株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

何とか一矢を報いる(レーザーテック)

2025-02-21 18:05:50 | レーザーテック研究
2月21日(金)のレーザーテック研究です。

場が始まると同時に、例によって15085円の高値をマーク。直後に始値と同じ水準の14585円まで押された、その値動きには、とても一般個人はついていけません。

その後は前日終値を割ったり回復したり。9時半頃に前日比同値あたりまで押された時は今日も駄目かと思いましたが、そこからは、前場の終わりに一波乱の下落があったようですが、その後切り返して高値で終了。

売買指数が199%というのは、全く久しぶりのことです。8月8日に5000円上げた時に100%に匹敵する数字。(ストップ高は100%がMAX)

前場が始まった時は、OSCは前日比でどうしても上回れなかったものが、終わってみれば1.36%高の37%です。

今日だけで判断は禁物ですが、そろそろ売り方の手仕舞い買いが入っているような感じ。これからのレーザーの売りは禁物かと。下がったところを買うという戦法がいいかと思います。

以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(2.21.2025)

2025-02-21 17:56:36 | 市場概況
2月21日(金)の市場概況です。

1.日経225
 2月3日の売られすぎサインが点灯したときの終値38520円を一旦下回ってから、大引けにかけてはそれを回復。いわゆるドテン買いとなっております。
しかし、これは10営業日のスパンで見たときの話。

30日のスパンでは、1月23日に終値39959円がベースラインです。このラインに対しては、高値は依然として下回っており、トレンド転換にはなっておりません。まあ、4万円の攻略が1つのポイント。

2.TOPIX
 2月13日の終値2766ポイントが安値のベースライン。これに対しての今日の安値は18日以外はすべて下回っており、まだまだ下落調整過程にあると言えます。しかし、売買判断の総合指数は1.000を奪還しており、来週このまま勢いに乗るかどうか?

3.グロース250
 1月23日以来の売られすぎサインが点灯。2月12日にマークした693ポイントという高値のベースラインに対して14日以来押し込まれております。OSCも75%から41%まで急降下。短期のRSIもまだ60%前後あり、ここからの調整過程に入る公算が大。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY市場概況(2.20.2025)

2025-02-21 06:51:34 | NY市場概況
2月20日(木)のNY市場概況です。

1.NYダウ
 ついに昨日の高値攻略に失敗。総合指数がMAX値となったのは2月5日でした。この日の終値が高値のベースライン。終値は44873ドル。以後、7日からずっと高値がこのベースライン割れ。総合指数のMIN値は1月13日に遡ります。終値が42297ドル。ここはまだ今日の安値は余裕でクリヤー。明日のMIN値はデータ取得範囲の関係で42518ドルに切り上がります、今日の安値から言ってもまだ余裕でしょう。OSCは60%少々と、一時の70%超えからは落ちてはいますが、ここから一気に昨年の12月19日のように10%台へと落ちることはないかと思いますが、まだまだ下落余地があるポジションです。
RSIは短期・中期ともに30%台。これが20%を切ると調整完了感が出てきますが、まだ少し高い。

2.Nasdaq
 まだOSCは70%台をキープ中。しかし、昨日の高値の20056ドルのベースラインからは、今日の高値が届かず。高値更新とはなっていませんが、ダウとは異なりまだまだ元気。少し陰りが見えたところ。下値のベースラインは、1月14日の終値の19044ドル。

3.ドル・円
 大幅下落で2月7日のベースライン151.41円を下回っての終了。しかし、まだ総合指数は151.41円のままですが風前の灯火。

4.米10年債利回り 4.506%(-0.029%)
 2月11日以来の弱気相場へと転換中。

5.VIX指数 15.66(+0.39)

6.SOX指数 5311(+1)

7.バルチック海運指数 904(+63)大幅上昇。海運株に注目。

8.レーザーテックADR株価 14640円(-50円)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする