毎日新聞の1面見出しは、表記の見出しです。郵政公社批判の流れの記事かと思います。ただ、私自身、今日、やっと、返信を出し終わりました。年賀状を用意して。
16日からは、「寒中見舞い」になるそうで、明日が最終の「年賀状の出し納め」との専門家の指摘が紹介されています。郵政公社のはじまりの一歩、どう評価すべき出るのでしょうか。
過疎地での郵便局の閉鎖はどんどん進行しているようです。大きな政府の典型として批判され続けてきた郵政公社。宅急便の「クロネコヤマト」の職員の強姦事件に民間の信頼も危ぶまれます。
何が政府管轄で、何が企業で、何がNPOなのか。個々の議論が、いまだ十分に議論されないままに、小泉路線が現実化しています。あらためての、民営化論の実態を国民的に議論する環境が整ってきているのではないでしょうか。
16日からは、「寒中見舞い」になるそうで、明日が最終の「年賀状の出し納め」との専門家の指摘が紹介されています。郵政公社のはじまりの一歩、どう評価すべき出るのでしょうか。
過疎地での郵便局の閉鎖はどんどん進行しているようです。大きな政府の典型として批判され続けてきた郵政公社。宅急便の「クロネコヤマト」の職員の強姦事件に民間の信頼も危ぶまれます。
何が政府管轄で、何が企業で、何がNPOなのか。個々の議論が、いまだ十分に議論されないままに、小泉路線が現実化しています。あらためての、民営化論の実態を国民的に議論する環境が整ってきているのではないでしょうか。