■ 2011年3月9日
温度設定の甘さと、夜の温度管理の甘さで、今年は、非常に緩慢な生長ぶり。
やはり面倒でも、個々に発泡スチロールンの箱を被せる方が温度が一定に保てそうだ。
特に2月の初めに蒔いたものに関しては、苗を置いたあたりの最低夜温が0℃近くの日が続いた事もあり、
2月5日と2月19日に蒔いたトマトが、同じ様な状態だ。
その年の状況にもよるが、来年は、最初の夏野菜の種蒔きは、2月半ばにしようと思う。
まだ発芽しないものに関しては、蒔き直さなければと考えている。
![大型福寿 2011年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/bd2583f0e32f14411735b8259c16c021.jpg?random=1fa3962fa2891ca0a9eaaeff4d6fd3f5)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
古い種は、新しいものと比べると、発芽に時間がかかるようだ。
3年目のズッキーニの種が残っていたので蒔いたが、発芽率が悪かったので、
今年新しく買い足したものも、後日蒔いている。
ところが、遅くても発芽はし始めたようで、黄色のゴールドトスカがプツッと出始めた様子。
その他の、2年目のサラ(ミニキュウリ)とコリンキーは、順調に発芽、
3年目の金糸瓜は、揃っていないが発芽したもよう。
![金糸瓜 2011年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/e97a225f98713f704a3f34ccf812d312.jpg?random=91dabedc991d4d09456218485db3ce22)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
我が家の、茄子・ピーマン等 殆どのものが、双葉状態。
前回アップ時より、あまり変化がないが、自分の記録の為にアップ。
![イエローホルンとレッドホルン 2011年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/ef1a61a028b6c13ebc0636290f3c0578.jpg?random=eafb10dcfa20e574fd299dc1ba6b65a1)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
序に、同じグリーンハウスの中のあまいえんどう(スナップえんどう)と、
花芽のついたボリジをアップ。
あまいえんどうは、早く支柱をしなくっちゃ!の、お恥ずかしい状態。(^_^;)
![ボリジ 2011年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/b790dd46462bf9fff459a8470b45d56f.jpg?random=89f4e390a1c64919815e342059ff7ad2)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
温度設定の甘さと、夜の温度管理の甘さで、今年は、非常に緩慢な生長ぶり。
やはり面倒でも、個々に発泡スチロールンの箱を被せる方が温度が一定に保てそうだ。
特に2月の初めに蒔いたものに関しては、苗を置いたあたりの最低夜温が0℃近くの日が続いた事もあり、
2月5日と2月19日に蒔いたトマトが、同じ様な状態だ。
その年の状況にもよるが、来年は、最初の夏野菜の種蒔きは、2月半ばにしようと思う。
まだ発芽しないものに関しては、蒔き直さなければと考えている。
![クックゴールドとティオクック 2011年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/c0e342614c3b228b117a711ed4f4424e.jpg?random=9b2f2f881a40fe7a914db8ecf328fb6a)
![大型福寿 2011年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/bd2583f0e32f14411735b8259c16c021.jpg?random=1fa3962fa2891ca0a9eaaeff4d6fd3f5)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
古い種は、新しいものと比べると、発芽に時間がかかるようだ。
3年目のズッキーニの種が残っていたので蒔いたが、発芽率が悪かったので、
今年新しく買い足したものも、後日蒔いている。
ところが、遅くても発芽はし始めたようで、黄色のゴールドトスカがプツッと出始めた様子。
その他の、2年目のサラ(ミニキュウリ)とコリンキーは、順調に発芽、
3年目の金糸瓜は、揃っていないが発芽したもよう。
![ゴールドトスカとグリーントスカ 2011年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/3445803d292977055b570db9112339a8.jpg?random=609124feee1ab5811e5dc5f408d11a5f)
![サラ(ミニトマト)とコリンキー 2011年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/2311f154c902b34a5fed9eb24c7355b5.jpg?random=24efdc1b046b00ced6155849083f2f08)
![金糸瓜 2011年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/e97a225f98713f704a3f34ccf812d312.jpg?random=91dabedc991d4d09456218485db3ce22)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
我が家の、茄子・ピーマン等 殆どのものが、双葉状態。
前回アップ時より、あまり変化がないが、自分の記録の為にアップ。
![甘とう美人と下町美人 2011年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/82b8fcf489ec5a024bcff0d480a91bef.jpg?random=7eedaf7ad21efe4cb896a275af285d17)
![イエローホルンとレッドホルン 2011年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/ef1a61a028b6c13ebc0636290f3c0578.jpg?random=eafb10dcfa20e574fd299dc1ba6b65a1)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
序に、同じグリーンハウスの中のあまいえんどう(スナップえんどう)と、
花芽のついたボリジをアップ。
あまいえんどうは、早く支柱をしなくっちゃ!の、お恥ずかしい状態。(^_^;)
![あまいえんどう(スナップえんどう) 2011年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9f/281ede348c93d9ccd54d419abf020eb4.jpg?random=124817204b5bcc9f83dbc2a69323f741)
![ボリジ 2011年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/b790dd46462bf9fff459a8470b45d56f.jpg?random=89f4e390a1c64919815e342059ff7ad2)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )