがり20分前になったらそっと蓋を開け、枝豆を投入してすぐに蓋を閉める
  (熱い蒸気が出てくるので火傷に注意)
  

5.炊きあがって蒸らしが終わったら昆布を取り出し、刻み生姜を加えて枝豆を潰さないように
  そっとかき混ぜる
  
  生姜は保温中に茶色く変色してきます




-献立-
*枝豆と桜海老の炊き込みご飯
Cpicon 夏の常備菜③ 茄子と小女子の田舎煮 by らるむ。
Cpicon 初夏のあと一品@新じゃがの胡麻酢和え by らるむ。
Cpicon 苦うま~! ゴーヤーの塩昆布和え by らるむ。


枝豆は夏バテ予防にも効果があるそうです
ごちそうさまでした。


今日も35℃か


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



8月3日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
3れぽいただきました
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。
Cpicon まるで鰻重!?とろける茄子の蒲焼重 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
6人 (現在1,391人)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラの出産日記

2014-08-04 | 
サクラが4月に出産した後また妊娠してたんですが、結果がどうなるかわからないので、今回は心配かけぬよう結果がはっきりわかるまで誰にも言わなかったことをここにお詫びします。



4月中旬、サクラの実は2回目じゃないかと思われる出産が終わった数日後。


春うららかな陽気の中、物置きで2匹仲良く眠る姿を発見
ミーの満足げなこの表情・・・。



サクラのおねだりポーズ

あぁ
病院に連れて行こうかどうしようか悩んでるうちに、即断乳してしまったサクラはご懐妊



名前を呼ばれて返事をするサクラ
食欲旺盛で、お腹の子は順調に育ち(たぶん)、



日々大きくなっていくお腹。



毎日ベッドで一緒に眠り、



ヘビ事件の頃は破裂しそうなほどのお腹に
足がスラッと長いサクラだけど、お腹が出すぎて短足(矢印の部分)に見える姿が、オットセイだかアシカのようでなんともかわゆす



そして、6月末。
ついに出産の時がきました
またしてもワタスに手伝えと訴えるけど、だからかーさんは重くて・・・(略)
というか、2階に上がれないように、踏み台にされてたいらない箪笥をとーちゃんが解体したのに、全く意味がなかったっていうね
ニャンコの身体能力は計り知れないわ



サクラがウンウン唸ってる時にミーさんは朝帰り
あまりにも知らん顔してるので・・・。



一緒に応援しよ!と物置きへ連れてったら、サクラの鳴き声が聞こえる一番奥へ進み、荷物の上へ飛び乗ったミーさん。



辺りをスンスンし、どうするのかと思ったら・・・。



サクラが出産してる真下に座って応援?
ミーにも父性があったの?

な~んてことはなく、気配を感じるも居場所がわからずここに座ってみただけだと思いますw
飽きっぽく堪え性のないミーは、30分とここに居なかったし


サクラ~、がんばるんだよぉ~
ニャーン
を繰り返すことしばし。

ミューミュー

生まれた~!
ばぁや、再びウルウル

今回は心配してた出産直後の網戸ノックもなく、赤ちゃんも元気に泣いてるので一安心
さぁ、寝るべ寝るべ



ワタシは梯子を上り、しばらくの間2階に餌と水を届けてたんですが、かーさんが大好きなサクラは梯子の上り下りを覚え、自由自在に下界に
だんだん夏が近づき、2階は物凄く暑かったからサクラも寝てられなかったのかもね



次第にいつもの生活に戻り、2階からは仔猫の声が聞こえなくなり・・・。
相変わらずサクラはかーさんにべったり甘えてるしまさか?



だけど、どうもおっぱいをあげてるようなお乳なので、かすかに期待して待つこと約一ヵ月



夜中にいつもより激しい網戸ノックでやってきたサクラの口には、黒いネズミ
いや、仔ニャンコが~!


つづく。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする