goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

竹輪の香味和えと丸又の練り製品

2014-08-31 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
いよいよ本番当日になってしまいました
コンテストの様子を知ってるだけに、今年は去年よりぎんぢょうずるぅ~

現在0時30分なり
22時就寝予定をとうに過ぎてしまいました
モーニングコールは6:45でお願いします!  そんな早くから誰が見てるというんだ・・・

うん・・・昨日10時に起きて速攻で敗北した後、親友と2時間電話して  今日会うのにねw
眠くなったのでちょっとお昼寝するつもりが、ケータイの充電切れで目覚ましがかけられず、目が覚めたら夕方でしたーーー
ナハハ
安住さんに松也にラブリンこと愛之助さん・・・と、イケメン勢ぞろいの夢が見れたから、気分は超アゲアゲだけどね

だけどその後の忙しさったらもう
カレーを仕込み、ご飯を3合も炊いてしまったのに赤飯が届き、街中のおばちゃんちまで届けてくれとか言われるし(汗)
ミーはミーで何かを察するのか、昨日はやけに甘えん坊で2回も帰ってきては甘えてくるし、
んもうっ( ̄▽ ̄;)



先日ちょっとしたご縁があり、大好きな練り物製品を少し購入させていただきました
丸又さんのHPはこちら
※アフィリじゃないのでクリックしても問題ありません


まず、一目見て絶対に食べたいと思ったこちら。
サラミ味の練り物なんです
ほんのりサラミ味なのかと思ったら、結構サラミ味が頑張ってて、サラミ好きとしては大満足でした
猫にあげるには無理レベルなしょっぱさだったけど、だからこそおビールのつまみにピッタリだと思います
常に買い置きしておきたいので、普通にスーパーで売って欲しいわぁ~



次に気になったこちらも購入。
平べったい形で売ってる野菜天ぷらが丸くなった感じですかね
そのまま食べると、タマネギのシャキシャキした食感がいい感じでした



ネットで調べてみたら、「昔よく母親が甘辛く煮てくれた」という書き込みを見つけたので、ワタシも同様に煮てみました
うん、大好きな味~
Cpicon ささっと副菜@さつま揚げと春野菜の田舎煮 by らるむ。



おまけでいただいたこちら。
超イワシ!
イワシ感満載なので、おでんに入れると美味しいと思います
食感はやや硬めです。



そして、今日の目玉はこの竹輪さんです
どちらの竹輪もメディアで紹介されたようですよ
その様子はこちら



まずは、竹輪そのものの味をしっかり味わうために、シンプルによく作るきゅうり竹輪でいただいてみましょ
もぐもぐ・・・うんうん
いつも買ってる安物と違い、弾力がスゴー!
直火焼きで焼かれた皮の香ばしさもあるし、久々の本物竹輪は美味しいですねぇ
ミー助も大喜び
ワタシ的には、いわしちくわにタクアンの組み合わせが一番でした



竹輪の香味和え

竹輪で何か料理を・・・との依頼をいただき、せっかくの高級竹輪の味を消さぬよう、炒め物や揚げ物にせず、なるべくシンプルなレシピにしてみました。
ニラやザーサイの香味でいただく、おつまみにピッタリな和え物ですよ


 竹輪の香味和え
[材料] 2~3人分
ちくわ 2本
ニラ 2本
ザーサイ 15g
長葱のみじん切り 3cm
オイスターソース 小さじ1/2
酢 小さじ1/2強
ゴマ油 小さじ1/2弱
醤油 2滴

[作り方]
1.竹輪は小口切りにし、ニラは2cm程度の長さに刻む
  ザーサイと長葱はみじん切りにする

2.1と全ての調味料をボウルに入れて混ぜ合わせる
  ラップをふんわりかけ、電子レンジ(強/500w)で1分ほど加熱する
  


子供が食べる場合などニラの強い香味が気になる場合は、加熱時間を長くするか炒めても美味しいです。
ほんのり温かいままでも美味しいし、冷やしてからでも・・・お好みで


一度に掲載しちゃうとネタ切れになるので、もう一品はまた明日掲載しますね

ごちそうさまでした。



では、お江戸へ行って参りまする
応援メッセージありがとうございました
mimiさんもコメント39です
とても励みになりました

<イベント案内(PDF)>
www.jca-can.or.jp/jcainfo/PressRelease_20140729.pdf
お近くにお住みの方は是非ご来場ください

んだばネ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



8月30日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
Cpicon 夏バテ予防!鶏手羽元の酢タミナ煮 by らるむ。

つくれぽ10人達成しました

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
10人 (現在1,541人)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする