写真はヒマラヤ山脈系の白馬雪山のとある高地にある桜草群生地。高地のため、紫外線が強いためか、色味が濃い。山々には様々な植物が生えている。日本にもある同種の植物の原産地が雲南、と記されていることが多いが、起伏に富んだ複雑な地形と、地殻変動で盛り上がった特殊な土壌とも関係がありそうだ。
●前回、カリウムが豊富というのは特徴ではない、ほかの作物にも自然界にも豊富に含まれているのだから、というご指摘をいただきました。
たしかにその通りです。話しが途中だったので誤解を招いてしまいました。その先をお聞きください。
【豊富な微量元素】
今日の話はものすごくマニアックなので、よかったら最後の結論だけお読みください。
さて、ヤハシ蜜の成分分析の全体的な詳細は見当たらなかったのですが、納西(ナシ)族や白(ペー)族が薬として用いていたという角度からヤハシ本体の成分分析はありました。ヤハシの植物の地上部部分を採取して粉砕し、分析したもので、蜜そのものではないのですが、参考にはなるでしょう。
2001年6月、雲南省大理州賓川県鶏足山で採取したのものでは、銅、亜鉛、鉄、マンガン、セリンの含有量が非常に高く、具体的には銅が4.83 mg/100g、亜鉛が7.5 mg/100g、鉄9.3 mg/100g、マンガン15.6 mg/100g、セリン0.16 mg/100gが検出されました。体に有害なカドミウムとアルミニウムは未検出でした(1)
このほかに目立つのはカルシウム15.35 mg/100g、ストロンチウム1.57 mg/100gゲルマニウム、ニッケル、コバルト、バリウム、リチウム、モリブデン、ケイ素、鉛など。
あまりに微量元素がありすぎるので、食べ過ぎたら毒にもなりそうですが、そこは薬なので正しく使えばほかのものとは明らかに違う効能があることとなるわけです。
この数値をほかと比較はしにくいのですが、参考までに。
日本のハチミツでは銅0.01 ~0.08mg/100g、亜鉛0.01~0.2 mg/100g、鉄0.15~0.3 mg/100g、マンガン0.01~0.04 mg/100g、セリン不明(2)
インド北部のハチミツでは銅0.025mg/100g、亜鉛0.29 mg/100g、鉄0.2 mg/100g、マンガン0.06 mg/100g、セリン不明。(3)
もともと、少数民族の腹部膨満感を解消するなどの消化器系に使われた薬ですので、代謝を促す物質が多いようです。
たとえばマンガンは血液を増やすための助けとして重要ですし、セリンはアミノ酸の一種で各種酵素の部分構造に含まれる重要な物質。代謝を促します。
ストロンチウムは、カルシウムを骨に蓄積させるときなどに使われます。
日本の原発事故で放射性ストロンチウムが放出された際、とくに幼児の骨に蓄積されやすい、と報道されましたが(半減期は28.8年)、放射性を帯びなければ、危険どころか、カルシウムを歯や骨に蓄積させるために有効です。地殻の0.025%に鉱物の形で存在しているので、普段、人は塵や作物を介して取り込んでいます。
(なお、つづく・・)
参考文献
(1) 楊永寿、肖培雲、菫光平「白族薬野坝子的微量元素分析」『微量元素与健康研究』(2002年第19巻3期、貴陽中医学院)
●前回、カリウムが豊富というのは特徴ではない、ほかの作物にも自然界にも豊富に含まれているのだから、というご指摘をいただきました。
たしかにその通りです。話しが途中だったので誤解を招いてしまいました。その先をお聞きください。
【豊富な微量元素】
今日の話はものすごくマニアックなので、よかったら最後の結論だけお読みください。
さて、ヤハシ蜜の成分分析の全体的な詳細は見当たらなかったのですが、納西(ナシ)族や白(ペー)族が薬として用いていたという角度からヤハシ本体の成分分析はありました。ヤハシの植物の地上部部分を採取して粉砕し、分析したもので、蜜そのものではないのですが、参考にはなるでしょう。
2001年6月、雲南省大理州賓川県鶏足山で採取したのものでは、銅、亜鉛、鉄、マンガン、セリンの含有量が非常に高く、具体的には銅が4.83 mg/100g、亜鉛が7.5 mg/100g、鉄9.3 mg/100g、マンガン15.6 mg/100g、セリン0.16 mg/100gが検出されました。体に有害なカドミウムとアルミニウムは未検出でした(1)
このほかに目立つのはカルシウム15.35 mg/100g、ストロンチウム1.57 mg/100gゲルマニウム、ニッケル、コバルト、バリウム、リチウム、モリブデン、ケイ素、鉛など。
あまりに微量元素がありすぎるので、食べ過ぎたら毒にもなりそうですが、そこは薬なので正しく使えばほかのものとは明らかに違う効能があることとなるわけです。
この数値をほかと比較はしにくいのですが、参考までに。
日本のハチミツでは銅0.01 ~0.08mg/100g、亜鉛0.01~0.2 mg/100g、鉄0.15~0.3 mg/100g、マンガン0.01~0.04 mg/100g、セリン不明(2)
インド北部のハチミツでは銅0.025mg/100g、亜鉛0.29 mg/100g、鉄0.2 mg/100g、マンガン0.06 mg/100g、セリン不明。(3)
もともと、少数民族の腹部膨満感を解消するなどの消化器系に使われた薬ですので、代謝を促す物質が多いようです。
たとえばマンガンは血液を増やすための助けとして重要ですし、セリンはアミノ酸の一種で各種酵素の部分構造に含まれる重要な物質。代謝を促します。
ストロンチウムは、カルシウムを骨に蓄積させるときなどに使われます。
日本の原発事故で放射性ストロンチウムが放出された際、とくに幼児の骨に蓄積されやすい、と報道されましたが(半減期は28.8年)、放射性を帯びなければ、危険どころか、カルシウムを歯や骨に蓄積させるために有効です。地殻の0.025%に鉱物の形で存在しているので、普段、人は塵や作物を介して取り込んでいます。
(なお、つづく・・)
参考文献
(1) 楊永寿、肖培雲、菫光平「白族薬野坝子的微量元素分析」『微量元素与健康研究』(2002年第19巻3期、貴陽中医学院)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます