
『加賀フィッシングエリア』に行って、
午後はオカリナの里で『おんざけ』の練習しませんか?
マサシ君からLINEが入り、今井さんと林さんの3名が釣りに行く事になりました。
と言う訳で11月15日(月)、いざ!計画実行となった次第です。
自分と西田さんは、釣果を期待しつつ会場準備です。
11:45 マサシ君から「これから向かいます」のLINEが入ったので,、
炭をおこしてニジマス塩焼きに備えます。
先日ブログに投稿した「'21.11.13 竹の風除けの残材で竹串作り」は、
実は今回の事前準備だったんですねぇ。
12:10 釣り師到着!釣果は3名で30匹弱。
初体験者2名含むの割には、なかなかの釣果ですね。
早速、林さんが竹串作りの仕上げ作業、
マサシ君と今井さんでニジマスをさばいて串打ち作業、
西田さんがニジマスを東二さん手作りの焼き台にセットします。
準備が完了したら、今井さん手造りの黒豆パンや、
西田さんが持って来たメロンの漬物、等々
各自の持ち寄りを頂きながら、
ニジマスが焼けるのを待ちます。
途中何度か串を反して待つ事1時間20分、
ニジマスの塩焼き出来上がり!
途中からやって来た安藤要さんも交えて頂きました。
炭火の遠火・遠赤外線でじっくり焼いたニジマスは一味違いますねぇ。
缶のプルトップで手造りしたルアーでニジマスを釣り上げた今井さん、
ニジマス釣り初挑戦で6匹釣った林さん、グッドジョブ!
食事が終えて落ち着いてきたところで、そろそろ練習開始です。
今回練習したのは、マサシ君推しの『テネシーワルツ』と、
これまで歌ってきたレパートリーの復習、
ブルーグラスのインストルメンタル曲、等々
15:00過ぎには、ガレージに移動してダルマストーブを囲んで、
今井さん西田さんの課題曲『ムシデン』の練習成果お披露目など・・・
残念ながら、写真も動画も録るのを忘れてましたが、
楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
皆さん、特に早朝4:15 流山市から出て来た今井さん林さんお疲れ様でした。
ちなみに、食べきれなかった塩焼きや、焼く前のニジマスは、
オーナーにさしあげたり、各自持ち帰りました。
そういえば、醤油漬けにしようと言っていたニジマスの卵はどうなったのだろうか??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます