株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

互助送迎ドライバーになるには。

2023-01-22 16:52:31 | もろっこクラブ
互助送迎活動で既に5年が経過しました。当初は試行錯誤でしたが、様々な経験をするうちに、ドライバーとしてのノウハウがかなり蓄積されてきました。

もし、地域社会でこの活動を希望する方がいらっしゃれば、以下の点について考慮すると、必ず続けることができると思います。

1.最低限の資格
 ・クルマの運転が好きなこと。
 ・任意保険は最大にかけることができること。
 ・フルタイムに近い形で活動できること。
 ・自分のクルマには最新の安全装置が付いていること。
 ・安全運転技術を習得すること。

2.どのように始めるか?
 ・利用者の募集(公的機関と連携するのが最初はベスト)
 ・任意の謝礼だけでスタートするのが良い。(ナッジ効果を最大に)
 ・嫌な利用者は断る。(予約段階での電話でお断りするのは全くOK)
 ・絶対に謝礼額をドライバーから明示、あるいは示唆しない。
 ・社会貢献活動であることを明確にする。年末募金などを行う。
 ・地元のタクシー業界に一言ご挨拶する。

3.行き先は限定する。(効率よく複数の送迎をするため)
 ・医療機関、役所など公的機関、スーパーなど。
 ・送迎地域もおよそ片道20分以内の同じ市町村に限定する。

4.その他
 ・往復送迎を基本とするも、待ち時間が多い場合は一旦帰宅する。
 ・最初にこの送迎の趣旨を説明し、ご理解頂いた方だけを送迎する。
 ・ご家族などの趣旨の同意は必須。(事故対応の際のクレーム回避)
 ・待ち時間を有意義にすごせる何かを持つ。

以上です。

ご質問その他ありましたら、遠慮なくメッセージをお寄せ下さい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

互助移動支援ネットワークドライバー募集

2023-01-22 16:30:04 | もろっこクラブ
最近、高齢者ドライバーの事故がメディアで頻繁に取り上げられております。

確かに、高齢者ドライバーの事故は、警察の統計によっても増加傾向にあります。しかし、これは高齢者の人口に占める割合が増加しているための必然とも言える現象です。

団塊の世代の大量退職によって生じた人手不足現象も同様ですね。これは人口動態分析から前もって分かっていたことです。団塊の世代の一斉退職に伴い、求人倍率が自然と改善したにもかかわらず、この改善は、「アベノミクスのお陰である」との政府の声明についても、真に受けないことが肝要かと思います。

ところで、特に団塊の世代の方にお知らせしたいのですが、当然ながら、退職すれば一介の個人になり下がります。以前の会社でどういう役職につき、どういう仕事をしていた等については、地域社会では一顧だにされません。

このことを踏まえた上で、どうやって退職後の人生を生きるか?が大きなテーマとなることは、うすうす感じていることと推察します。

よく聞かれるのは、退職後はこれまでやれなかったことを思いっきりしたい。例えば、旅行とか趣味とか。

しかし、このような一過性の活動では、心の中の空白地帯を埋めることは困難なのが事実です。
毎日、日本中を旅行して、それで心が本当に満たされますか?最初の1ヶ月ぐらは楽しいとは思いますが、5年も10年もその楽しさが続くとは考えない方がいいかと思います。

考えてもみて下さい。 どこかの観光地にご夫婦で行って、その時の写真をインスタグラムやフェースブックにアップして「いいね」を沢山貰ったとして、それが一体全体、何なんでしょうか?「いいね」の数が、この世でのあなたの「存在意義」に直結するのでしょうか?

言うまでもありませんが、人は自分だけで生きている訳ではありません。周りの様々な人々が織りなす活動によって命が支えられております。このことに思いを馳せるなら、自分だけの楽しみに興じてそれで心が充足する方は、実は少ないのではないかと思います。享楽の毎日が続いても、どこかにむなしさが残る筈です。これは私の経験からも言えます。

では、どうすればいいのでしょう?

結論から言うと、「周りの人々から頼りにされる存在になること」です。

筆者が一昨年の11月から始めた「互助運送」ですが、段々と周りの方々から認知されてきております。明日は、5人の方の往復送迎で朝から夕方まで埋まっております。病院やリハビリ施設に行く方ばかりです。病院は、特に、予約時間は決まっているもののいつ終わるか読めません。交通の便が悪く足がない方は、タクシーを利用する以外にはありませんが、毎回2-3千円を支払うのはかなり堪えます。そこで、私がやっているガソリン代(100円か200円)の互助運送の出番となります。

互助運送はドアツードアの往復送迎です。しかも、タクシーよりも「豪華」な車両でのVIP扱いでの安全快適運転です。

朝起きて、私の送迎を待っている方が5人もいる。このことだけで、生きている意味があるなぁ~と思ったりします。

こうした活動をやってみたい方、是非ご連絡下さい。

地域の移動困難者のためにご自分だけでやれる活動です。誰からも指示を受ける訳ではありません。この活動するための様々なスターターキットとノウハウ書は無償でお渡しします。

但し、いくつかの条件があります。「安全運転できること」「任意保険にしっかりと入ること」「フルタイムで活動できること」です。

以下のURLにて、この活動をしたい方向けの説明資料が確認できます。
以下のURLは無効となっております。このブログにメッセージをお寄せ下さい。
https://1drv.ms/p/s!Ajls4YRZxDUF4Xyb5VaRd4bfeJug?e=faxYkZ

ハードルは些か高いかと思いますが、全国どこでもお一人でできる活動です。
希望される方は、ご遠慮なく資料記載の電話番号までご連絡下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする