石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

エネルギー価格高騰で過去最大級の利益:2022年4-6月期五大国際石油企業決算速報 (9)

2022-08-24 | 海外・国内石油企業の業績

III. 過去2年間の四半期業績推移

 ここでは2020年7-9月期以降2022年4-6月期までの8四半期の業績推移を比較する。

 

(過去8期累積で420億ドルの利益を稼ぎ出したShell!)

1.純利益の推移

(図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-62.pdf 参照)

 2020年7-9月期はコロナ禍の影響でExxonMobil、bp及びChevron3社が赤字を計上、ShellとTotalEnergiesも5億ドル以下の利益にとどまり、続く10-12月期はExxonMobilが▲200億ドルの大幅欠損を余儀なくされ、Shell,Chevronも赤字になるなど2020年はいずれも非常に厳しい決算状況であった。

 

2021年に入って各社はようやく利益を計上できるまでに回復、同年の1-3月期、4-6月期及び10-12月期は5社全てが黒字を計上している。例えば10-12月期はShellが115億ドルの利益を確保、ExxonMobil89億ドル、TotalEnergies及びChevron両社は50億ドル台、bpも23億ドルの利益を計上している。2022年1-3月期はbpが大幅な欠損であったが他の4社は50億ドル以上の利益を計上、続く4-6月期はShell,ExxonMobilが180億ドルの利益を確保したほか、その他3社もすべてプラスであった。

 

過去2年8期の利益を累計するとShellは420億ドルであり、Chevronが330億ドル、TotalEnergies及びExxonMobilは260億ドル前後の利益を計上している。このような中でbpのみは業績が低迷しており、過去8期のうち3期はマイナス決算で5社の中で唯一8期の累積損益がマイナスにとどまっている。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maedat@r6.dion.ne.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油と中東のニュース(8月24日)

2022-08-24 | 今日のニュース

(石油関連ニュース)

原油/天然ガス価格チャート:https://tradingeconomics.com/commodity/brent-crude-oil

・生産削減のサウジ石油相発言受け原油価格3ドル上昇。Brent $99.88, WTI $94.10

・OPEC+7月生産、目標数値を290万B/D下回る

・サウジ石油相:市場安定のためOPEC+生産削減の可能性も

・米原油戦略備蓄量4.5億バレル、1985年以来35年ぶりの低水準

(中東関連ニュース)

・治安問題が最重要課題。エジプトでUAE、ヨルダン等と5カ国サミット

・イラン核交渉、今週にも再開か。米の対応次第

・トルコ、イスラエルとの関係修復の中、パレスチナ議長が来訪

・イラン系クルド二政党が16年の対立乗り越え統合。イラン政局に新たな変動要因

・サウジSABIC、韓国SKと蔚山でポリオレフィン・エラストマー製造合弁

・エジプト、ロシアから小麦24万トン買付

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギー価格高騰で過去最大級の利益:2022年4-6月期五大国際石油企業決算速報 (8)

2022-08-23 | 海外・国内石油企業の業績

II 五社の業績比較(続き)

(投資に意欲的なShell、消極的なbp!)

5.設備投資[1]

(図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-54.pdf 参照)

 国際石油企業5社の4-6月期設備投資は、Shellが67億ドルで最も多く、これに次ぐのがTotalEnergies(49億ドル)、ExxonMobil (46億ドル)である。Chevronは39億ドルで、最も少ないbpはExxonMobilの6割(28億ドル)にとどまっている。前年同期に比べるといずれも増加しており、また前期に比較するとShell、TotalEnergies及びChevronは1.5倍前後増加、ExxonMobil、bpは若干減少している。

 

(原油・天然ガス共にExxonMobilがトップ!)

6.石油及び天然ガス生産量

(図http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-55.pdf 参照)

(1)原油生産量[2]

 2022年4-6月期の原油生産量が最も多かったのはExxonMobilの2,298千B/Dであり、5社の中でただ一社2百万B/Dを超えている。ExxonMobilに次いで生産量が多いのはChevron(1,687千B/D)でExxonMobilの8割である。第3、4位はTotalEnergies(1,483千B/D)、Shell(1,325千B/D)。bpは最も少ない935千B/Dで5社の中で唯一100万B/Dを下回っている。

 

(2)天然ガス生産量[3]

 天然ガスの生産量が最も多いのはExxonMobilの日産86億立方フィートで石油に換算すると1,434千B/Dであった。2位以下はChevronの73億立方フィート(石油換算1,209千B/D )、TotalEnergies 68億立方フィート(石油換算1,255千B/D )と続き、第4位はShellの34億立方フィート(石油換算592千B/D )であり、最も少ないのはbpの20億立方フィート(石油換算339千B/D )であった。

 

(3)石油・天然ガス合計生産量[4]

 石油と天然ガスの合計生産量が最も多いのはExxonMobilであり石油換算で3,732千B/Dであり、5社の中で唯一3百万B/Dを超えている。2位はChevronの2,896千B/D、続いてTotalEnergies(2,738千B/D)及びShell(1,917千B/D)、5社の中で最も少ないBPは1,274千B/Dであった。ExxonMobilの生産量を100とした場合、他の4社はChevron 78、TotalEnergies 73、Shell 51、bpは34である。Shellの生産量はExxonMobilの2分の1、bpは3分の1となる。

 

 各社の石油と天然ガスの比率を見ると、ExxonMobilは石油62%、天然ガス38%であり、その他の4社はShell(石油69%:天然ガス31%)、bp(石油73%:天然ガス27%)、TotalEnergies(石油54%:天然ガス46%)、Chevron(石油58%:天然ガス42%)である。5社いずれも石油の比率が天然ガスを上回っているが、石油の比率が最も高いのはbp(73%)で、逆に最も低いのはTotalEnergies(54%)である。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maedat@r6.dion.ne.jp

 

 

[1]  「設備投資」は各社資料から下記項目を抽出した。

ExxonMobil:Capital and Exploration Expenditures

Shell:Capital expenditure, Consolidated Statement of Cash Flow

bp:Capital expenditure

TotalEnergies:12. Net investments

Chevron:Capital & Exploratory Expenditure, Worldwide

[2] 「原油生産量」は各社資料から下記項目を抽出した。

ExxonMobil:Net production of crude oil, natural gas liquid, bitumen and tsynthetic oil

Shell:Liquid production available for sale

bp:Production (net of royalties), Liquids

TotalEnergies:

Chevron:Net liquid production

[3] 「天然ガス生産量」は各社資料から下記項目を抽出した。

ExxonMobil:Natural gas production available for sale

Shell:Natural gas production available for sale

bp:Production (net of royalities), Natural gas

TotalEnergies:Hydrocarbon production, Gas

Chevron:Net natural gas production, Worldwide

[4] 「石油・天然ガス合計生産量」は各社資料から下記項目を抽出した。

ExxonMobil:                     

Shell:Total production in barrels of oil equivalent    

bp:Production (net of royalities), Total hydrocarbons             

TotalEnergies:

Chevron:Total net oil-eqivalent production 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油と中東のニュース(8月22日)

2022-08-22 | 今日のニュース

(石油関連ニュース)

原油/天然ガス価格チャート:https://tradingeconomics.com/commodity/brent-crude-oil

・中国原油輸入、3カ月連続でロシアがトップ。独立系業者が安値買付

・欧州天然ガス価格急騰。ロシアが月末3日間のパイプライン停止通告

(中東関連ニュース)

・岸田首相、新型コロナ陽性のため中東北アフリカ3カ国訪問中止

・エジプト、UAE/イラク等と5カ国サミット主催。UAE大統領とは二国間首脳会議

・UAE:数日中に駐イラン大使テヘランに復帰予定

・パレスチナ大統領、トルコ訪問。トルコ・イスラエル関係改善に危機感

・クウェイト米軍基地をドローン攻撃予告。イラン司令官爆殺への反撃

・イラン、イノベーションにクラウドファンディング650万ドル

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギー価格高騰で過去最大級の利益:2022年4-6月期五大国際石油企業決算速報 (7)

2022-08-22 | 海外・国内石油企業の業績

II. 五社の業績比較(続き)

4.キャッシュフロー[1]

(ExxonMobilはbpのほぼ2倍!)

(1)営業キャッシュフロー(以下C/F)[2] (図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-56a.pdf参照)

 今期の5社の営業C/FはExxonMobilが最も多い200億ドルで、これに次ぐのはShellの187億ドル、TotalEnergiesの163億ドルである。Chevronは138億ドル、bpは5社の中で最も少ない109億ドルであり、ExxonMobilを100とした場合、Shell93、TotalEnergies82、Chevron69で、bpはExxonMobilの半分近い54である。

 

(投資に意欲的なShellとTotalEnergies、慎重なChevron!)

(2)投資C/F[3] (図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-56b.pdf参照)

 投資C/Fによるキャッシュの流出はShellが最も多く▲62億ドルであり、これに次ぐのがToalEnergiesの▲50億ドルであった。ExxonMobil及びbpはそれぞれ▲31億ドル、▲25億ドルでShellの2分の1弱にとどまっている。Chevronはこれら4社に比べ投資に慎重であり同社の4-6月期の投資C/Fは▲5億ドルと他社に比べ極めて低い水準であった。

 

(豊かなフリーC/Fを誇るExxonMobil!)

(3)フリーC/F[4](図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-56c.pdf参照)

 フリーキャッシュフローとは、会社が事業活動で稼いだお金のうち、自由(フリー)に使える現金(キャッシュ)がどれだけあるかを示すものである。なお5社のうちExxonMobil、Shell及びChevronは決算資料に明記されている。bp、TotalEnergiesについては上記の営業C/Fと投資C/Fの差額をフリーC/Fとして比較した。

 

 フリーC/Fが最も多いのはExxonMobilの169億ドルであり、Shellが124億ドルでこれに続いている。TotalEnergiesとChevronはそれぞれ113億ドル及び106億ドルであり、最も少ないbp(84億ドル)はExxonMobilの2分の1にとどまっている。

 

(Shellがトップ、他4社は横並び状態!)

(4)財務C/F[5] (図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-56d.pdf参照)

財務C/Fの収支はShellが▲112億ドルと最も大きく、5社の中で唯一100億ドルを超えている。これに次ぐのはbp▲92億ドル、ExxonMobil▲87億ドル、TotalEnergies▲86億ドル、Chevron▲81億ドルと横並び状態である。

 

(Shellなど3社は300億ドル台、C/F残高が少ないExxonMobil!)

(5)C/F期末残高[6] (図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-56e.pdf参照)

 3月末キャッシュフロー残高を比較する。なおChevronは資料に残高が明記されていないためここでは4社を比較する。

 

 残高が最も多いのはShellの390億ドルである。bp及びTotalEnergiesの残高もそれぞれ331億ドル、328億ドルであり、3社はほぼ肩を並べている。しかしExxonMobilの残高は189億ドルにとどまり、3社のほぼ2分の1でかなり見劣りがする。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                              Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maedat@r6.dion.ne.jp

 

 

[1] キャッシュ・フロー(cash flow、現金流量)とは、現金の流れを意味し、主に、企業活動や財務活動によって実際に得られた収入から、外部への支出を差し引いて手元に残る資金の流れのことをいう。欧米では古くからキャッシュ・フロー会計にもとづくキャッシュ・フロー計算書(Cash flow statement, C/F)の作成が企業に義務付けられており、日本でも1999年度から上場企業は財務諸表の一つとしてキャッシュ・フロー計算書を作成することが法律上義務付けられている。

 キャッシュ・フローは(1)営業キャッシュ・フロー(日常的な、生産・営業活動によって稼得する現金と、それに要する現金コストの収支)、(2)投資キャッシュ・フロー(工場新設やビル建設・トラック購入などの設備投資・有価証券投資に要する現金支払いと資産売却による収入)及び(3)財務キャッシュ・フロー(財務活動による現金の収支)の3種類があり、これらの総合収支が会計期間内の現金収支であり、期首(前期末)の現金(及び現金相当物)の残高に期間内の収支を加えたものが当期末の現金(及び現金相当物)となる。(Wikipediaより)

[2] 「営業キャッシュ・フロー」は各社資料から下記項目を抽出した。

ExxonMobil:Cash Flow form Operating Activities (U.S. GAAP) / Net cash provided by operating activities (U.S. GAAP)

Shell:Cash flow from operating activities

bp:Net cash provided by operating activities, Condensed group cash flow statement

TotalEnergies:Cash flow from operating activities, TotalEnergies financial statements

Chevron:Net cash provided by Operating Activities, Summerrized Statement of Cash Flow (Preliminary)

[3]「投資キャッシュ・フロー」は各社資料から下記項目を抽出した。

Shell:Cash flow from investing activities

bp:Net cash used in investing activities

TotalEnergies:Cash flow used in investing activities, TotalEnergie financial statement

Chevron:Net cash Used for Investing Activities, Summerrized Statement of Cash Flow (Preliminary)

[4] 「フリーキャッシュフロー」はExxonMobil、Shell及びChevron3社は各社資料から抽出、bp及びTotalEnergies2社は営業C/Fと投資C/Fの差額とした。

ExxonMobil:Free cash flow

Shell:Free cash flow

Chevron:Free cash flow, Summerrized Statement of Cash Flow (Preliminary)

[5]「財務キャッシュ・フロー」は各社資料から下記項目を抽出した。

Shell:Cash flow from financing activities

bp:Net cash provided by (used in) financing activities

TotalEnergies:Cash flow from (used in) financing activities, Total financial statement

Chevron:Net cash provided by (Used for) Financing Activities, Summerrized Statement of Cash Flow (Preliminary)

[6] 「キャッシュフロー期末残高」は各社資料から下記項目を抽出した。なおChevronは資料に明記されていない。

ExxonMobil:Cash and cash equivalent at end of period

Shell:Cash and cash equivalent at end of period

bp:Cash and cash equivalent at the end of the period

TotalEnergies:Cash and cash equivalent at end of period, TotalEnergies financial statement

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油と中東のニュース(8月20日)

2022-08-20 | 今日のニュース

(石油関連ニュース)

原油/天然ガス価格チャート:https://tradingeconomics.com/commodity/brent-crude-oil

・原油価格下げ戻す。Brent $96.23, WTI $90.29

(中東関連ニュース)

・イラク:サドル派、国民対話に参加。事態正常化へ

・シリア政府軍、北部の反政府占拠地を爆撃、市民19人死亡

・カタール:天然ガス急騰で上半期財政黒字、昨年同期の12倍に

・エジプト:中央銀行新総裁代行にベテラン銀行家を起用

・UAE:ハイテク投資企業G42、100億ドルのファンド設立

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギー価格高騰で過去最大級の利益:2022年4-6月期五大国際石油企業決算速報 (6)

2022-08-20 | 海外・国内石油企業の業績

II. 五社の業績比較

ここでは五社の当期利益、売上高、売上高利益率、キャッシュ・フロー及び設備投資を比較する。

 

(上位2社の利益は180億ドル!)

1. 純利益[1](図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-52.pdf 参照)

国際石油企業5社の4-6月期は原油高値に加え需要回復により、価格と販売数量の両面で利益及び売上高が前期に比べ大幅にアップしている。利益面では前期に大幅な赤字を余儀なくされたbpも他社と肩を並べる利益を確保している。前年同期と比較すると利益の伸びは各社とも極めて大きく3~5倍の利益を計上している。

5社の中で利益が最も多かったのはShellの180億ドルであり、ExxonMobilが僅差の179億ドルで続いている。前期に比べるとShellは2.5倍、ExxonMobilは3.3倍でり、また前年同期比ではShell5.3倍、ExxonMobil3.8倍の大幅な増益である。

 

2社に次ぐのがChevronの116億ドルであり、前期のほぼ2倍である。第4位はbpで、前期204億ドルの大幅な赤字を計上したが今期は一転して93億ドルの黒字決算となっている。TotalEnergiesは5社の中で利益が最も少なかったが、それでも57億ドル、前年同期比2.6倍の黒字である。

 

(原油高値推移で売上堅調!)

2.当期売上高[2] (図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-51.pdf 参照)

2022年4-6月期の各社売上高は好調であった。5社の中ではExxonMobilが1,157億ドルと最も多くShell が1,000億ドルで続き、この2社が売上高1千億ドルを超えている。TotalEnergiesは748億ドルであり、bpとChebronはそれぞれ695億ドル、654億ドルであった。

 

ExxonMobilの売上高を100とした場合、Shellは86、TotalEnergies 65、bp 60、Chevron57であり、bpの売上高はExxonMobilの6割弱である。

 

(TotalEnergiesを除く4社は二桁台の利益率を確保!)

3.当期売上高利益率 (図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-53.pdf 参照)

IOC5社の今期売上高利益率はShellが18.0%と最も高く、続いてChevron17.8%、ExxonMobil 15.4%であり、いずれも15%以上の高い利益率を確保している。bpも13.3%と二桁台の利益率であり、TotalEnergiesのみが一桁台の7.6%にとどまっている。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maedat@r6.dion.ne.jp

 

 

[1] 「純利益」は各社資料から下記項目を抽出した。

ExxonMobil:Net income attributable to ExxonMobil (U.S. GAAP)

Shell:Incom/loss attributabel to shareholders

bp:Profit (loss) for the period; Attributable to BP shareholders

TotalEnergies:Netincome (TotalEnergies share)

Chevron:Net income

[2] 「売上高」は各社資料から下記項目を抽出した。

ExxonMobil:Total revenues and other income

Shell:Revenue

bp:Total revenue and other income

TotalEnergies:Sales

Chevron:Sales and other operating revenues

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の各社プレスリリースから(8/14-8/20)

2022-08-20 | 今週のエネルギー関連新聞発表

8/14 Aramco

Aramco announces record second quarter and half-year 2022 results

https://www.aramco.com/en/news-media/news/2022/aramco-announces-half-year-2022-results

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油と中東のニュース(8月18日)

2022-08-18 | 今日のニュース

(石油関連ニュース)

原油/天然ガス価格チャート:https://tradingeconomics.com/commodity/brent-crude-oil

・原油価格上昇。Brent $93.45, WTI $87.92

・サウジ、6月原油輸出720万B/D。生産量1,065万B/D

(中東関連ニュース)

・イラン核協議、EU最終案に一部条件付き回答。米の柔軟な対応求める

・トルコ、シリア北部攻撃で死者25人。シリア政府軍と正面衝突の恐れ

・イスラエルとトルコ、外交完全復活

・エジプト中銀総裁辞任。内閣改造数日後。後任は未定

・イランで聖職者襲撃増える。生活干渉に市民は我慢の限界

・ヨルダン皇太子、サウジ女性と婚約

・イラク:南部湿地帯ユネスコ自然遺産「エデンの庭」、干ばつで湖面縮小

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギー価格高騰で過去最大級の利益:2022年4-6月期五大国際石油企業決算速報 (5)

2022-08-18 | 海外・国内石油企業の業績

1. 各社の業績概要(続き)

表1-D-4-22a「2022年4-6月期国際石油企業の業績(売上、損益)」参照。

表1-D-4-22b「2022年4-6月期国際石油企業の業績(キャッシュフロー、設備投資)」参照。

表1-D-4-22c「2022年4-6月期国際石油企業の業績(原油・天然ガス生産量)」参照。

 

(堅実な業績を続けるChevron!)

5. Chevron

プレスリリース:

https://www.chevron.com/newsroom/2022/q3/chevron-announces-2q-2022-results

(1)売上・利益・利益率

 Chevronの2022年4-6月期は売上高654億ドル、利益116億ドルで売上高利益率は18%であった。前期(1-3月期)比では、売上高は25%増、利益は1.9倍であり、また前年同期(2021年4-6月期)比でも売上高は4.1倍、利益は3.8倍である。

 

(2)キャッシュフロー及び設備投資

 今期の営業キャッシュフローは138億ドル、投資キャッシュフローは▲5億ドルであり、フリーキャッシュフローは106億ドルであった。また財務キャッシュフローは▲81億ドルであった。なお同社決算資料では期末キャッシュフロー残高は示されていない。

 Chevronの1-3月期設備投資は39億ドルであった。

 

(3)原油・天然ガス生産量

 Chevronの4-6月期原油・天然ガスの生産量は、日量平均で原油169万B/D、天然ガス73億立法フィート(cfd)であった。天然ガスを原油に換算した原油・天然ガス合計生産量は290万B/Dである。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする