一日一言
せびり取る
強請して取り上げる、無理やりねだって
手に入れるという場合に用いる。
「せぶり取る」というようにも使う。
★息子は遊ぶ金欲しさに、母親から、
小遣いをせびり取って困らせている。
=================================
4月から咲いていた花「栃の木」
開花時期は、 4/25 ~ 5/20頃。
・「橡の木」とも書く。
・「と」は数字の十で、
実が多い木の意味から。
・30mくらいの高さになる。
・白い花が
ロウソク状に盛り上がって咲く。
・花からは蜜が、
種子からはでんぷんがとれる。
特にトチ蜜(とちみつ)は
最高品質のものとして
知られている。
また、材は家具や楽器などに
使われる(栃の木)。
・栗のような形の実(み)は
すりつぶして渋抜きして
「とち餅」にする
(そのままでは渋くて
食べられない)
また、この栃の実は
縄文時代から重要な食料で、
どんぐりなどとともに
主食の一部だった(栃の木)。
【”面食らう”のことわざの由来】
栃の実から、そばに似た
「栃麺(とちめん)」を
作ったが、
粉を練ったものが
すぐに固まってしまうため、
あわてて
麺棒をふるう必要があった。
「栃麺、棒をふるう」
→「栃麺、棒を食らう」
→「麺、棒を食らう」
→「麺、食らう」
→「面食らう」と変化し、
”あわてふためく”
の意味となった。
・栃木県の県の木(栃の木)
■”栃の木”比較
<栃の木>
花色:白
実 :丸っこい
<マロニエ>
Marronnier
花色:白く、
ほんの少しピンク
実 :「とげとげ」あり
Horse-chestnut
パリの並木で有名。
別名「西洋栃の木」。
(季節の花300より)
せびり取る
強請して取り上げる、無理やりねだって
手に入れるという場合に用いる。
「せぶり取る」というようにも使う。
★息子は遊ぶ金欲しさに、母親から、
小遣いをせびり取って困らせている。
=================================
4月から咲いていた花「栃の木」
開花時期は、 4/25 ~ 5/20頃。
・「橡の木」とも書く。
・「と」は数字の十で、
実が多い木の意味から。
・30mくらいの高さになる。
・白い花が
ロウソク状に盛り上がって咲く。
・花からは蜜が、
種子からはでんぷんがとれる。
特にトチ蜜(とちみつ)は
最高品質のものとして
知られている。
また、材は家具や楽器などに
使われる(栃の木)。
・栗のような形の実(み)は
すりつぶして渋抜きして
「とち餅」にする
(そのままでは渋くて
食べられない)
また、この栃の実は
縄文時代から重要な食料で、
どんぐりなどとともに
主食の一部だった(栃の木)。
【”面食らう”のことわざの由来】
栃の実から、そばに似た
「栃麺(とちめん)」を
作ったが、
粉を練ったものが
すぐに固まってしまうため、
あわてて
麺棒をふるう必要があった。
「栃麺、棒をふるう」
→「栃麺、棒を食らう」
→「麺、棒を食らう」
→「麺、食らう」
→「面食らう」と変化し、
”あわてふためく”
の意味となった。
・栃木県の県の木(栃の木)
■”栃の木”比較
<栃の木>
花色:白
実 :丸っこい
<マロニエ>
Marronnier
花色:白く、
ほんの少しピンク
実 :「とげとげ」あり
Horse-chestnut
パリの並木で有名。
別名「西洋栃の木」。
(季節の花300より)