一日一言
画龍点睛(がりょうてんせい)
「画龍点睛」とは龍の画(え)で最後に
晴(ひとみ)を描(か)き込んだら龍が天
に昇ってしまったという中国の故事から
来た言葉で、その晴が欠けていると言
うことから、事物の眼目や核心となる所
が抜けている。または、全体としては良く
出来ているが、一点だけ不十分なところが
残っていると言う時のたとえに用いる。
★彼の研究は称賛に値するものだが、ただ
真理の見極めにおいてあいまいさが残り、
まさに画龍点睛の観が否めない。
4月に咲く花「君子蘭(くんしらん)」
開花時期は、 4/ 1頃~ 5/25頃。
・原産地は南アフリカの雨の少ない樹林地帯。
・濃い緑色で長く固い葉っぱ。
孔雀のように羽根を広げたような姿。
・よく見かけるのは、おそらく
「達磨(だるま)君子蘭」という品種。
・「高貴な花」とのイメージから
「君子蘭」の名前になった。
・幹の先に橙色のきれいな花をたくさんつける。
晩秋からは赤い実をつける。
・開花するには温度が10度まで下がる日が
60日間ほど必要、とのこと。
・3月15日、4月13日の誕生花(君子蘭)
・花言葉は「情け深い、誠実」(君子蘭)
・別名 「クリビア」(学名から)
(季節の花300より)