季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「秋海棠(しゅうかいどう)」

2010-08-26 05:56:17 | インポート

一日一言

おぼつかない

ぼんやりしている、はっきりしない、心細くて

不安だ、不明確で疑わしい、と言う意味で、

掴みどころのない状態、また、そのために起

きる不安な心の動きを表す場合に用いる。

一般には、物事がうまくいきそうにもない不安

な状態を指して使うことが多い。

★今の状態では、とても納期に間に合わすことさえ

おぼつかない工期の遅れである。


7月から咲いている花「秋海棠(しゅうかいどう)」

開花時期は、7/25頃~10/25頃。
・中国原産。                           
・中国名が「秋海棠」で、その音読みで   
  「しゅうかいどう」です。             
  いかにも”秋到来”という感じの名前。 

・晩夏から秋にかけて咲く。             
  真ん中の黄色い花弁がいいですね。     
  なぜかいつもやや下向きに咲きます。   
  (花弁が横に広がる花と               
    三角形のような形の花とがあります) 
・ベゴニアに似ているが、               
  ベゴニアより花の枝が長い。           
・別名  「瓔珞草(ようらくそう)」。   


・「秋海棠  西瓜(すいか)の色に       
              咲きにけり」  松尾芭蕉   
(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花(女郎花)

2010-08-25 05:31:41 | インポート

 

一日一言

おぼこ娘

世間擦れせずに成長したり、まだ世間の事を

良く知らないでいたりする娘を指して言う場合

に用いる。

★うちの子はまだおぼこ娘だから、嫁に行くのは

早い。嫁入り修行をさせてから考えたい。


7月から咲いている花「女郎花(おみなえし)」

開花時期は、  7/25頃~10/10頃。          
・黄色い清楚な花。山野に生える。                    
・「おみな」は「女」の意、                          
  「えし」は古語の「へし(圧)」で、                
  美女を圧倒する美しさから名づけられた。            
  また、もち米でたくごはん(おこわ)のことを        
  「男飯」といったのに対し、「粟(あわ)ごはん」    
  のことを「女飯」といっていたが、                  
  花が粟つぶのように黄色くつぶつぶしていることから  
  「女飯」→「おみなめし」→「おみなえし」となった、
  との説もある。                                    
・漢字で「女郎花」と書くようになったのは            
  平安時代のなかば頃から、と言われている。          

・「男郎花(おとこえし)」という花もあり、          
  こちらは白い花。形はそっくりだが                  
  女郎花より「力強く」見えるとのこと。              


・花は、あまりいい匂いではない。                    
・別名  「粟花」(あわばな)、                      
          黄色い花が粟に似ているから。              
        「思い草」(おもいぐさ)。                  
・8月16日の誕生花(女郎花)                      
・花言葉は「約束を守る」(女郎花)                  


・「手にとれば  袖(そで)さへ匂ふ  女郎花          
    この白露に  散らまく惜しも」  万葉集            

  「女郎花  秋萩凌ぎ  さを鹿の                      
    露分け鳴かむ  高円(たかまど)の野そ」          
                        大伴家持  万葉集            

  「ひょろひょろと  猶(なお)露けしや              
                      女郎花」  松尾芭蕉            
 
・秋の七草のひとつ。 

(季節の花300より)  

                             


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「臭木(くさぎ)」

2010-08-24 06:41:39 | インポート

 

一日一言

おぼこ育ち

「おぼこ」とは、まだ世の中のことを白qず、

擦(す)れていない男の子や娘を指すとこ

ろから、世間の苦労を知らず、初なままに

成長することをたとえて言う倍に用いる。

★あの良家の息女は乳母日傘で育った

おぼこ育ちの見本みたいな女性である。


7月から咲いている花「臭木(くさぎ)」

開花時期は、  7/25頃~  8/  末頃。 
・木や葉の薬品臭から臭木の名がついたが、   
  花自体はとっても甘い香り。               
・実は瑠璃色でよく目立つ。秋に実る。       
  鳥の好物らしく、                         
  鳥がよく来る木の実はすぐなくなってしまう。
(季節の花300より)


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「蔓荊 (はまごう)」

2010-08-23 05:18:41 | インポート

一日一言

覚えを取る

世間の人々から良く思われて評判に

なることを表す場合に用いる。

★今回秋場所で初優勝した事により

彼は多くの相撲ファンから覚えを取る

ことになった。


7月から咲いている花「蔓荊 (はまごう)」

開花時期は、  7/20頃~  9/10頃。
・海岸の砂地を這ってのびる。             
・漢字はぎょうぎょうしいが、             
  想像とは違って、青紫色のきれいな花。   
  葉っぱを燃やして香煙を仏にささげた     
  「浜香」が語源になっているらしい。

(季節の花300より)

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「浜槿(はまほう)」

2010-08-22 05:35:19 | インポート

一日一言

覚えずも

無意識で、と言う意味で、自分の行為に

はっきりした自覚を持たないことを強調

して言う場合に用いる。

★最近の青少年の犯罪を見ると、本人が

覚えずして衝動的に行動するパターンが

多く見られる。

類語;知らず知らず


7月に咲いていた花「浜槿(はまほう)」

開花時期は、  7/20頃~  8/  5頃。  
・海岸に生える。                            
・浜に生える” 朴の木(ほおのき)”で       
  「はまほう」、次第に「はまぼう」になった。
  漢字だと「浜朴」。「黄槿」の漢字は        
  なんとなく当て字っぽいですね。            
・葛西臨海公園でしか見かけたことがないですが
  黄色のとても爽やかな花です。

(季節の花300より)

           


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする