季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「クレマチス」

2015-06-01 04:33:53 | 暮らし
一日一言

是非も知らず

事の善し悪しも意識に留めない

という意味から、夢中になって

自分を失い、前後の見境もなく

している状態を和え合わす場合

に用いる。

★彼は彼女との恋に熱を挙げて、

是非も知らず駆け落ちをしよう

としている。

==========================

4月から咲いている花「クレマチス」

開花時期は、 4/20 ~ 6/20頃。
 冬咲きのものもある。
・いろいろな色で咲く。

・古くから茶花に使われるなどの
 和風のイメージと、
 今風の洋風のイメージの
 両方をもつ。


・花びらの枚数が
 6枚のものは
 「鉄線」(てっせん)、
 8枚のものは
 「風車」(かざぐるま)と
  呼ばれるようだ。
 「クレマチス」はこの2つの総称。

 「鉄線」は、つるが細くて丈夫で
  針金のようであることから。
  中国原産。
 「風車」は花の形から。日本原産。

 (でも、7枚のものを
  ときどき見かける。
  これって、どっち?)

・5月19日、6月19日の
 誕生花(クレマチス)
・花言葉は
 「精神的な美しさ、旅人の喜び」
    (クレマチス)

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする