【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

椎茸の植菌(駒打ち)

2011年03月12日 | 椎茸・きのこ類
被災地の惨状は、涙なしには見られない思いです。

どうぞどうぞ、これ以上災害が広がりませんように、

ご無事でありますようにと、今は 祈るばかりです。




■椎茸の植菌(駒打ち) 2011年3月12日


今年植菌する椎茸の種類は 『 にく丸 』 で、

例年通り、ゴリがドリルで穴を開けて、お手伝いのおじさん(Hさん)と私が、

駒菌(菌駒?)を穴に打ちつけていく作業。


ザッと50本準備した原木に打ちつけるという地道な作業で、結構肩も凝る。


椎茸の菌駒打ち 2011年3月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ドリルには、穴の深さが一定になるように、丸いストッパーを取り付けている。


椎茸の菌駒打ちのドリル 2011年3月12日 椎茸の菌駒打ちのドリル 2011年3月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ ドリルで穴を開け続けるゴリ。





ドリルで開けた穴に、椎茸の菌駒を挿しこんで金槌で叩く作業をする ↓ Hさん。

モグラ叩きの様に、菌駒2,000個分を延々と叩き続ける。





こうして植菌の終わったホダ木は、井桁に伏せて、寝かせておく。

このホダ木に椎茸が生え始めるのは、早くて来年の秋か再来年の春…。

気の長い話なのよ。


ホダ木 2011年3月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )