映画「アース」(07)、もうご覧になりましたか?保護者と一緒に劇場に行くと、こどもは500円で見れるキャンペーンもやっていますので、ぜひ。つくづく、私たちの地球ってすごい!って思えます。自分の住んでいる日本だけではなく、地球規模で物事を考えるヒントをくれます。“地球温暖化”果ては、“種の起源”までも。
“種の起源”といえば、チャールズ・ロバート・ダーウィンです。でも、ダーウィンってどんな人?“種の起源”ってなに?知っているようで実は詳しく知らない、ダーウィンのことを知るチャンスがやって来ます。上野の国立科学博物館で開催の、「ダーウィン展」です。国立科学博物館が大好きな私は、この春も上野の桜見とともに見に行こうと思っています。
ダーウィンは、1809年2月12日イギリス生まれの自然科学者。(1882年4月19日没)1831年ケンブリッジ大学を卒業後、英国海軍の測量船ビーグル号に乗船することになります。5年に及ぶ航海中の1835年9月15日、ガラパゴス諸島に上陸します。この辺は、結構有名でご存知の方も多いかも。
帰国後、進化についての試論を執筆し、1859年11月24日「種の起源」を発表。この展覧会では、ダーウィンの生い立ちから、5年間のビーグル号での世界航海、「種の起源」発表までの苦悩や進化論が与えた影響を紹介します。わくわく♪
2005年から06年にかけて、NYの自然史博物館で開催された展覧会の来日です。ダーウィンが見たガラパゴス諸島の生物たちのはく製、「種の起源」を執筆した書斎の再現、そしてさまざまな実際の生き物の映像も見ることができます。興味のある方は、ぜひぜひ!!
“種の起源”といえば、チャールズ・ロバート・ダーウィンです。でも、ダーウィンってどんな人?“種の起源”ってなに?知っているようで実は詳しく知らない、ダーウィンのことを知るチャンスがやって来ます。上野の国立科学博物館で開催の、「ダーウィン展」です。国立科学博物館が大好きな私は、この春も上野の桜見とともに見に行こうと思っています。
ダーウィンは、1809年2月12日イギリス生まれの自然科学者。(1882年4月19日没)1831年ケンブリッジ大学を卒業後、英国海軍の測量船ビーグル号に乗船することになります。5年に及ぶ航海中の1835年9月15日、ガラパゴス諸島に上陸します。この辺は、結構有名でご存知の方も多いかも。
帰国後、進化についての試論を執筆し、1859年11月24日「種の起源」を発表。この展覧会では、ダーウィンの生い立ちから、5年間のビーグル号での世界航海、「種の起源」発表までの苦悩や進化論が与えた影響を紹介します。わくわく♪
2005年から06年にかけて、NYの自然史博物館で開催された展覧会の来日です。ダーウィンが見たガラパゴス諸島の生物たちのはく製、「種の起源」を執筆した書斎の再現、そしてさまざまな実際の生き物の映像も見ることができます。興味のある方は、ぜひぜひ!!