おはようございます。
~花子とアンより~
テル(ワンコ)がたった一晩でデカくなったー
でも
ももちゃんの旦那さん役の俳優さん。
相棒に2回も登場しているんですが、ちょっと気弱で頼りない役だったのが印象的で、すぐに彼だとわかりました
花子の中でもやっぱりどことなく頼りない役でしたね
実際の村岡花子さんは8人兄妹で、はなが5歳の時に一家で上京してるらしいので、あのドラマはだいぶ脚色されてたんですね
花子も残り一ヶ月ですか・・・

さて、ランチパスポートの使用期限もあと数日と終わりが見えてきましたが、やはり14時頃までしか使えないお店が多いのがネックになり、ランチに出かけても使えなかった・・・なんてことが数回
果たして元をとれてるのでしょうか
では、シリーズ④回目をどうぞ

国道17号を走ってると、この派手な看板が目につく和食れすとらん みね重さん。
ワタシが子供の頃からあるんですが、不思議と入ったことがなく・・・。

今でこそ上のような派手な看板が立っていますが、「和食れすとらん みね重」の他に「日本料理 活魚 寿司 みね重」の別名もあり、当時はどうもこの昭和な店構えと高そうな店名から気軽に入れるお店に感じず・・・。
また、味の評判を聞いてもいまひとつ参考になる回答が得られず
そんな感じで、なかなか足が向かなかったのです。
わからないお店に入るなら、この先にある「とんでんに行くべ?」的なねw

入口前には小さな枯山水が
ここだけ見ても高級そうだし、敷居が少し高いですよね
そんなみね重さんに行く機会ができたのはランパスに載ってたからですが、写真があまり魅力的じゃなくワタシは行く気なかったんです。
が、おばちゃんがランパスランチメニューを食べたいとのことでれっつらご~したのでありました


「日本料理 活魚 寿司」という名の通り、今でも店内には生簀があり鯵が泳いでいました
かわいい~
とか言いながら、食べちゃうんでしょ?
ナハハ

みね重さんに入りにくかった理由の一つは、メニューと値段が全くわからなかったから。
今でこそHPがありますが、昔はね・・・。

なので、いつか検索でたどり着いた地元民のために、メニューの一部を載せておきますね
画像をクリックすると大きなメニューが見れますよ
・・・まぁHPがあったんだけどさ・・・。

お蕎麦に納豆好きなワタス。
夏メニューのねばねば冷やしそばがとても気になります
おうちで作れるので、650円出してまでは食べないですけどね

厚切りポークジンジャー定食 850円(税別)→500円(税別)
入店時にランパスと確認済みなので先にオーダーが通ってしまい、もう一つのメニューをゆっくり決めた直後に料理が出てきてしまいました
気が利くような利かないような

さてさてどうでしょうか、このポークジンジャーは
メニュー以上にボリューム感があり、これで500円はいいんじゃない?
そりゃぁ元は850円+の定食だけど、「ランパスの分は少し小さい肉にしちゃえ!」などという邪感が一切感じられないのが好印象です
実際、食べても食べても減らなかったし。 ←?

お肉ア~ップ
程よい感じに外側がカリカリッとしてて、とってもおいしそうに焼けてますよね
たぶん生姜焼きのイメージで食べたおばちゃんは「甘すぎる」と言ってましたが、生姜焼きとは思わずに食べたワタシにはちょうどよい甘さで、ご飯にも合う絶妙な濃さのソースでとても美味しかったです
あまり生姜の味はせず、どちらかというと甘酢に近いイメージだったような・・・。
500円だから豚肉は国産じゃないかも?と疑って食べたんですが、輸入肉ならではの嫌な味も特にしなかったので、国産肉を使ってるのかすら?
それで500円なら文句無しですよね
美味しかったので、国産肉だと信じてた方がいいですね

なんてことない小松菜のお浸しが美味でした

このセットだけでもご飯食べられるけどネ

レディス御膳 1,400円
ランパス使用で1人分は安く上がったので、もう1人分はその分贅沢しようとこちらをチョイス。
2つのセットを仲良くシェアして食べました
やはり千円越えると一気に豪華になりますよね~

玉子以外心ときめくネタのないお寿司
マグロはおばちゃんが食べたんですが、他のお寿司はふつーだったかな。
夏場だったせいか刺身醤油の味が濃くなってしまってて、お寿司に合いませんでした
寿司を売りにしてる割には少しがっかり
玉子焼きは軟らかくて美味しかったので、単品で玉子焼きを頼んだ方がいいかも。

日本料理屋らしい「The 天婦羅」な容姿が美しいです
切り落とした茄子の下の部分の行方が気になりますがw

茶碗蒸しの味は好みじゃなかったので、一口食べて銀杏を漁ってから茶碗蒸し好きなおばちゃんにあげてしまいました
この手の色の薄い煮物は、大抵のお店が「人参」が美味しくないですね。
なすて?(笑)
レディス御前は値段なりにボリュームは十分でしたが、お味の方が微妙に惜しかったです。
だけど、日本料理と謳ってるだけあって、キャベツ一つとっても切り方がとても丁寧で、所々職人技を感じました
また行く機会があれば、次はお寿司だけとか丼ものなども食べてみたいですね。
ランパスに掲載するメリット・デメリットがあると思いますが、気になってたお店に気軽に行けるというのはお互いにメリットになりますよね
<ランパスで得することができるか?検証>
ランチパスポート代 980円
ランパス1回目 定価780円→500円
※ドリンクがついてなかったので680円で計算
ランパス2回目 ランパスランチ売り切れにより未食
ランパス3回目 定価980円→500円
ランパス4回目 定価850円→500円
ランパス使用によるお得額計 180円+480円+350円=1,010円
ややこしいので税抜き価格も税込価格も無視しますw
前回紹介した行田のお店はシリーズに加えてませんが、ランチパスポート掲載店に5回行き、ランチパスポートランチを食べたのは計3回。
3回でランチパスポート(本)代を超えることができたので、本代の元は回収できましたね
ワタシのように早起きするくらいなら飯要らんタイプは時間制限のあるランチに出かけるのが大変ですが、こんな不精者でもなんとか元はとれたので、普通に早寝早起き一日3食食べる方は利用した方がお得ですね
他のお客さんを観察していると、夫婦でお越しになられてる結構な年配な方でも、ご夫婦揃ってランパスを持っていました
ワタシはあれもこれも食べたいタイプなので、2人で行くなら連れは違うメニューを頼もうよ派ですが、あちこち回数を行かれる方なら2人で千円ランチは魅力的かもしれませんねぇ
いや、むしろ千円で済まさないと回数行けないってやつね
では、シリーズその⑤に続きます(笑)
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
8月28日の報告 
つくれぽありがとう
我が家の夏ご飯@生姜香る枝豆ご飯 by らるむ。
我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。
初夏のあと一品@いんげんの胡麻マヨ和え by らるむ。
白ワインに合う!? あさりのバター蒸し by らるむ。
スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
2れぽいただきました
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在1,529人)
~花子とアンより~
テル(ワンコ)がたった一晩でデカくなったー



ももちゃんの旦那さん役の俳優さん。
相棒に2回も登場しているんですが、ちょっと気弱で頼りない役だったのが印象的で、すぐに彼だとわかりました

花子の中でもやっぱりどことなく頼りない役でしたね

実際の村岡花子さんは8人兄妹で、はなが5歳の時に一家で上京してるらしいので、あのドラマはだいぶ脚色されてたんですね

花子も残り一ヶ月ですか・・・



果たして元をとれてるのでしょうか

では、シリーズ④回目をどうぞ


ワタシが子供の頃からあるんですが、不思議と入ったことがなく・・・。

今でこそ上のような派手な看板が立っていますが、「和食れすとらん みね重」の他に「日本料理 活魚 寿司 みね重」の別名もあり、当時はどうもこの昭和な店構えと高そうな店名から気軽に入れるお店に感じず・・・。
また、味の評判を聞いてもいまひとつ参考になる回答が得られず

そんな感じで、なかなか足が向かなかったのです。
わからないお店に入るなら、この先にある「とんでんに行くべ?」的なねw

入口前には小さな枯山水が

ここだけ見ても高級そうだし、敷居が少し高いですよね

そんなみね重さんに行く機会ができたのはランパスに載ってたからですが、写真があまり魅力的じゃなくワタシは行く気なかったんです。
が、おばちゃんがランパスランチメニューを食べたいとのことでれっつらご~したのでありました



「日本料理 活魚 寿司」という名の通り、今でも店内には生簀があり鯵が泳いでいました

かわいい~

とか言いながら、食べちゃうんでしょ?

ナハハ



みね重さんに入りにくかった理由の一つは、メニューと値段が全くわからなかったから。
今でこそHPがありますが、昔はね・・・。


なので、いつか検索でたどり着いた地元民のために、メニューの一部を載せておきますね

画像をクリックすると大きなメニューが見れますよ

・・・まぁHPがあったんだけどさ・・・。

夏メニューのねばねば冷やしそばがとても気になります

おうちで作れるので、650円出してまでは食べないですけどね


入店時にランパスと確認済みなので先にオーダーが通ってしまい、もう一つのメニューをゆっくり決めた直後に料理が出てきてしまいました

気が利くような利かないような


さてさてどうでしょうか、このポークジンジャーは

メニュー以上にボリューム感があり、これで500円はいいんじゃない?

そりゃぁ元は850円+の定食だけど、「ランパスの分は少し小さい肉にしちゃえ!」などという邪感が一切感じられないのが好印象です

実際、食べても食べても減らなかったし。 ←?

お肉ア~ップ

程よい感じに外側がカリカリッとしてて、とってもおいしそうに焼けてますよね

たぶん生姜焼きのイメージで食べたおばちゃんは「甘すぎる」と言ってましたが、生姜焼きとは思わずに食べたワタシにはちょうどよい甘さで、ご飯にも合う絶妙な濃さのソースでとても美味しかったです

あまり生姜の味はせず、どちらかというと甘酢に近いイメージだったような・・・。
500円だから豚肉は国産じゃないかも?と疑って食べたんですが、輸入肉ならではの嫌な味も特にしなかったので、国産肉を使ってるのかすら?
それで500円なら文句無しですよね

美味しかったので、国産肉だと信じてた方がいいですね


なんてことない小松菜のお浸しが美味でした


このセットだけでもご飯食べられるけどネ


ランパス使用で1人分は安く上がったので、もう1人分はその分贅沢しようとこちらをチョイス。
2つのセットを仲良くシェアして食べました

やはり千円越えると一気に豪華になりますよね~


玉子以外心ときめくネタのないお寿司

マグロはおばちゃんが食べたんですが、他のお寿司はふつーだったかな。
夏場だったせいか刺身醤油の味が濃くなってしまってて、お寿司に合いませんでした

寿司を売りにしてる割には少しがっかり

玉子焼きは軟らかくて美味しかったので、単品で玉子焼きを頼んだ方がいいかも。

日本料理屋らしい「The 天婦羅」な容姿が美しいです

切り落とした茄子の下の部分の行方が気になりますがw

茶碗蒸しの味は好みじゃなかったので、一口食べて銀杏を漁ってから茶碗蒸し好きなおばちゃんにあげてしまいました

この手の色の薄い煮物は、大抵のお店が「人参」が美味しくないですね。
なすて?(笑)
レディス御前は値段なりにボリュームは十分でしたが、お味の方が微妙に惜しかったです。
だけど、日本料理と謳ってるだけあって、キャベツ一つとっても切り方がとても丁寧で、所々職人技を感じました

また行く機会があれば、次はお寿司だけとか丼ものなども食べてみたいですね。
ランパスに掲載するメリット・デメリットがあると思いますが、気になってたお店に気軽に行けるというのはお互いにメリットになりますよね

<ランパスで得することができるか?検証>


※ドリンクがついてなかったので680円で計算



ランパス使用によるお得額計 180円+480円+350円=1,010円
ややこしいので税抜き価格も税込価格も無視しますw
前回紹介した行田のお店はシリーズに加えてませんが、ランチパスポート掲載店に5回行き、ランチパスポートランチを食べたのは計3回。
3回でランチパスポート(本)代を超えることができたので、本代の元は回収できましたね

ワタシのように早起きするくらいなら飯要らんタイプは時間制限のあるランチに出かけるのが大変ですが、こんな不精者でもなんとか元はとれたので、普通に早寝早起き一日3食食べる方は利用した方がお得ですね

他のお客さんを観察していると、夫婦でお越しになられてる結構な年配な方でも、ご夫婦揃ってランパスを持っていました

ワタシはあれもこれも食べたいタイプなので、2人で行くなら連れは違うメニューを頼もうよ派ですが、あちこち回数を行かれる方なら2人で千円ランチは魅力的かもしれませんねぇ

いや、むしろ千円で済まさないと回数行けないってやつね

では、シリーズその⑤に続きます(笑)
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます










2れぽいただきました



