株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

市場概況(3.10.14)

2014-03-11 09:40:40 | 市場概況
3月10日(月)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下段に10日の海外市況

◆日経先物:15160円(-130円)OSC59%(-3%)RSI57%(-11%)VR改131%(-12%)上昇基調。
◆日経平均:15120円(-154円)OSC60%(-3%)RSI56%(-11%)VR改81%(+3%)上昇基調。
◆TOPIX:1228(-9)OSC58%(-2%)RSI51%(-11%)VR改81%(+3%)上昇基調。
◆マザーズ指数:866(+13)OSC58%(+4%)RSI60%(+-0%)VR改205%(+12%)上昇基調。
◆東証2部指数:3652(+13)OSC70%(+3%)RSI62%(-4%)VR改218%(-3%)上昇基調。
◆日本10年物国債先物(JGB):144.82円(+6銭)OSC33%(-3%)RSI39%(+4%)下落基調。(10日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:7%(-6%)-10%以下は底打ちサイン。
◆TOPIXコア銘柄「25&75MAオーバー」レシオ:50%(-3%)-10%以下は底打ちサイン。

◆騰落レシオ(25日間)

 東証一部: 110.7%(-1.5%)-3月10日現在。
 マザーズ: 93.3%(+3.9%)-3月10日現在。
 東証二部:105.5%(+5.1%)-3月10日現在。

街角景気が2ヶ月連続さえない結果になったり、アジア株式市場が総じて軟調だったこともあり、新興市場や2部指数を除いて冴えない動き。

以下は10日の海外市況

◆ドル・円:103.3円(+2銭)OSC60%(+1%)RSI63%(-4%)円安基調-10日現在。
◆ユーロ・ドル:1.388ドル(+-0.00ドル)OSC59%(-3%)RSI62%(-4%)ユーロ高基調-10日現在。
◆10年債利回り:2.79%(-0.01%)RSI56 上昇基調。
◆米3ヶ月国債:0.05%(-0.01%)RSI50 水平基調。対10年債スプレッド:2.74%(+-0.00%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:16419ドル(-34ドル)OSC58%(-1%)RSI64%(-1%)上昇基調。
◆ナスダック総合:4334(-2)OSC60%(-1%)RSI61%(-4%)上昇基調。
◆DAX指数:9266(-85)OSC44%(-3%)RSI33%(-3%)下落基調。
◆上海総合:1999(-59)OSC47%(-8%)RSI27%(-5%)下落基調。
◆VIX指数:14.2(+0.09)RSI47 水平基調。
◆CRB指数:306(-1)RSI78% 上昇基調。
◆WTI原油先物:100.92ドル(-1.74ドル)RSI50。上昇基調。
◆NY金:1340ドル(+-0ドル)RSI62。上昇基調。
◆シカゴCME(円建て):15230(大取終値比+80円)

新興国の株式市場ともにNY株は、中国の貿易収支悪化(輸出減)の結果を嫌気して下落。
8日発表の中国の2月の貿易収支は、予想に反する230億ドル程度の赤字。これは中国に依存する新興国の経済への懸念として、この間、ずっと世界経済の弱い環として意識されてきていることですね。

上海総合は大きく下落して2000ポイント割れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日(月)のつぶやき

2014-03-11 01:07:12 | 株に出会う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする