訪問いただきありがとうございます☆
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。
夜中、シャワーを浴びるために動くとミーさんが起きて着いてきてしまったので、ここで待ってろとコタツの中に押し込み
長いシャワータイムから出てきたらきっと廊下で待ってるはずと思いきや!
ず~っとコタツの中で寝てますがね
居たらいたで厄介だけど、居なきゃいないで寂しい
それにしてもほんと、コタツが好きだよね~
冷たくてもいいってのが理解不能だわ
さっきおとんが起きてきたけど、ミーが入ってるとは思いもせずコタツに足を突っ込むから、きっとお互いに驚いたはず
カンコじゃないから、噛みつきゃーしないと思うけど
そういえば、昨日の午後3時の競馬時にミーを中に入れて、それから夕飯までコタツの中とおとんの脇で寝て過ごし、夕飯後はあたしをベッドにして眠り・・・一度も
に行ってなくね?
コタツの中でしてなきゃいいけど

細々と不定期に続けている、大阪と埼玉でのKCKM会もこれで何回目になったでしょうか?
年末にかっぱ会長から金澤土産が届いたので紹介させてくださいね
(夕食後のお楽しみにいただいたので、夜はキレイに撮影できないため袋の中身写真はHPから拝借しました)
※KCKMはマレー語でKita Cinta Kacang Merah=あんこ同好会の略

和菓子村上 春のふくさ餅セット(黒糖+桜)
まずは箱ものからいっとく?
季節限定の桜ふくさ餅と、定番の黒糖ふくさ餅の詰め合わせです。

桜餡は程よい甘さで桜を主張しすぎずお上品に、そして桜の葉の塩味がしっかりと主張。
桜スイーツは苦手ですが、これはとても美味しくいただきました
若草色の焼皮に桜餡と、一足早い春爛漫を感じました

あたしは黒糖とこしあん好きなので、こちらはもっと好き
求肥も好きなので、好き好きだらけ
ただ一つ、穴ボコボコの皮が若干パサついてたし滑らか餡子の良さを消しちゃってる気がしたので、普通にどら焼きの皮の方がもっと美味しかったんじゃないかな?と、個人的好みでは思いました
(岡山のむらすずめの皮をもっと厚くした感じ)

越山甘清堂 金城巻(黒糖味、伊予柑味)
続いてはこちら
あたしが一番最初に飛びついたのはどちらでしょう

正解は伊予柑味でした~
たぶん剥くのが面倒で率先して柑橘類を食べませんが(柑橘類に限らず)、みかん商品は大好きなの
思ったよりさっぱりとした伊予柑味で柚子寄りかなぁ?
黒糖は安定の美味しさですね
皮はどら焼き系だけどどら焼きにあらずって感じです
形が可愛いけど、このお菓子は金沢城と城下町の佇まいを彩る三つの用水をモチーフに創られたそうで、天守閣や兜をイメージした形なんだそうです

烏鶏庵 烏骨鶏かすていら
カステラ
以前もいただいた事があるんですが、もう一度食べたかったので嬉しいです

烏骨鶏の卵を使ってるなんて贅沢ですよね
しっとり滑らかで幸せ~
個包装タイプは1切れ1切れトレーに入ってる親切設計です
大きいサイズドカーンもいいけどね

金沢うら田 千歳
最後はこちら
パッと見、???な和菓子ですよね

年末年始だけ売られる限定の祝菓子なんですが、元旦、名峰富士に降り積もった新雪が初日の出にきらめく一瞬を表しているそうです
こし餡入りのもっちりとした求肥の和菓子なんですが、どっちだったかなぁ?
お正月用に目出度そうな紅を残した気がするので、白だったかな?
餡子がめっちゃ美味しくて悶えた後に、歯に詰まった餡子が虫歯にしみて悶絶しました
いつまでもねっとり貼り付いてるから、痛みで天に召されるかと思ったわ
←はよ歯医者行けw
だけど、ほんと絶品でした!
(不思議ともう片方はそこまでじゃなかった)
餡子が美味しいはずです
過去記事をチェックしたら、餡子がとっても美味しかった起上もなか(見た目も可愛い)や、栗が美味しかった栗天真と麦笛もうら田さんの商品でした
納得納得、餡子好きはうら田さんへGo~なお気に入りのお店です
起上もなかは贈答用に超お勧めですよ
以上、賞味期限を見ながら、お正月を中心に美味しくいただきました
おかげ様で、すき焼き以外何もなかったお正月が潤いました
あたしだけ
おとんにもあげたけど、1個か2個だけだったかもね~?ww
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
1月13日の報告 
つくれぽありがとう
お弁当に♪ 海苔塩かぼちゃ by らるむ。
昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。
しっ鶏ジューシー♪ハニーマスタードチキン by らるむ。
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。
夜中、シャワーを浴びるために動くとミーさんが起きて着いてきてしまったので、ここで待ってろとコタツの中に押し込み

長いシャワータイムから出てきたらきっと廊下で待ってるはずと思いきや!
ず~っとコタツの中で寝てますがね

居たらいたで厄介だけど、居なきゃいないで寂しい

それにしてもほんと、コタツが好きだよね~

冷たくてもいいってのが理解不能だわ

さっきおとんが起きてきたけど、ミーが入ってるとは思いもせずコタツに足を突っ込むから、きっとお互いに驚いたはず

カンコじゃないから、噛みつきゃーしないと思うけど

そういえば、昨日の午後3時の競馬時にミーを中に入れて、それから夕飯までコタツの中とおとんの脇で寝て過ごし、夕飯後はあたしをベッドにして眠り・・・一度も

コタツの中でしてなきゃいいけど


細々と不定期に続けている、大阪と埼玉でのKCKM会もこれで何回目になったでしょうか?
年末にかっぱ会長から金澤土産が届いたので紹介させてくださいね

(夕食後のお楽しみにいただいたので、夜はキレイに撮影できないため袋の中身写真はHPから拝借しました)
※KCKMはマレー語でKita Cinta Kacang Merah=あんこ同好会の略

和菓子村上 春のふくさ餅セット(黒糖+桜)
まずは箱ものからいっとく?
季節限定の桜ふくさ餅と、定番の黒糖ふくさ餅の詰め合わせです。

桜餡は程よい甘さで桜を主張しすぎずお上品に、そして桜の葉の塩味がしっかりと主張。
桜スイーツは苦手ですが、これはとても美味しくいただきました

若草色の焼皮に桜餡と、一足早い春爛漫を感じました


あたしは黒糖とこしあん好きなので、こちらはもっと好き

求肥も好きなので、好き好きだらけ

ただ一つ、穴ボコボコの皮が若干パサついてたし滑らか餡子の良さを消しちゃってる気がしたので、普通にどら焼きの皮の方がもっと美味しかったんじゃないかな?と、個人的好みでは思いました

(岡山のむらすずめの皮をもっと厚くした感じ)

続いてはこちら

あたしが一番最初に飛びついたのはどちらでしょう


正解は伊予柑味でした~

たぶん剥くのが面倒で率先して柑橘類を食べませんが(柑橘類に限らず)、みかん商品は大好きなの

思ったよりさっぱりとした伊予柑味で柚子寄りかなぁ?
黒糖は安定の美味しさですね

皮はどら焼き系だけどどら焼きにあらずって感じです


カステラ

以前もいただいた事があるんですが、もう一度食べたかったので嬉しいです


烏骨鶏の卵を使ってるなんて贅沢ですよね

しっとり滑らかで幸せ~


大きいサイズドカーンもいいけどね


最後はこちら

パッと見、???な和菓子ですよね


年末年始だけ売られる限定の祝菓子なんですが、元旦、名峰富士に降り積もった新雪が初日の出にきらめく一瞬を表しているそうです

こし餡入りのもっちりとした求肥の和菓子なんですが、どっちだったかなぁ?
お正月用に目出度そうな紅を残した気がするので、白だったかな?
餡子がめっちゃ美味しくて悶えた後に、歯に詰まった餡子が虫歯にしみて悶絶しました

いつまでもねっとり貼り付いてるから、痛みで天に召されるかと思ったわ

だけど、ほんと絶品でした!
(不思議ともう片方はそこまでじゃなかった)

過去記事をチェックしたら、餡子がとっても美味しかった起上もなか(見た目も可愛い)や、栗が美味しかった栗天真と麦笛もうら田さんの商品でした

納得納得、餡子好きはうら田さんへGo~なお気に入りのお店です

起上もなかは贈答用に超お勧めですよ

以上、賞味期限を見ながら、お正月を中心に美味しくいただきました

おかげ様で、すき焼き以外何もなかったお正月が潤いました

あたしだけ

おとんにもあげたけど、1個か2個だけだったかもね~?ww
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます








いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)