季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「犬蓼(いぬたで)」

2010-08-21 05:03:02 | インポート

一日一言

覚えず知らず

知らない間に、と言う意味で、自分の行為に

はっきりした自覚を持たない間に、無意識な

状態の間に、と言うことをたおてて言う場合に

用いる。

★幼い子供は、大人の真似をして覚えず知らず

のうちに行動する場合がある。

類語:思わず知らず


7月変えア咲いている花「犬蓼(いぬたで)」

開花時期は、  7/15頃~10/25頃。     
・辛味がなく食べられない蓼、の意味。           
  「犬」がつくものには食用にならない、の       
  意味をもつものが多い。                       
      犬胡麻(いぬごま)、犬芥子(いぬがらし)、
      犬薺(いぬなずな)、犬稗(いぬひえ)、   
      犬蕨(いぬわらび)、など。               
・ことわざ「蓼食う虫も好きずき」               
・別名  「赤まんま」(赤飯)。                 
      まさにそのとおり。つぶつぶの花です。     


・「わが屋戸の  穂蓼(ほたで)古幹(ふるから) 
    摘み生(おほ)し  実になるまでに           
    君をし待たむ」            万葉集  

(季節の花300より)

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「百日紅」(さるすべり)

2010-08-20 05:38:39 | インポート

一日一言

オブラートに包む

粉末状の薬などをオブラートに包んで

飲みやすくしたりすることから転じて、

直接的で刺激的な表現を避けて、婉曲

な言い回しをすることをたとえて言う場合

に用いる。

★当社の顧問弁護士は、オブラートに包んだ

ような注意をするが、内容はよく聞くととても辛辣

なものだ。


7月から咲いている花「百日紅」(さるすべり)

開花時期は、  7/15頃~10/15頃。   
・中国原産。                                 
・「約100日間、ピンクの花を咲かせる。」のが
  名前の由来。約3ヶ月間、秋まで咲き続ける。 
  実際には、一度咲いた枝先から再度芽が出てきて
  花をつけるため、咲き続けているように見える。
  花はしわしわの形。白い花もある。           
・「猿滑」とも書く。                         
  ”幹がスベスベで、猿も登れない”ところから。
・秋になると、けっこう早めに落葉する。       
  ・夾竹桃(きょうちくとう)と同じような時期に咲く。


・「百日紅  ややちりがての  小野寺」         
                  与謝蕪村(よさぶそん)     

  「さるすべり  寺中おほかた  見えにけり」   
                  炭太祇(たんたいぎ)       

  「散れば咲き  散れば咲きして  百日紅」     
                  加賀千代女(かがのちよじょ)

  「炎天の  地上花あり  百日紅」             
                  高浜虚子(たかはまきょし)  

(季節の花300より)



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「西洋風蝶草 (せいようふうちょうそう)」

2010-08-19 05:13:58 | インポート

一日一言

尾鰭(おひれ)が付く

真実でない事まで付け加えると言う意味で、

実際にない事まで話がおおげさに誇張され

ることを言う場合に用いる。

「尾に鰭が付く」というようにも使う。

★今回の週刊誌によるスキャンダル記事には

あることない事まで尾鰭が付いて流されている。

類語:①尾に尾を付ける  ②尾に尾を添える


7月から咲いている花「西洋風蝶草 (せいようふうちょうそう)」

開花時期は、  7/15頃~  9/15頃。
・花の形が蝶が飛ぶようなところから命名。 
・別名  「風蝶草(ふうちょうそう)」、   
        「クレオーメ」「クレオメ」。     
          この”クレオーメ”の方が       
          名前のとおりがいいかも。       

(季節の花300より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花(荒地宵待草)

2010-08-18 05:48:19 | インポート

一日一言

お百度を踏む

願い事が叶うように社寺の境内で神前・仏前

までの一定の距離を百戒往復して参拝する

ことから転じて、頼み事を聞き入れてもらうため

に、同じ人物や場所を繰り返して訪ねることを

表す場合などに用いる。

★新規開発商品を売り込むために、大手某商社の

購買責任者にお百度を踏んで通い続けている。

類語:お百度を上げる


7月から咲いている花「荒地待宵草(あれちよいまちぐさ)」

開花時期は、  7/10頃~10/15頃。     
                            (荒地待宵草)     
・北アメリカ原産。                             
・夕方、宵になるのを待つようにして花が咲く。   
  また、野性化していて荒地などに多い。         
  これが名前の由来(荒地待宵草)。             


・以下、すごく似ているので、                 
  同じページ内での扱いとしました。             
(なんとなく、荒地待宵草は見分けつきますが・・)

  「待宵草」(まつよいぐさ)                   
          夏の夕方開花、黄色花、直径約3cm。 
          花が終わったあとのくしゃくしゃ状態は 
          赤っぽい色。                         
  「大待宵草」(おおまつよいぐさ)             
          夏の夕方開花、黄色花、直径約8cm。 
          これの別名が「月見草(つきみそう)」 
                                  だそうです。 
  「荒地待宵草」(あれちまつよいぐさ)         
          夏、昼から開花、黄色花、直径約8cm。

(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「浜木綿(はまゆう)」

2010-08-17 05:48:33 | インポート

 

 

一日一言

おびただしい

数が大変多い、はなはだしい、もの凄いと言う

意味で、物の数量や程度が度を超している状態

を言うのに用いる。

★ネット上には、ありとあらゆる情報がおびただしい

ほどに氾濫している。


月から咲いている花「浜木綿(はまゆう)」

開花時期は、  7/10頃~  9/  末頃。
・海岸近くに植えられる。                 
・浜辺に生え、白色の花を「木綿」(コウゾの
  皮から採った繊維で、神事のとき榊につけ 
  垂れ下げたもの)に見立てたことから。   
・じつにおもしろい咲きかたをする。       
  実の形もユニーク。                     
・別名  「浜万年青」(はまおもと)。     
          葉が万年青に似ているから。     
・宮崎県の県花(浜木綿)                 

・「み熊野の  浦の浜木綿  百重(ももえ)なす
      心は思へど  直(ただ)に逢はぬかも」
                    柿本人麻呂    万葉集 

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする