2日目は「女性への暴力防止」「地域からのエネルギー政策と原発防災計画」「自治体議会・議員の役割」の3つの分科会。私は、静岡市議会での議会改革特別委員会があり三つ目の分科会に参加し現場報告を行いました。
この分科会も100名近い参加者。全体司会と問題提起は、三重県議会改革諮問会議会長などお引き受けの江藤俊明さん(山梨学院大学教授)。他に現場報告は、山城えりこさん(旭川市議)と藤尾潔さん(加東市議)。
3人の現場報告を材料に江藤さんの司会で、ディスカッションに時間を割こうとご自分の報告時間を半分にしてパネルディスカッション。江藤さんとははじめての出会いでしたがとても刺激を貰いました。
議会基本条例について静岡市議会で今後どのように展開していけるのか、色々試案をしていただけに、このディスカッションはとても有意義でした。とにかく、まずは住民アンケートをはじめないといけないことを確認。
8月24日第3回議会改革特別委員会が開催されます。今日の分科会の成果を是非とも反映させたいものです。
※松谷報告。
議会改革への試み 2011年8月21日
静岡市議会議員 松谷 清
「1」 議会改革特別委員会の設置
1、 地方自治法第2条4項の廃止に伴う地方自治法96条の2に関わる議会の対応
添付図
2、 議会改革基本条例の制定
① 静岡市議会あり方研究会 最終報告書 2008年3月21日
若手議員による研究会
② 静岡市議会制度等検討会 2009年3月
各会派からの特別委員会
③ 今回議会改革特別委員会設置 2011年7月8日
3、 議員定数条例改正の検討等
「2」 議会審議の対象
1、96条の2関連→「静岡市議会の議決すべき事件等を定める条例」9月議会上程
2、基本構想、基本計画について常任委員会議論にすべきか否か→8月24日議題
3、実施計画報告も常任委員会議論にすべきか否か→8月24日議題
「3」 市民参加型議会
1、 参考人制度、公聴会制度の導入
2、 常任委員会の議題
① 静岡市議会 議案と議題外質疑(委員長了承)
② 静岡県議会 所管質疑
③ 国会 他省庁副大臣まで招致
「4」 議員報酬と定数
1、 国会法35条 「議員は、一般職の国家公務員の最高の給与額(地域手当等の手当を除く)より少なくない歳費を受け取る」
① 静岡市局長級 66万2200円
月額 53万8200円+管理職手当 12万4000円
② 議員報酬 66万3000円
③ 一般職員 2003年以来 6回 6,36%切り下げ
2、 ボランティア議員論
多くは議院内閣制
シティマネージャー制 日本的総合行政と異なる
スウエーデン
比例代表制 議院内閣制 内閣議員と一般議員の二重報酬制
3、 報酬の法的根拠
① 地方自治法第203号、第204条
② 報酬から歳費
4、 市長報酬の削減 6月議会提案→可決
① マニュフェスト 行財政改革4年80億まず市長給与の半減5000万円
② 退職金の廃止 120万→100万 賞与→半減 4年間5000万円
5、議員常勤職 歳費制度 政務調査費
この分科会も100名近い参加者。全体司会と問題提起は、三重県議会改革諮問会議会長などお引き受けの江藤俊明さん(山梨学院大学教授)。他に現場報告は、山城えりこさん(旭川市議)と藤尾潔さん(加東市議)。
3人の現場報告を材料に江藤さんの司会で、ディスカッションに時間を割こうとご自分の報告時間を半分にしてパネルディスカッション。江藤さんとははじめての出会いでしたがとても刺激を貰いました。
議会基本条例について静岡市議会で今後どのように展開していけるのか、色々試案をしていただけに、このディスカッションはとても有意義でした。とにかく、まずは住民アンケートをはじめないといけないことを確認。
8月24日第3回議会改革特別委員会が開催されます。今日の分科会の成果を是非とも反映させたいものです。
※松谷報告。
議会改革への試み 2011年8月21日
静岡市議会議員 松谷 清
「1」 議会改革特別委員会の設置
1、 地方自治法第2条4項の廃止に伴う地方自治法96条の2に関わる議会の対応
添付図
2、 議会改革基本条例の制定
① 静岡市議会あり方研究会 最終報告書 2008年3月21日
若手議員による研究会
② 静岡市議会制度等検討会 2009年3月
各会派からの特別委員会
③ 今回議会改革特別委員会設置 2011年7月8日
3、 議員定数条例改正の検討等
「2」 議会審議の対象
1、96条の2関連→「静岡市議会の議決すべき事件等を定める条例」9月議会上程
2、基本構想、基本計画について常任委員会議論にすべきか否か→8月24日議題
3、実施計画報告も常任委員会議論にすべきか否か→8月24日議題
「3」 市民参加型議会
1、 参考人制度、公聴会制度の導入
2、 常任委員会の議題
① 静岡市議会 議案と議題外質疑(委員長了承)
② 静岡県議会 所管質疑
③ 国会 他省庁副大臣まで招致
「4」 議員報酬と定数
1、 国会法35条 「議員は、一般職の国家公務員の最高の給与額(地域手当等の手当を除く)より少なくない歳費を受け取る」
① 静岡市局長級 66万2200円
月額 53万8200円+管理職手当 12万4000円
② 議員報酬 66万3000円
③ 一般職員 2003年以来 6回 6,36%切り下げ
2、 ボランティア議員論
多くは議院内閣制
シティマネージャー制 日本的総合行政と異なる
スウエーデン
比例代表制 議院内閣制 内閣議員と一般議員の二重報酬制
3、 報酬の法的根拠
① 地方自治法第203号、第204条
② 報酬から歳費
4、 市長報酬の削減 6月議会提案→可決
① マニュフェスト 行財政改革4年80億まず市長給与の半減5000万円
② 退職金の廃止 120万→100万 賞与→半減 4年間5000万円
5、議員常勤職 歳費制度 政務調査費