まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

衆議院、57年ぶりとのこと、国会法59条による3分の2条項活用

2008年01月11日 | 政策秘書
 会期末を前にした本会議に上程された議案は、「肝炎救済支援特別措置法」「新テロ対策特別措置法」「アフガニスタン復興支援特別措置法」の3つ。肝炎救済法は全会一致で可決。

新テロ給油法、参議院で否決され衆議院で3分の2条項で可決されました。57年ぶりということですから、私が生まれる前のこととなります。やはり参議院選挙の与野党逆転の大きな力です。それにしても再々延長してまでの議案か、大いに疑問。

 民主党の対案であるアフガニスタン復興支援法は、昨日も書きましたが、共産党、社民党の反対で無所属3人がどう対応するか、で結果が大きく変わります。朝の段階での予想は、賛成120対反対118。朝、糸数、川田議員で協議しました。

 糸数議員と川田議員は反対で、と思いましたが、民主党、社民党、共産党など直前まで野党内での糸数、川田議員への働きかけは相当なもの。糸数議員は結局、退席決定。松下議員も退席、自民党議員一人が視察欠席、川田龍平議員が反対。

 結果的には120対118で可決。このように、無所属の評決で法案の賛否が決まる政治的場面は今後も争点法案では増えていきます。改めて、国民主権と議員の関係について考えさせられます。緊張を強いられた1日でした。