【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

楽しみなハーブの花

2011年03月22日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)
■ハーブの花 2011年3月22日



鉢植えのボリジの茎が、一昨日アップした時よりもぐんと伸び、

脇芽から出る葉っぱも顔を覘かせている。(*^_^*)


ルッコラもあちこちで蕾を着け、花も咲き始めた。

可愛いね~!大好き!


蕾はサッと茹でると美味しいので、摘み取って食べている。

春の野菜の蕾は、元気になれるのよー!


ボリジ 2011年3月22日 ルッコラの花 2011年3月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





ズッキーニ見比べ

2011年03月22日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■ズッキーニ 2011年3月22日


左の写真は、3年目の古い種が発芽するかどうか試しに蒔いた方で、

発芽時期にばらつきがある上、全ては発芽しなかった。


右の写真は、今年新たに購入した種のオーラム(黄金皮ズッキーニ)とダイナー(緑皮ズッキーニ)で、

全て発芽済み!

昨日、腰水をゴリに頼んだら、どれがどれだか?判らなくなってしまった。

昨日アップしたカラーポットがあれば、こんな事にならなかった筈。(-_-;)


色は生り始めてからのお楽しみと云う事になりそう。(^_^;)


ゴールドトスカとグリーントスカ 2011年3月22日(播種 2月5日) オーラムとダイナー 2011年3月22日(播種 2月27日)

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


種の殻がぶら下がっているが、これは早めに取り除いた方がいいかも?

いつまでも放置しているところの葉っぱが、

萎縮したり茶色くなったりしている事もあるのでね。

時には、土も一緒に持ち上げているのも見かける。