アフガニスタン/カブール生まれのカーレド・ホッセイニ。自らの経験を元にした小説『カイト・ランナー』を映画化したのは、ドイツ生まれのマーク・フォスター監督。映画「君のためなら千回でも」(07)は、お勧めの感動作。英国アカデミー賞では外国語映画賞、脚色賞、音楽賞にノミネート。アカデミー賞でも、作曲賞にノミネートされています。
1979年のソ連軍によるアフガニスタン侵攻。人々の運命を変えてしまうクーデター。私たちが思い浮かべるアフガニスタンといえば、スライの「ランボー3/怒りのアフガン」(88)だったりします。平和な日本にいると、現地の人たちの思いなど知る術もありません。同じように想像もつかない状況にあるのが、イランです。
1969年、イラン/ラシュト出身のマルジャン・サトラピ。テヘランで成長し、フランス語学校のリセで勉強。14歳でウィーンに留学、94年にフランスに渡り、イラストレーションを学びます。そのサトラビが描いたグラフィックノベル『ペルセポリス』(4巻)は、2000年11月に出版されました。
映画「ペルセポリス」(07)は、原作者のマルジャン・サトラピ自身が脚本、監督したアニメです。その白黒の造形のやさしいこと!登場人物はもちろん、背景さえ愛しくなります。主人公のマルジャン(声:キアラ・マストロヤンニ)は、9歳の女の子。愛称は、マルジ。
1978年のイラン。マルジは、家族と大好きなおばあちゃん(声:ダニエル・ダリュー)と平和に暮らしていました。ところが革命が起こって、イスラム政権が誕生。反政府主義者として投獄されていたアヌーシュおじさんが戻って来たり、マルジの大好きなパンクもロックも禁止。女性は頭にヴェールをかぶり、メイクやファッションを楽しむこともできない…。
映画は1970~90年代の混迷するイランを舞台に、成長するマルジの目を通して描いています。なお、ママのタージの声は、カトリーヌ・ドヌーヴ。すでに上映され、静かに、でも熱い口コミでヒットしています。イランのアニメ、見てみませんか?あっ、アカデミー賞の長編アニメ賞にノミネートされています。
1979年のソ連軍によるアフガニスタン侵攻。人々の運命を変えてしまうクーデター。私たちが思い浮かべるアフガニスタンといえば、スライの「ランボー3/怒りのアフガン」(88)だったりします。平和な日本にいると、現地の人たちの思いなど知る術もありません。同じように想像もつかない状況にあるのが、イランです。
1969年、イラン/ラシュト出身のマルジャン・サトラピ。テヘランで成長し、フランス語学校のリセで勉強。14歳でウィーンに留学、94年にフランスに渡り、イラストレーションを学びます。そのサトラビが描いたグラフィックノベル『ペルセポリス』(4巻)は、2000年11月に出版されました。
映画「ペルセポリス」(07)は、原作者のマルジャン・サトラピ自身が脚本、監督したアニメです。その白黒の造形のやさしいこと!登場人物はもちろん、背景さえ愛しくなります。主人公のマルジャン(声:キアラ・マストロヤンニ)は、9歳の女の子。愛称は、マルジ。
1978年のイラン。マルジは、家族と大好きなおばあちゃん(声:ダニエル・ダリュー)と平和に暮らしていました。ところが革命が起こって、イスラム政権が誕生。反政府主義者として投獄されていたアヌーシュおじさんが戻って来たり、マルジの大好きなパンクもロックも禁止。女性は頭にヴェールをかぶり、メイクやファッションを楽しむこともできない…。
映画は1970~90年代の混迷するイランを舞台に、成長するマルジの目を通して描いています。なお、ママのタージの声は、カトリーヌ・ドヌーヴ。すでに上映され、静かに、でも熱い口コミでヒットしています。イランのアニメ、見てみませんか?あっ、アカデミー賞の長編アニメ賞にノミネートされています。